★M’s DIARY★

趣味や子どもの話を中心に♫

気長にお付き合いください~~☆

H27.11.1 かーくんのソフトテニス ジュニアオープン1年生大会

2015年11月03日 | 日記

ソフトテニス Jr.オープン1年生大会がありました 1年生による団体戦です

かーくん、2回戦まではまずまず順調だったのですが、、、

3回戦、かーくんのサーブが全く入らない状態になり、結局かーくんのペアだけ負けてしまいました…

他のペアのおかげで試合は勝ち上がれたのですが、、、とにかく本人の落ち込みが相当激しくて

試合続行不可能か、とも思われたのですが、先生や仲間達のおかげで立ち直れたみたい

次の試合では仲間達からの応援を受けてサーブも復活 試合にも勝ち、準決勝に進みました

みんなの力で勝ち取った準決勝進出~

その後は、、、準決勝で敗退 結果、団体3位でしたが、みんなで一丸となって試合に取り組めたことが何よりでした

結果以上に素晴らしいものをたくさん得たように思います

 

これからも、みんなで切磋琢磨しながら頑張ってほしいです


H27.10.17 かーくん 中学校の文化活動発表会

2015年10月19日 | 日記

かーくんの中学校の文化活動発表会がありました
作品展示、生徒会企画、合唱コンクールにステージ発表…盛りだくさんでそれぞれしっかりと楽しんできました~

まずは合唱コンクールかーくんは『大切なもの』でピアノ伴奏

まりちゃんの卒業式で学年合唱として歌った曲で、思い出深いです

1年生らしい伸びやかな歌声で・・・ 最優秀賞をもらいました

その他、開会式や閉会式の生徒会関連で進行のお手伝い

こうしていろんなことを楽しんで取り組めている様子を見ていると、本当にうれしいです

少しずつ学校生活を楽しめるようになってきたのかな、と思うと、ホッとします

笑顔がたくさん見られて良かったです

 

そして、、、懐かしい吹部のママさんたちともお話したのですが、、、涙を堪えるのが大変でした

まりちゃんと一緒にがんばってきた後輩達が・・・いよいよ引退

みんなよく頑張ってきたよね 本当にお疲れ様でした

いろんな人に会えたし、いっぱい感動をもらい、刺激をもらい、元気をもらったように思います

頑張ってる子ども達の姿はすがすがしくて本当に素晴らしいですね

楽しい時間に感謝です 


第5回 フリューゲルピアノコンサート オーディションに合格しました!

2015年10月14日 | 日記

 

 

ヤマハの教室に通う生徒さんによる、フリューゲルピアノコンサートのオーディションがあり、かーくんが参加しました

2月の本コンサートに出演する20名ほどを選出するのですが、、、合格しました 詳細はこちら→ コンサート出演者

課題曲のツェルニーは暗譜が遅く、なかなかスピードも上げられず、直前まで苦戦してましたね

自由曲は、バルトーク「ルーマニア民族舞曲」より抜粋

夏前からコンペ、発表会、と既にステージ演奏していたのにも関わらず、仕上がりが悪くて、どうしようかと思ってたけど…

本番は集中して演奏出来てました

中学生になって、思うように練習時間がとれなくて、ホント苦労しますね

  ← またしても、最後は呉羽の芸創で練習する羽目に。。。

まりちゃんは、部活がらみでスケジュールが合わず、オーディションには不参加

ここ数年、部活がらみで全く参加出来てません・・・ 来年はぜひ挑戦してほしいな

 

オーディションは、3月に開催されるヤマハジュニアピアノコンクールの北陸予選会出場の選考も兼ねていて、そちらの推薦者にも選出されました

2月と3月に向けて、まだ日があるようなないような。。。コツコツとがんばってほしいものですね


創校130周年記念式典 in オーバードホール

2015年10月03日 | 日記

まりちゃんの高校の創校130周年記念式典(H27.10.2北日本新聞掲載)
学びたきものつどう』のもと、校訓『慎重 自ラ持シ 敢為 事ニ当ル』の長い歴史と伝統の重みを感じましたね
式典最後は、吹奏楽部の演奏で校歌の大合唱 まりちゃんは、舞台の端っこで演奏してました

式典後は、記念講演と記念演奏会等もあり、、、とても盛大でした
先輩方を受け継ぎ、これからも大きく羽ばたいていってほしいですね

終わってからは、お友達ママさんとおしゃべり、そちらも楽しかったです


H27.9.27 ヤマハ ピアノ発表会

2015年09月28日 | 日記

ヤマハのピアノ発表会でした

   

かーくん、ミスタッチはあったものの、思っていた以上にベストな演奏ができました

柔らかい音も出せるようになって、少しずつではありますが、進歩してるように思います

まりちゃんは、プログラムの最終演奏者になっていて、プレッシャーもありましたが、、、

持ち前の舞台度胸でうまくまとめて演奏できたと思います

練習時間が少ない中、頑張ってましたね

私、取り敢えず肩の荷が降りました。。。  

この1週間、毎日芸創へ通って親子共々きつかった~ 一生懸命頑張って、とても充実した日々でした

発表会の後は、ご苦労様のお食事会  焼き肉を食べに行き大満足~


H27.9.24 まりちゃんとランチに行きました   イル・キャンティにて

2015年09月26日 | 日記

本日のランチ チキンとパスタのハーフ&ハーフ  

まりちゃんと一緒にイル・キャンティです  久しぶりに来ました~

いろいろ食べれて満足~

まりちゃんはデザートでミルフィーユ


H27.9.19 まりちゃんの文化活動発表会

2015年09月21日 | 日記

高校の文化活動発表会
各クラスや委員会展示、部活動の発表など、お友達ママと一緒に見てきました
高校生ともなると活気がありますね 各クラス、ステージ、とても見ごたえがあり、あっという間に一日が終わってしまいました

まりちゃんは、図書委員会の展示の宣伝で声を張り上げて校内を歩き回っていて、何度か遭遇~

クラス展示でも説明係をしてました。。。満面の笑顔でとても楽しそうでした

そして、吹奏楽部のステージは、、、踊ってるし、ティンパニ叩いてるし…最後はドラムも叩いて…

今までと違う面も見られて新鮮でした 部活の練習で忙しかったけど何とか頑張れてよかった

月日が流れるのって早いです

自分の高校時代の文化祭を思い出しました

娘が同じ年頃になるなんて…(笑)


レ・ミゼラブル 富山公演に行ってきました

2015年09月07日 | 日記

レ・ミゼラブル 富山公演

新演出版になって初の観劇です
1987年の初演を観て以来、何度も観てきたミュージカル

作品自体への思い入れもありますね

以前のシーンを思い返したり、自分の昔を懐かしみつつ…観てきました~

現代の技術の進歩、とでも言いましょうか、視覚的な演出(CGとか細部にわたる背景やセットなど)がかなり高度になってましたね
下水道と橋の場面は迫力ありました
よりリアリティを追求してる感じで、いわゆる作り物風というよりも、素直な人間像、群衆劇的な雰囲気に演出されているように感じました

舞台転換も同じセットが違う場面や雰囲気に瞬時に変わるスタイルは健在で、あっという間に時間が過ぎましたね~
ホント舞台っていい~

そして、最後のカーテンコールに感激!大好きな瞬間です
役者さん達が役から素の顔に戻る瞬間。お客さんと一体感が持てる一瞬に、思わず涙が出ました
かつて帝劇の最後列で感激してたあの頃と同じ感動が…懐かしかった~

感動をありがとう~


H27.9.5 かーくん 中学校の運動会

2015年09月05日 | 日記

中学校の運動会!

まりちゃんの吹部モードで眺めていた時と目線が変わって…新鮮でした

かーくんは青団
団リーダーなので、、、応援合戦では学ラン着て踊ってました。踊れるんだね…ちょっと感心ww
いつ見ても思うのですが…頑張ってる子ども達の姿は気持ちの良いものですね

騎馬戦や組体操、団体競技にリレー

やっぱり運動会って楽しい~

  ← 学ラン着てがんばってます


お友達ママさん達とのおしゃべりも楽しかったし

何よりかーくんの笑顔が見られて、、、ホッとしました

嬉しかったです


H27.9.3 まりちゃんの高校の運動会

2015年09月03日 | 日記

まりちゃんの高校の運動会でした

吹奏楽部なので、恒例の式典演奏係
うちの高校には『米騒動』って競技がありまして、、、所謂タイヤ引きです

女子の壮絶なタイヤの奪い合い(笑) に、何故かまりちゃんも参戦  それなりに?頑張ってたようです

高校生は迫力ありますね~
騎馬戦や棒引き等でちょこっと危なそうな場面もありましたけど、、、無事に終了
〆は3年生全員でダンス!みんな楽しそうだったな~(*^^*)
私も何だかんだと丸1日観戦、楽しかったです~