今日は滋賀県東近江市まで足をのばしました
目的地は八日市大凧会館
今年の夏休みのイベントとしてカブトムシの凧作り教室が開催されました
車で遠出をするのが昔に比べて少しおっくうになったこの頃ですが、この大凧会館のイベントには一昨年末に実施されたサンタクロースの凧作り教室から参加しています
昨年は鬼の凧、そして今回のカブトムシで3回目になりました
骨組みはサンタクロースと同じですが色ぬりの配色に頭を使い、ボンドで竹骨を貼り付けたり糸を結んだりして指先も使います
参加者は35組ほどで親子連れが多く、子供は小学校低学年かそれより小さい子達が多かったようです
9:30の開始から12:20の記念撮影まで約3時間プラス往復の3時間の所要時間で参加料は一枚300円(揚げ糸付き)でした
今回は特別に節電グッズの冷蔵庫内カーテンがプレゼントのおまけが付いてきました
次回は9月23日には浅井三姉妹キャラクター「江・茶々・初」の凧作りに出かけます
目的地は八日市大凧会館
今年の夏休みのイベントとしてカブトムシの凧作り教室が開催されました
車で遠出をするのが昔に比べて少しおっくうになったこの頃ですが、この大凧会館のイベントには一昨年末に実施されたサンタクロースの凧作り教室から参加しています
昨年は鬼の凧、そして今回のカブトムシで3回目になりました
骨組みはサンタクロースと同じですが色ぬりの配色に頭を使い、ボンドで竹骨を貼り付けたり糸を結んだりして指先も使います
参加者は35組ほどで親子連れが多く、子供は小学校低学年かそれより小さい子達が多かったようです
9:30の開始から12:20の記念撮影まで約3時間プラス往復の3時間の所要時間で参加料は一枚300円(揚げ糸付き)でした
今回は特別に節電グッズの冷蔵庫内カーテンがプレゼントのおまけが付いてきました
次回は9月23日には浅井三姉妹キャラクター「江・茶々・初」の凧作りに出かけます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます