らいら

変化の無い日々にチョコッと変化事を‥

キャシュレス決済

2023年05月27日 | 日記
最近ではスマホ決済でお金を贈ったり贈られてきたりで、その上メッセージも送られる
いざとゆう時、直ぐ結果が出るので便利になりました

久しぶりに家族で体育祭を見に行った帰り道

スマホ決済の話になり

私 🙂「お金が足らなくなれば簡単に送れるから便利になって良いね」
家族🤓「そう言えば、🙂から🤗にお金贈るで700円のメッセージだけが届いて
   お金が入って無かったて言ってた」







  🤓『🙂に入ってないと言えば良いじゃない?」
  🤗「そんな事悪くて言えない」

てな会話で🤓が笑いながら話してて、私も🤗の状況がわかるので大笑い

分からないなりににそこそこ使いこなしている

と、思っていたのですが............


所変われば体感温度変わる

2023年03月12日 | 日記
県外のお客さんの体験談

ちょうど今頃の時期だったか
スプリングコートを着た20代ぐらいのお客さん曰く

「最近沖縄に出張で行って、空港に降りた時少し暑いと感じたから、コートを脱いで
※この後空港ビルだったか場所はどこか忘れましたが、割とすぐの場所だったような※
  ↑
???に行ったら、おじさん達が今日は寒いと言いながらストーブを囲んでいた』



と言って笑っていました

そう言えば、TV番組で芸人が北海道を訪れた時、まだ雪が道端に積もっているのに

半袖で外に居る50代ぐらいの女性に

『寒くないですか?』

女性『今日は暖かいから』

その言葉に芸人さん達は笑っていました

私も南国育ちで、現在関東に在住していますが、同じ南国で育った家族同様

地元の人たちは薄着なのに私とその家族は一枚余分に着ています

同僚には寒がりだから



言っています

Hさんの受け売りパートⅡ 奇跡の水

2023年02月20日 | 日記
奇跡の水
 ルルドの泉、ノルデナウの水、トラコテの水

が有名ですが

Hさんはまだネットで調べる。とゆう事がそんなに普及していない時

『日本が中心の何とかだから(なんて言ったか忘れました、、、、)奇跡の水も必ず日本にあるはず

と思って必死で調べたそうです
やっとの思いで[成分が一緒]の奇跡の水が日本に有るのを見つけました

[成分が一緒]とゆう言葉に凄い!!←驚く箇所が変、、、かも




私にも勧めてくれましたが、その時はへぇ〜て感じで余裕のある時は購入して飲んでいました

たまに遊びに来る小さい子供達には良い水を飲まして上げたいので
奇跡の水を飲ました時、アレルギーの有る2人は

『この水美味しい』

と言い

他のアレルギーのない家族に聞けば特に?
とゆう感じでした

一番小さい子供が遊びに来た時には

『美味しい水ちょうだい』

と、リクエストが有ります

これはやはり奇跡の水に間違いない!!⇦今頃になって

人間の身体は水分が成人で50%、4〜5歳では70%だそうです

良い水を飲んで良い身体になりましょう

Hさんは身体に、心に良い事があれば教えてくれますが、私の反応が
 糠に釘、、、
なのに私が理解するまで気長に待っててくれます
何時もの事ですが、信用するのに長い月日かかってゴメンなさい


写真
○○○○水さんのホームページより



老後のその奥の老後

2023年02月16日 | 日記
久々に家族とじっくり話す機会があり、老後のそのまた奥深い老後の話になり

『お母さんはどうしたい?』

と、言われ、病気になった時は延命治療はしなくて良い。とゆう話はしていましたが、、、、、




家族は仕事で認知症関連の仕事をする事になったらしく、認知症になった時のことを言っていたのです
認知症の本をサーと説明して後で読んどいてと本を渡されました

早期発見はお薬で遅らせたり出来るそうです(薬では無理な症状有るみたいです)
物忘れ外来もあるとのこと

大体の親御さんはそうゆう話をすると激怒するみたいです

私は10年くらい母の介護をしていたので何となく分かりるので、家族には迷惑かけたく無い事だけは伝えましたが、、、、
急にそんな事言われても私自身どうしたいのでしょ????

私の心の奥底に微かに本音がある様にも思いますが、10年の介護生活の辛さがブレーキをかけています


母の介護をしていた時のことを思い出しました
母が私のことを忘れた時には施設に預けよう。と思っていた事を

家族を安心させる為今から物忘れ外来に行く様にしよう!!!!

エイエイオー




因みに、
若い方でも若年認知症になる方も居るそうで

趣味があっても仕事、仕事で趣味そっちのけの方が若年認知症になりやすいとか。

世のパパママさん

趣味をたのしもうとする事に反対しない様にしましょう






纏(まとい)木遣り行進

2023年02月11日 | 日記
1月に消防の出初式に纏い行進、梯子乗りのなどのイベントが行われていますが

木遣り纏行進はお祝い、棟上式の時などにも行われるそうです(間違っていればご指摘いただければ嬉しいです)

数十年前とある場所で荘厳な建物が完成し、その御祝いに木遣纏い行進を間近で初めて見ました

何てカッコ良い!!

今はお祝い事などでイベント的になっていますが

江戸時代の火消し組のかた、現在の消防士さん

ご自分の命も危ないのに他人の為に働くって

尊敬します

有難う御座います





和紙を折って製作しました

良ければマルシェル覗いてください