![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ae/b5772c533c266abce19c41d078425955.jpg?1739479663)
それぞれに生きる道はある。ポルシェやフェラーリではないのです。サニーやブルーバードを出してた頃のニッサンはどこへ行った?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/68/1dd86382a50bcd784938b02207d73106.jpg?1739479885)
今のカメラ業界のトレンドはレトロになってます。完全復刻ではありませんが風とでも言いましょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/41/d064946b2e26cac017d0a9b39ace1086.jpg?1739480012)
僕の学生時代の相棒はCanon AE-1です。高級機ではありません入門機とでも言いましょうがそんなポジションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/14/2d90dc1c93c66c0ccd77200cd5b6fae9.jpg?1739480195)
あの、OLYMPUSのOMCショックから産まれた一台でしょう。でも思えばCanonの裾野を広げたり名前を広げた一台である事は間違いなしです。それまでとは違う小型軽量路線ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cd/9b576a5bd59a472984ab9b9467da549f.jpg?1739480423)
ライカもこの頃は危なかったメーカーです。こちらはヨーロッパらしくカメラにブランド戦略を持ち込んだ成功例です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7e/0495276d43c37e1d5e19b537d913e600.jpg?1739480527)
こっちは大衆路線(それでも高い)では成功したとは思えませんね。