新型コロナに勝つ!(るーくパパ&れいあ)

photograph➡︎光画 西洋語を日本語へ

写真は真を写す!
冗談言って貰っちゃ困るぞ。おい、おい、
本来は光画と言う。光で画くものだろう。


戦前あった同人誌のタイトルにもなっているそうだ。写真は英語だとphotograph、写真家はフォトグラフを撮る人だからフォトグラファー。いわゆるカメラマンは当時だと映画を撮る人。今はデジタル化で境が混沌となってるね。


今日のオススメはビニール傘だ!
安いとか言う事を抜きにしても素晴らしいアイテムだと思う。


動物の感覚機関で特に重要なのは外敵を発見する能力である視力,聴力だろう。触覚では既に外敵とコンタクトしてしまっている。これでは遅い!


物音を察する。見る!➡︎確認する。
動物の中には人間も含まれる。植物と違い自ら移動出来る。


傘の向こう側が見える!
ビニール傘なら当たり前の光景だが昔ながらの紙とか布ではこうはいかない。


日本なら鹿や猪、最悪熊で済みます。

シカが出て
反射神経がぶくなるお年寄りには最高のアイテムだが







名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る