かーくんのテニスチームの役員(父母の会)になりました
10月から本格的に始動しています
私は書記、なんですが・・・まだあんまり大した仕事してないような気がします
他の役員さんは、、、大きなところでは、練習場所の確保、雨天時の急な場合の練習場所の確保、試合関係の運営・準備、会計、、、とにかく目が回る日々が続いているようです
もしかして、私って負担少ない???
と思っていたのですが。。。。
そうでもないかも・・・
つい先日から、引き継ぎにもらったファイルやデータを確認して、スケジュール表作成とか各種書類のフォーマットを作ろうかといろいろ取りかかりだしたら、、、、、これまたとんでもなく時間がかかる
まず、膨大なデータを確認するのが一苦労
過去の書記さんたちの苦労の跡が見えて、、、、私もこれから一年は覚悟しなきゃ!と痛感しました
多分、使わないデータやもう不要なものもあるんだろうけど、、、何から削除していいのかわからない、というか削除していいのかどうかもわからない
これから増えるであろう、データや書類、試合結果とかをどうやって整理していくか・・・それも問題だし
考えてるうちにどんどん月日が流れていくような・・・気がしました
取りあえず、目の前のことに取り組もうと思い、スケジュール表と議事録作成、試合やイベント関連の進行表等を触っています
で、いろいろと下書きも出来たので・・・・試合時の進行表(役員用の)、とかあったらいいかな、と思って作ってみたんですが、なかなか情報量が多くて、紙一枚にするのが難しい
昔、PTAの活動や育児サークルの集まり会のお知らせ&進行表とか作ってたから、ベースのものはあるんだけど、、、活動の規模が大きくなったり、継続的に回数が多くなるとやっぱり大変だね
まあ、PCや書類作りは好きな方なので・・・・地道にやっていきます
ふと、昔のこと思い出しました
柄にもなく、PTAで学年委員長になった時のこととか、、、、
合唱団の演奏会実行委員長になった時のこととか、、、
どちらも、運営と外部との連絡係、最終決定係、みたいなもんでしたが、当時の私にはかなりキツイ(向いてない)仕事でしたねえ
そこで、思ったのが、、、、私、部長ではなくて、副部長タイプだな、ってこと
大学時代のサークルのマネージャーが一番合ってたかも
一応、男の人と2人体制だったから、、、どちらかというと私はサブで補佐的な立場だったし
変な束縛間を感じず自由にやれていたように思います
なので、今の書記という立場はちょうどいい役回りなのかもしれません
昔は、もっぱら全部 自分のためと思って頑張ってましたけど・・・・今度は子どものために頑張らなくっちゃ
それと、自分を取り囲んでいる、いろんなものや人たちのために・・・
一生懸命、やれることを頑張ろう~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます