今回は「人工呼吸」です。
「額を抑えて、顎を上げる」ということなんだそうですが、カエサルは、「上を見る」ような形にしてやればよいと考えています。
これは、自分でやってみればわかるのだけど、立っている(あるいは座っている)状態で真上を見上げたり、真下を見下ろしたりするわけです。下を見下ろしているような状態では呼吸がしにくいということがわかると思います。そうならないようにしてやればいいのだと思っています。
口から口へ息を吹き込むわけですが、このとき、倒れている人の鼻をつまみます。口から吹き込んだ息が鼻からもれないようにするためです。
胸の上下を確認しなければなりません。この講習では、胸に手をあてて確認するという方法を教わりましたが、視認だけでもよいようです。
人工呼吸をするために中断した胸骨圧迫は、10秒以内に再開しなければならないそうです。「2回の人工呼吸」を10秒以内に終わらせねばならないということになります。息を吹き込んでも胸が上がらないなど、人工呼吸がうまくいかない場合でも、やり直しはできないということになります。
心理的な抵抗、大きいと思います。
人工呼吸をするということは、周囲の人たちからそのように見られてしまうということだと思います。そういうことを覚悟しておかねば、人工呼吸はできないのだと思います。
そうした中で、かなりホッとしたのは「『訓練を受けていない市民救助者』は人工呼吸を行わなくてよい」という一文でした。技術的に難しいというばかりではなく、心理的負担に対応したものではないかと思っています。
人工呼吸をした方がよいという理屈はわかるのですが、人間にはできることとできないことがあります。その場になってみないとわかりませんが、カエサルにはできないんじゃないかという気もします。それでもよいから、胸骨圧迫だけはがんばれ・・・と言われているような気がしました。
その一方、「一度でも講習を受けたことのある者は『訓練を積んだ市民救助者』に該当する」と解釈できるような一文もありました。その解釈に従えば、7年前に2時間程度の講習を受けただけのカエサルも『訓練を積んだ市民救助者』ということになってしまいます。とんでもないことだとは思いますが、そう言われれば、そう言われてもしかたがないと思えたりもします。
法的な基準などのある話ではないので、それぞれの人の考え方しだい、気持ちの持ち方しだいということになると思います。実際にそういう場に立ったカエサルがどのような考え方をし、どのような気持ちでいるのかは、今のカエサルにはわかりません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます