Luntaの小さい旅、大きい旅

ちょっとそこからヒマラヤの奥地まで

コーカサス周遊 3 バクー新市街

2015-05-16 16:19:38 | コーカサス
4月30日 続き

昼食の後はまたバスに乗って、バクーの郊外へ向かう。

30分ほどで到着したのはヤナル・ダグ。「燃える山」と言う意味だそうで確かに地面から火が吹き出ているが、これは自然に湧出する天然ガスが燃えているのだそう。
 
とは言え燃えているのはほんの10メートルほどで、名前負けしていること甚だしい。
「せっかくなら芋でも焼けばいいのに」と冗談を言いながら、ツアー客はみなすぐに丘の上に上がってしまう。
 丘の上は一面の菜の花。
 
遠くにバクーの市街が広がって気持ちがいい。

ヤナル・ダグの観光もそこそこにバスはすぐまたバクー市内に戻るが、おもしろいのはその道中。

 ヤナル・ダグの近くには無数の石油掘削用やぐらが並んでいる。
ノーベル賞のアルフレッド・ノーベルも兄弟とアゼルバイジャンで石油会社を設立し、ダイナマイトは掘削に使われていたとか。

市街に近づくと新しいマンションが次々に建てられている。
 
ガイドさんによればこのようなマンションは平米あたり30万円ほどらしい。

  さらに面白い形のオフィスビルの数々。
 
早朝、空港の近くで光り輝いていたのはオリンピック・スタジアム。フリルのような日よけが付いているのも別の競技場。
バクーでは今年の6月に第一回ヨーロピアン・ゲームズと言うのが開かれるため新しい競技場がたくさん作られたらしいが、アゼルバイジャンはヨーロッパにカウントされるのか?

道中でも特に目を引かれたのはヘイエル・アリエフ・センター。
 
ソウルのDDPも手掛けたザハ・ハディッドの設計で、この人のデザインは実に特徴的。
中は会議場やギャラリー、さらにヘイエル・アリエフ博物館になっているそうだ。

 市内に入って目立つガラスのピラミッドのような大屋根は地下鉄の入り口。朝にはここから大勢の人が吐き出されていて、男女ともきちんとしたスーツ姿が多いので、旅行着姿のこちらは気後れしてしまう。
地下鉄に乗る時間がなかったのがとても残念。

市内の中心に戻るとカスピ海の沿岸はきれいな公園になっていて、次にはこの中の大きなショッピング・センターへ。
  
 中には世界中でおなじみのブランドがいっぱい、大きなスーパーもあるが、その話題はまたいずれ。

ここでしばしお買い物タイムの後は、すぐ近くの桟橋からカスピ海クルーズの船に乗る。
 デッキにはあちこちからの観光客がいっぱいだが、さすがに東洋人は我々以外には見当たらない。

やがて出港すると目の前の噴水から水があがった。
 
この噴水、バクー市長がジュネーブ湖の噴水に触発されて作ったそうだが、規模はもちろんずっと小さい。このしょぼさが石油成金の現在のバクーの何かを象徴しているような気がする。

沿岸には巨大な政府庁舎や不思議な蹄鉄型のビルが見え
 
 
沖合にあるクリスタルホールというもう一つの競技場の近くまで来たら船はUターン、建築中の新しいビルを見ながら30分でクルーズは終了。特に見どころはないのでこれぐらいでちょうどいい。

7時を過ぎても空はまだまだ明るいが、夕食は旧市街に戻ってキャラバンサライへ。
 
外国人には定番の食事処らしく、中はどこかの会社のレセプション客でいっぱい。
テーブルは中庭に並べられているが、雨の少ないこの地ではあまり困ることもないのだろう。

  
ナスのサラダ類の前菜にたっぷりハーブが添えられているのがうれしく、スープには小さな小さな餃子がいっぱい。おいしいけれどこれを包むのは大変だろうなあ。
 
次に来たのはトルコのラフマジュンそっくりなもの。一つには羊のひき肉、もう一つには野菜が入っているが、これを全部食べたら次の羊と鶏のケバブが入らない。これにヨーグルトとスマックが添えられているのもトルコ風で
 デザートも甘~いバクラヴァ。

 
食事の間にはボリュームたっぷりのお姉さんのベリーダンスや地味なことこの上ない火吹きのパフォーマンスなどもあったが、2回も前に引っ張り出されてしまったのはなぜだ。

食事が終わった9時ごろになってようやく空も真っ暗になった。
そこで食後はすぐそばの乙女の塔の前まで行ってみると
 期待通り、フレームタワーの炎のイルミネーションがよく見える。
LEDによるこのイルミネーション、炎、国旗、旗を振る人の絵が動きながら次々に変わるのでその様子はこちらの動画で↓



ホテルまで歩いて戻ると黄色い街灯に照らされた旧市街は趣がある。
  
長い一日だったが、バクーは予想以上に楽しめた。


にほんブログ村 旅行ブログへ  ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コーカサス周遊 2 バクー... | トップ | 「インドの仏」展と「2k5... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (霧のまち)
2015-05-16 20:24:09
建物のデザインが何と言うか ユニークですね。
新しい時はいいけど こう言うのが古くなると
途端にみすぼらしくなりますよね。
珍しい地域なだけに注目しているのですが
何となくやはりトルコっぽいですね。
返信する
霧のまち様、 (Lunta)
2015-05-17 19:35:37
石油と天然ガスで羽振りのいいアゼルバイジャンは今イケイケ状態(笑)。他の2国と比べるとさらに経済状況の良さが際立ちます。
過去にはいろいろ辛いこともあった国ですから、今の状況はとても喜ばしいことではないかと。
コーカサスの国々はどこも過去にはオスマントルコに支配されていたので影響がありますが、同じトゥルク系のアゼルバイジャンは特に食事面で似ているようです。
返信する
Unknown (狸田ポン太)
2015-05-17 20:46:45
温泉玉子よろしく、この火で調理して名物でも作っちゃえばいいと思ったポン~~(笑)

バクーは、成金とはいうものの、それほど高いビルが建っているという訳でもなさそうポンで、遠目で見ると田舎町って感じポン(笑)

でも、そういうところに、一風変わったビルが建っているあたりが、やっぱり成金ポン~~
返信する
狸田ポン太様、 (Lunta)
2015-05-18 13:11:50
写真にはあまり写っていませんが、バクーの新市街にはヨーロッパ風の重厚な建物が多く、高層ビルの数はそれほど多くありませんが、イェレヴァンなどに比べると都会です。
それにしてもここと言い、ドバイなどの中東や中国と言い、成金はなんで奇抜なビルが好きなんでしょうね。
返信する
Unknown (タヌ子)
2015-05-20 20:50:35
アゼルバイジャンってお金持ちの国だったんですね。
オリンピックではアルファベット順でかなり最初の方に更新するので、名前は知っていたけれど、どの辺にあるのか、首都の名前も知りませんでした。
食事はトルコ料理とほぼ同じですね。
石油産出国ともなると、中国人がわんさと押しかけて、そのまま住み着いてしまいそうですが、東洋人が日本人グループだけということは、まだ中国の魔の手は伸びて来てないんですね。
グルジアもアルメニアについての知識も殆どないので、これからの旅行記が楽しみ。
返信する
タヌ子様、 (Lunta)
2015-05-21 15:14:31
クロアチアにお住まいだったのでそれほど遠くないコーカサスはもう行ってらっしゃるかと思ってましたが、やっぱりマイナーなエリアなんでしょうか。
アジアとヨーロッパのまさに中間地点という感じがとても面白かったのですが、良きにつけ悪しきにつけロシアの影響もいろいろと。
ロシア経済圏なのでまだ中華料理店も見かけないほどですが、新シルクロード構想とかで確実にターゲットにはされています。
お肉とお酒がふんだんに楽しめて、タヌ子さんにはおすすめのエリアですよ(笑)。
返信する

コメントを投稿

コーカサス」カテゴリの最新記事