コメント
 
 
 
Unknown (genkiyoshihiro)
2006-08-22 08:15:37
俺も見ました日本沈没



邦画なりにがんばった作品でしょう



俳優陣もそれなりに個性出てましたね



では夜勤明けなんで寝ますね9時には



夜勤明けビール旨いんですよ^-^
 
 
 
分かる気がします♪ (chappy)
2006-08-22 12:58:36
genkiyoshihiroさん。

こんにちは、夜勤お疲れ様でございました。

確かに、邦画なりに頑張っていたとは思いますし、充分に楽しめました。

さて。

おいらはITの業界にいるのですが、「気が付けば朝だった」的なことがよくある業界でして、そんな時に飲むビールは格別です♪

ちょっと違いますかね(笑)。
 
 
 
なんつぅ~か… (mika-rin-dayo)
2006-08-22 20:03:08
世はつれづれ、21世紀に入った今でも、いつの世にもこの世界が壊れてしまうんではないかという物語が実しやかにささやかれるのは、この世界が平和だからなんでしょうか?



現在ビックコミックに連載されている『太陽の黙示録』、ご存知ですか?

日本が分断される話なんですが、全て沈没するよりもなんかリアリティがあるんですよねぇ。



「無人島に何か一つを持っていけるとしたら、何を持っていく?」

取り留めのない質問ですが、こんなことも近い将来あるんでしょうかね?

私は無きよう祈っていますが…
 
 
 
意識の希薄さ (あるぷ)
2006-08-22 21:06:49
この映画はまだ観てなかった。

しかし昔から、日本人は危機意識が足りないってよくいわれてますよね。

いつ降りかかるかわからない災害や事件・事故に対して。



本当はこういった災害に備えて、日頃から非常食とかを常備しておくのが必要なんだろうけど、そういうわが家でも、全然備えておりません。

これって、まだまだ平和ボケしてる証拠だよなぁ・・・

こんなんじゃいけないんだけど。

 
 
 
誇りも必要。 (chappy)
2006-08-23 00:34:13
mika-rin-dayoさん。

毎度ど~も~♪

平和だから終末を考える。そういう側面は否定しませんが、より本質的には、動物としての人間が、未来に抱く漠然とした不安。むしろこれが争いを呼び、不安を解消させる手段としての争いが恨みの連鎖を生む。こういう悪循環に入っているのだと思ってます(信憑性低!)。でも、日本人はこの悪循環から最も遠い所にいるとも考えられると思うんですよ。無人島には、平和のプロセスという日本人だけが持ち得る手段を持って生きたいです。そうでなければ、再び絶滅が訪れるでしょう。・・・なんて格好つけてみても、実際は間違いなく家族を連れて行きますけどね(爆)。
 
 
 
準備? (chappy)
2006-08-23 00:43:25
あるぷさん。

いつもありがとうございます!

災害への備え? ウチも全然不足してます!

天災に対してはそれも必要ですけど、戦争やテロを含む人災に対しては、それらに対する防御・準備って、ものすごく後ろ向きな労力だと思うんですよ。勿論、だからと言って不要って訳じゃないんですけど、その労力を前に進む為に使えれば、ずっといい方向に行くんじゃないかしら。なぜ日本は平和なんだ? といわれる位に平和になってみせて、なるほど彼等はいい意味で前しか向いていないからなんだ、と言わせてみたいです。平和ボケという言葉を吟味しなおして、蔑まれるのではなくって、誇らしい『ボケ』を持てたら素敵なんだけど。屁理屈なのかなぁ(自信無し)。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。