3月1日にPTNAの応募要項が発売されました。
今年は、B級(小学4年生以下)で参加です。
昨年は、A1級(小学2年生以下)だったので、何とか北陸本選まで行きましたが、今年は3年生での参加になるのでかなり不利かも。
賞を取ることはあまり意識せず、楽しく一生懸命できたらいいな、と思ってます。
ただ、目標は持ってた方がいいよ、とまりちゃんに言ったら、
「全国大会に行きたい!」
との答えが・・・。
全国大会に行くには、そもそも生活を変えなくちゃね~(笑)
まあ、夢は大きく持つのは良いことだし、頑張って欲しいものです。
で、選曲するのにいろいろと楽譜を見ています。
予選では、昨年同様、近現代1曲(必須)と任意のスタイル(バロック・クラシック・ロマン派から1曲)を演奏します。
去年は、予選でクラシックを選んだのですが、かなり仕上がりが遅くてハラハラ状態だったので、今年はクラシックは止めてバロックでいこうかと思います。
バロックの中でも、ちょっと難易度にばらつきがあるように思います。
易しい曲選んだ方がいいのかしらね?
難しい曲だと審査で加味されるって訳ではないんだよね。。。。
そもそも級で分けてるんだし。
といろいろ考えてしまいます。
でも、まりちゃんの実力を考えたら、なるべく易しい曲で行こうかなと思ってますけどね。
来週までには曲決めて少しずつ練習を始めようかな。
アンサンブルカーニバル(エレクトーンアンサンブル)が3月末にあるので、そっちの練習もしなくちゃ、だし・・・。
私の気持ちばっかり焦ってるかもしれません。
もう少し、余裕を持っていきたいですね~~。
今年は、B級(小学4年生以下)で参加です。
昨年は、A1級(小学2年生以下)だったので、何とか北陸本選まで行きましたが、今年は3年生での参加になるのでかなり不利かも。
賞を取ることはあまり意識せず、楽しく一生懸命できたらいいな、と思ってます。
ただ、目標は持ってた方がいいよ、とまりちゃんに言ったら、
「全国大会に行きたい!」
との答えが・・・。
全国大会に行くには、そもそも生活を変えなくちゃね~(笑)
まあ、夢は大きく持つのは良いことだし、頑張って欲しいものです。
で、選曲するのにいろいろと楽譜を見ています。
予選では、昨年同様、近現代1曲(必須)と任意のスタイル(バロック・クラシック・ロマン派から1曲)を演奏します。
去年は、予選でクラシックを選んだのですが、かなり仕上がりが遅くてハラハラ状態だったので、今年はクラシックは止めてバロックでいこうかと思います。
バロックの中でも、ちょっと難易度にばらつきがあるように思います。
易しい曲選んだ方がいいのかしらね?
難しい曲だと審査で加味されるって訳ではないんだよね。。。。
そもそも級で分けてるんだし。
といろいろ考えてしまいます。
でも、まりちゃんの実力を考えたら、なるべく易しい曲で行こうかなと思ってますけどね。
来週までには曲決めて少しずつ練習を始めようかな。
アンサンブルカーニバル(エレクトーンアンサンブル)が3月末にあるので、そっちの練習もしなくちゃ、だし・・・。
私の気持ちばっかり焦ってるかもしれません。
もう少し、余裕を持っていきたいですね~~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます