コメント
Unknown
(
びぃナス
)
2007-01-21 21:11:12
自分と第3者とは経験も価値観も違いますよね^^
だから思いやりある意思表示をするときには、私だったらこうしてほしいってことを行動に起こすようにしています。
相手が喜ぶことって何だろう?って思ったら、その人に「どうしてほしい?」と尋ねるのも1つの方法かもしれませんね^^
でも、思いやりの気持ちが根底にあれば伝わるのでは^^
たしかに…
(
mika-rin
)
2007-01-21 22:20:54
こんばんわ♪+゜
「相手の歩幅に合わせる」…
確かに見下した感も否めません。
「相手の視線になって」…
っていうのも、同じかな?
とどのつまりは、その人の考え方や行動っていうのは、自分と違う生き物の起こすことなんですから。
あんまり理解しようと努める事は、しなくてもいいんじゃないんですかね?
ムツカシイことではありますが、自分の考えの範疇を越えているから、おもしろかったり(興味深いという意も含め)するんだと思いますよ。
それが、どうしても仕事上、合間見えないとかいうこともあるとは思いますけどね…
ですYO!
(
chappy
)
2007-01-22 00:01:39
びぃナスさん。
こんばんは。
根底にあるものが、思いやりだったり、同じ目標だったり、そんな共有できるものでなきゃいけませんね。
相手がどれくらい喜んでいるか、とか、どれほど大したこと無いのか、それを理解したいと思うことがあります。
尋ねるのってのがまずあって、次の一手が欲しくなったりします。
無いんですけどね(笑)。
的。
(
chappy
)
2007-01-22 00:06:44
mika-rinさん。
こんばんわぁ。
違うからこそ面白い。なるほどですね。的を得た指摘に、ちょっぴりウロタエテいます(笑)。
仕事上で「オモシロイ」価値観を発揮されたら、、、それは困りますねー。そういうことが実際あるから、面白いというか驚きというか。。・・・深い。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
だから思いやりある意思表示をするときには、私だったらこうしてほしいってことを行動に起こすようにしています。
相手が喜ぶことって何だろう?って思ったら、その人に「どうしてほしい?」と尋ねるのも1つの方法かもしれませんね^^
でも、思いやりの気持ちが根底にあれば伝わるのでは^^
「相手の歩幅に合わせる」…
確かに見下した感も否めません。
「相手の視線になって」…
っていうのも、同じかな?
とどのつまりは、その人の考え方や行動っていうのは、自分と違う生き物の起こすことなんですから。
あんまり理解しようと努める事は、しなくてもいいんじゃないんですかね?
ムツカシイことではありますが、自分の考えの範疇を越えているから、おもしろかったり(興味深いという意も含め)するんだと思いますよ。
それが、どうしても仕事上、合間見えないとかいうこともあるとは思いますけどね…
こんばんは。
根底にあるものが、思いやりだったり、同じ目標だったり、そんな共有できるものでなきゃいけませんね。
相手がどれくらい喜んでいるか、とか、どれほど大したこと無いのか、それを理解したいと思うことがあります。
尋ねるのってのがまずあって、次の一手が欲しくなったりします。
無いんですけどね(笑)。
こんばんわぁ。
違うからこそ面白い。なるほどですね。的を得た指摘に、ちょっぴりウロタエテいます(笑)。
仕事上で「オモシロイ」価値観を発揮されたら、、、それは困りますねー。そういうことが実際あるから、面白いというか驚きというか。。・・・深い。