閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

「かき氷の日」

2022-07-25 06:30:35 | 今日は何の日

     

今日は、かき氷の」。

かき氷、子供時代は至福のひと時でした。

今年は先日の下田の旅でロープウェイの待合にある喫茶で抹茶仕立てをいた

だきました。甘くておいしかったです。

は、氷を削る機械もさながら天然氷のふんわりしたかき氷も開発されていま

すね。まだ、いただいてはおりませんが。

         

きのうは、暑くならないうちにと7時半過ぎに出ました。コースはいつもの桐原・

なかむら・秋葉台公園巡りです。妻は歩くことに糸が切れていて、一人だと歩数は

2~3割減少しますね。

無人販売で頼まれていたきゅうり・3本100円で買い、コンビニで日曜版を買って

きのうのミッション完了です。

往復、6,537歩で、この早い時間帯でもしっかり汗をかきました。

 

きのうの富士山、午後にちょっとの間見えていましたが、直ぐに雲が出てダメに

なりました。ところが、日の入り時に再び姿を見せシルエットになりました。

     

 

その後、長女から「明日いい?」と連絡があり、孫と来ることに。下田で買った

猪肉と鹿肉をご馳走することにして、不足分の買い物に付き合いました。

歩数は、計7,107歩に伸びましたね。

 

今朝も富士山が見えていますが、明日の掲載に残しておきます。

朝一で妻にラインが入り、友達とプールに行くので、孫は来ないことに、彼には

未来がありますね~。 

 

以下はネットにあったちょっと長い解説です

かき氷の日(725日 記念日) | 今日は何の日 |

 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

東京都世田谷区若林に事務局を置き、会報の発行やイベントの企画・運営などを行う

一般社団法人・日本かき氷協会が制定。

日付は「かき氷」が別名で「夏氷(なつごおり)」とも呼ばれることから、「な(7)つ

2)ご(5)おり」と読む語呂合わせと、1933年(昭和8年)のこの日、フェーン現象に

より山形県山形市で当時の日本最高気温40.8℃を記録したこと(日本最高気温の日)に

ちなみ、かき氷を食べるのにふさわしい日とのことで725日が選ばれた

日本かき氷協会(Japan Kakigoori Association)は、日本の伝統ある食文化

「かき氷」の素晴らしさを「まもる」ため、氷業界・かき氷飲食店舗などの

かき氷に関わる業種との「つながり」を深め、全国・海外へかき氷の素晴らしさを

「ひろげる」ことで、業界全体の更なる発展を目指している

また、自由で豊かなかき氷の世界を守り広げていくことを願っている。同協会では、

かき氷をもっと知ってもらい、もっと楽しんでもらうために様々なイベントを実施する。

 

かき氷について

「かき氷(かきごおり)」とは、氷を細かく削るか、砕いてシロップなどをかけた氷菓。

餡やコンデンスミルクをかけたものもある。氷は古くはかんななどで粒状に削ったが、

現在は専用の機械を用いる。

日本以外にも類似のものが各国にある。日本では、夏季に社寺の境内で催される祭礼や

縁日において、綿菓子・たこ焼き・焼きそばとともに代表的な縁日物(えんにちもの)の

一つであり、夏の風物詩の一つとなっている。

史実上の記録では、平安時代に清少納言の随筆枕草子「あてなるもの」(上品なもの、

良いもの)の段に、金属製の器に氷を刃物で削った削り氷に蔓草(つるくさ)の一種である

甘葛(アマヅラ)の樹液をかけたとして、「削り氷(けつりひ)にあまづら入れて、新しき

金鋺(かなまり)に入れたる」と記述されている。当時のかき氷は小刀で削るもので特権

階級しか口にできないものであった。

リンク:日本かき氷協会Wikipedia

関連記事

かき氷の容器がデコボコの理由

「宇治金時」の名前の由来

透明な氷「天然氷」と「純氷」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「テレワーク・デイ」 | トップ | 「夏風呂の日」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日は何の日」カテゴリの最新記事