デジカメになって受光素子への光量調節は絞り、シャッター速度、ISO感度の3つになった。(フイルムもISO100とかISO400とか何種類かはあるのだが途中で変えられない。デジカメのような高感度も存在してなかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/5f095bec91aeab62733beae863d49477.jpg?1613304257)
安いので買ってみたミラーレンズで撮影してみました。天体観測の世界では反射望遠鏡と呼ばれているヤツだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c4/296b428ae4e00a8c5e722aa13d291be1.jpg?1613304382)
普通のレンズで撮影してウォーミングアップしたので円行公園へ行きますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/bd8d381120d4b488a998e298e5ae38d1.jpg?1613304478)
コントラストが少し低い。
オートフォーカスも使えないのでマニュアルでピント合わせ。面倒です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/57/1dc81e61ac4c01006a66f39a8bf15df1.jpg?1613304574)
換算600mmは伊達じゃない。
あの小さなメジロを捕らえました。(写真で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8c/f670d20e64ab9869294998496612d331.jpg?1613304701)
レンズの開放F6.3は明るくは無いね。
でもこの位じゃなければ捕らえられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/44/e26dd516cb50699e547f83a983c5772f.jpg?1613304855)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f8/4f4fedb39424d6f98fe347aebb18dcc3.jpg?1613304856)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4c/83b7a83b890bd8e2ae831794a2de3845.jpg?1613304855)
独特のリングボケはミラーレンズならではの世界。暖かくなって新型コロナが終息になる未来まで!