★M’s DIARY★

趣味や子どもの話を中心に♫

気長にお付き合いください~~☆

学校公開日 前半

2008年06月17日 | 日記
今日は、まりちゃんの小学校の公開日でした。
2限~5限まで好きな時間で参観できます。

時間割は、
 2限 算数
 3限 社会
 4限 国語
 給食・昼休み
 5限 道徳
でした。

まりちゃんの小学校の算数は、少人数クラスというやり方で授業をしているので、これはぜひ一度見てみたいと思っていました。
なので、2限から気合い入れて見に行ってみると・・・意外と見に来てる人が少なかったです。
少人数クラスというのは、3年生全体を3グループに分けて授業するやり方です。
まりちゃんは、進むペースの速いクラスに入っていて、この日は3ケタの計算の授業でした。
いつもの担任ではない先生が教えてくださったんですが、、、、見ていて何となく???マーク??
私は、教育者でもないし、算数専門家でもありませんが、結局3桁の計算ってどうやるのかなあ?と疑問が残ってしまいました。
あれで、子ども達は分かってるんだろうか?
進むのが速いクラスだからいいのか・・・?
まあ、初めて参観したので、これ以上は何ともいえませんが・・・何となく私の中では消化不良な感じ。

3限の社会は、まずテストの答案が返されました。
で、みんなで答え直し。
まりちゃんは100点だったようで、受け取った後満面の笑みを浮かべ両手を挙げながら席に戻ってました。
その後は、地域にある建物の話。
どんなものがあるのか、みんなで意見を出し合いました。
この授業も、担任の先生ではなく、教頭先生に教えてもらっています。
ベテランの先生らしく、落ち着いてメリハリのある授業でした。

4限の国語で、ようやく担任の先生の授業。
でも、今回は、教科書のお話の中からグループ毎に発表する、というスタイルでした。
まりちゃんのグループを含め、2グループがペープサート劇の発表、
詩の朗読が1グループ、
お面劇のグループが2グループ。

みんなとっても心がこもっていて素敵でした。
お話の登場人物になりきって読んでる子、みんなでチームワークよく交互にお話したり、今まで習ったことを生かしての発表だったと思います。
まりちゃんは、いきいきと楽しそうに、ペープサートを動かしていました。

他の子達もみんな一生懸命で、我が子じゃなくても感動しましたね!
こんなこと言うのも失礼かもしれないけど、先生の持って行き方もお上手なんでしょうね。

さてさて、4限まで終わった後は、、、、長くなったので続きはまた今度~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿