音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

愛された作曲家

2023-08-14 21:01:00 | バロック
お盆休みなので、今日は父のお墓参り。
最近仕事場の都合で実家にいる姪も一緒にお参り。
お供えのお下がりを持って母の希望でやぶっちゃの温へ。


行く途中、南山城道の駅で、すももかき氷、ブルーベリーかき氷、抹茶かき氷と抹茶ソフト

テーブルには目玉のついた苔玉。

野菜はほぼ売り切れで、かぼちゃを1つ買って、温泉へ

源泉は35.7度、温めて湯船に提供されています。
1つだけ源泉のままの湯船があります。これが人気。
一度に3人しか入れません。35.7度なのでのぼせないのでいつまでも入れます。
なので10分か15分で交替してと書いてあります。
でも気持ち良くて、ずうっと入っていたくなります。
母と私は、以前父と来たときのことを思い出して仕方ありませんでした。
1000円で予約すれば、介護の必要な人も介護者も一緒にかけ流し温泉の個室のお風呂に入れました。
トイレも洗面所もついていて本当に助かりました。
介護しながら、ゆっくり温泉に入れるなんて父も母もすごく喜んでくれました。
もう無いなんて信じられません。
母は何度も「残念やなぁ。なんでやろ?」と、言っていました。

入る人が少なかったからかな?というと、「宣伝してなかったから、みんな知らんかったから、知ってたらみんなくるよ。」と…まあ、私もネット検索していて見つけたので、利用したい人にはあまり情報が届いて無かったみたいでした。いつも空いていて予約も簡単に取れたから。

アルカンジェロ・コレッリ(1653-1713年)教皇領フジニャーノ生まれ、教皇領ローマ没

1666年14歳でボローニャにやってきました。
ここで、4年間ヴァイオリンと作曲を学びました。
19歳でパリで成功し、22歳でローマのサン ルイジ デイ フランチェイージ教会



で、ヴァイオリン奏者の職に付きます。
26歳の時には指揮をし、評価され、人気になります。
ドイツに移り、1861年バイエルン選帝侯領に務め、器楽曲の作曲者として名を成します。

1685年ローマへ戻り、
スウェーデン女王クリスティーナ


のための公演の指揮をし、ローマ教皇のピエトロ オットポーニ枢機卿(後の教皇アレクサンドル8世)

の寵臣になります。
1689年から1年の間はモデナ公の邸宅に滞在します。
1700年、ヴァイオリンソナタ集を出版します。

1708年、ローマで引退を宣言します。
以後オットポーニ枢機卿の邸宅で暮らし、国王に招かれたりしています。
1713年ローマで亡くなります。

莫大な財産と、ブリューゲル

バベルの塔
コレルリのコレクションではないがブリューゲルの代表作
やプーサン

プーサンの代表作「サビニの女たちの略奪」ルーブル美術館蔵
の136枚の絵画は彼の後援者、友人、召使いに譲りました。
しかし、友人はその財産をコレルリの親戚に返還しました。

コレルリはパンテオンに埋葬されています。
ヴァイオリンコンチェルトDdur op.6No.4





最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (m-fluteangel16)
2023-08-17 22:42:49
@nichikon2 さん、反映されていたのですね!よかった。
昔を懐かしむような…味わい深い…。なるほどそうですね。
ベネット先生は、私の師匠伊藤先生のYouTubeを聴いて、惚れ込んで連絡を取られ、ご一緒に何度も共演されました。
そして私のアンサンブルの榎田先生はベネットの弟子で、ベネット家の地下で、フルートを工具で削ることから学んだそうです。
ベネット先生の楽器は知りませんが、ルイ ロットを初めは愛用されていたようです。楽器は曲によって変えていたと思われます。本当!美しい音でしたね。
返信する
Unknown (nichikon2)
2023-08-15 17:30:53
gooブログのシステム(サーバーやデータベース等)の一時的なトラブルかもしれないです。先生のリアクションはしっかり反映されてました。

テレマンはコレルリの影響を受けているとは初めて知りました。長調の曲でもどこか悲しいような、昔を懐かしむような感じの曲が多いような気がします。実に味わい深いです。

アルタスと言えばウィリアム・ベネット大先生ですね。ビバルディのRV441が収録されたCDを持っています。6年前の発表会でフィリップハンミッヒの本体+パールのプラチナリップ頭部管のニコイチで演奏しました。ベネット大先生の遠鳴りして粒の揃った音はどうやったら出せるのか気になりました。ルイロットの本体+ボンヌビルの頭部管のニコイチだと以前どこかのサイトで見た覚えがあります。何度聞いても飽きません。惚れ惚れします。

A1307を愛用されている方では波戸崎操先生を知っています。
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2023-08-15 09:29:49
@nichikon2 さん、昨夜からリアクションボタンを押しても反映されない症状が続いています。ブログ拝見したのですが…。
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2023-08-15 09:25:23
@nichikon2 さん、ありがとうございます。
さすが、するどいですね。テレマンは、コレルリにだいぶ影響を受けたようですよ!
アルタス買われたのですね!
レスポンスがよく、音程も良い楽器ですね。ベネット先生がトレヴァーYとトーンホールの位置を変えたことで一気に音程がよくなりましたね。
我が師匠の伊藤先生はアルタスのオープンG♯がもっとも音程が良いと70代で楽器をアルタスに変えて愛用されています。
ウエサワパッティングシステム、私も気になっています。
パウエルはすぐ調整が必要になるので😅💦
返信する
Unknown (nichikon2)
2023-08-14 13:59:47
テレマン系の曲風に感じました。
P.S.
アルタスのA1307(中古)を買いました。
もうそろそろ楽器の断捨離に入ろうかと思ってます。
返信する

コメントを投稿