52歳独身会社員♂のブログ

負け犬の遠吠えw
趣味は競馬、サッカー、格闘技、ゲーム、アニメ等

ニュース記事やXポストを元に語ります!

「聖戦士ダンバイン」から妖精「チャム・ファウ」がほぼ等身大サイズでフィギュア化!翅は多色パール塗装で幻想的に表現

2024-09-13 17:20:11 | 日記

 

「聖戦士ダンバイン」から妖精「チャム・ファウ」がほぼ等身大サイズでフィギュア化!翅は多色パール塗装で幻想的に表現(インサイド) - Yahoo!ニュース

「聖戦士ダンバイン」から妖精「チャム・ファウ」がほぼ等身大サイズでフィギュア化!翅は多色パール塗装で幻想的に表現(インサイド) - Yahoo!ニュース

プレミアムバンダイにて、「Full Scale Works 聖戦士ダンバイン チャム・ファウ」の予約受付が9月13日13時より実施されます。◆「チャム・ファウ」がほぼ等身大サイズでフ...

Yahoo!ニュース

 

令和の世にまさかのチャム・ファウのフィギュア化(笑)

令和の三次元化の技術だと身体のラインがやけに艶めかしいぞ(・∀・)!!

 

22,000円でどんだけ需要あんだろ?(^-^;)


<振り返れば奴がいる>織田裕二、石黒賢がW主演した31年前の医療ドラマ フジで9月6日から再放送

2024-09-13 17:05:38 | 日記

 

<振り返れば奴がいる>織田裕二、石黒賢がW主演した31年前の医療ドラマ フジで9月6日から再放送 三谷幸喜のドラマ本格デビュー作(MANTANWEB) - Yahoo!ニュース

<振り返れば奴がいる>織田裕二、石黒賢がW主演した31年前の医療ドラマ フジで9月6日から再放送 三谷幸喜のドラマ本格デビュー作(MANTANWEB) - Yahoo!ニュース

 三谷幸喜監督、長澤まさみさん主演の映画「スオミの話をしよう」が9月13日に公開されることを記念して、三谷さんが脚本を手がけ、織田裕二さんと石黒賢さんのダブル主演で...

Yahoo!ニュース

 

今更ネタバレもなんだけど(笑)

 

織田裕二、最終回の最後のパートで突然刺されます!

 

まあ、アレ…生死は厳密に描かれて無いよね?


「まさかこんなところで!?」作者のセンスが光る…バトル漫画で描かれた「奇抜すぎる場所での戦い」

2024-09-13 16:55:01 | 日記

 

「まさかこんなところで!?」作者のセンスが光る…バトル漫画で描かれた「奇抜すぎる場所での戦い」(ふたまん+) - Yahoo!ニュース

「まさかこんなところで!?」作者のセンスが光る…バトル漫画で描かれた「奇抜すぎる場所での戦い」(ふたまん+) - Yahoo!ニュース

 2020年に連載が終了してもなお、その絶大な人気から新作アニメが放映され続けている吾峠呼世晴氏の『鬼滅の刃』。最終決戦である『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』が三部作...

Yahoo!ニュース

 

そりゃ~キン肉マンに関しては…

 

『ゆでだから』

 

この一言で有無を言わさず論破よ(笑)


天龍源一郎に何やらすんじゃ?(笑)

2024-09-13 16:34:15 | 日記

 

【プロレス】レジェンドレスラー・天龍源一郎 キャスターに転身!?往年のプロレス名物コーナー「プロレスニュース」を完璧に読み上げる!|日テレNEWS NNN

【プロレス】レジェンドレスラー・天龍源一郎 キャスターに転身!?往年のプロレス名物コーナー「プロレスニュース」を完璧に読み上げる!|日テレNEWS NNN

レジェンドレスラー・天龍源一郎さんが、自らが出演するトークイベントのニュースをキャスターとして紹介する動画がSNSで公開され、話題になっています。このイベントは11月...

日テレNEWS NNN

 

ジャストミート福澤がプロレスニュースやり始めたってのって?

天龍SWS移籍後だったから被って無いよね?

 

天龍も心が広くなったな(笑)


なんのお約束だ? ロボアニメの雄『ゲッターロボ』も例にもれず悲劇的結末だった!

2024-09-13 16:19:02 | 日記

 

なんのお約束だ? ロボアニメの雄『ゲッターロボ』も例にもれず悲劇的結末だった!(マグミクス) - Yahoo!ニュース

なんのお約束だ? ロボアニメの雄『ゲッターロボ』も例にもれず悲劇的結末だった!(マグミクス) - Yahoo!ニュース

 画期的な3体合体システムを持ち、後の「合体・変型ロボット」の元祖になったのが、永井豪先生、石川賢先生とダイナミックプロ原作のアニメ『ゲッターロボ』です。今年で放...

Yahoo!ニュース

 

恥ずかしながらゲッターロボは未履修なんですわ?

少し時代が古いんだよね?

知識は全てスパロボという糞ニワカ野郎ですわ(笑)

 

まあ、大体のアレは知ってたけど…

武蔵の死はこんな最終回だったんだな?

 

まあ、記事読むと昭和のその時代の創作者に左翼が多かったのが分かるな?

ちゃんとその精神は分かる、令和のダサい反日反政権に特化してしまった左翼と違ってメッセージは感じる!