『先に答え⇒年間 ¥50,000円程の節約です✨』
私の株は気がつけば、株主優待(食事券)につられて、飲食店がメインになっております(笑)。
(間違い無く、食いしん坊です🤭)
よろしければ、ご参考程度に読み流して下さい(*2022年9月現在)
そもそも、株にご興味無い方は、馴染みが無いと思いますが、自分が買った①株の値段が上がる楽しみも有りますが..
それ以外に、②毎年の配当金(利益還元)と
③株主優待制度⇒会社の商品やサービスの特典(個人の投資家向け)の、楽しみが有ります♪
私は③の食事券を狙って、株を選んでいます☆
ミニストップさん ソフトクリーム
マクドナルドさん メロンフロートなど..
マクドナルドさん メロンフロートなど..
では、細やかな幸せ、公開させて頂きます✨😌
『私の株主優待(食事券編) 年間予定 🎉』
1月 無し
2月 吉野家①500円×4枚
クリレスHD①(かごの屋)500円×4枚
ミニストップ①ソフトクリーム×5枚
3月 トリドールHD①(丸亀)100円×30枚
アトム①(ステーキ宮)2,000円
カッパ・クリエイト①3,000円
4月 無し
5月 無し
6月 マクドナルド①一冊(各6枚)🍔🍟🥤
*4,500円程
すかいらーくHD①2,000円
フジオフード①500円×6枚
ホットランド①(銀だこ)500円×3枚
7月 無し
8月 吉野家②500円×4枚
クリレスHD②(かごの屋)500円×4枚
ミニストップ②ソフトクリーム×5枚
9月 トリドールHD②(丸亀)100円×30枚
アトム②(ステーキ宮)2,000円
カッパ・クリエイト②3,000円
10月 無し
11月 無し
12月 マクドナルド②一冊(各6枚)🍔🍟🥤
*4,500円程
すかいらーくHD②2,000円
フジオフード②500円×6枚
ホットランド②(銀だこ)500円×3枚
(*上記の日にちは権利確定日です!)
改めてまとめてみると(チリも積もれば)、私の生活(お財布)にも、本当に役にたっています
(笑)
今のところ、優待券には税金も掛かりませんので、お勧めですよ(^_^)
本日も私のブログにお立ち寄り頂きまして、有難うございました。また、皆様の明日が良い日になりますように☆
これだけ続々優待券が来れば株を持っていたら、楽しいですね。私は、全部配当のみで、ほんのスズメの涙位なので、何にも楽しくないです。
まあ、定期預金にするよりは、バックが大きいかな~位です。
でも、こんなに優待券が来るなら「くら寿司」の株欲しいなあ(お寿司大好きだし)
でも、今は日本株、大出血ですからね。買値の半額以下ってのもあるので、これ以上お金がありまへん(泣
株価が上がっても(NISA除く)売却益に、
配当金を頂いても、どちらにせよ税金は引かれます▲
悲しい..
優待券は家族も喜び、小さな楽しみです◎
(株価は余り上がりませんが(笑))
私は会社員なので、日々税金との戦いですね~、
iDeCoもふるさと納税も、マイナンバーも、
国の政策に乗って、見事に働きアリです☆
コメント有難うございます。
お互いに、知恵をしぼって頑張りましょう◎
うちは、
すかいらーくやペッパーフードの、
株主優待券を楽しみに、マネ活しています〜!😊
あと、イオンのオーナーズカードが、9月末に・・・、ちょっとだけ、お楽しみが、ありますよね〜?✌️😊
ちょっとした節約や、お得を意識した生活・・・、
今の時代は、大切ですよね〜♪
ティーガーデン
お仲間ですね~!
こんな時代ですので、私は楽しく(ゲーム感覚で)節約しております(笑)
イオンは半年毎の、有れですね。
我が家も基本、普段のお買い物はイオンなので、
とても有難いんです♪
コメント有難うございました。
わが家も子供が小さい頃 スカイラークなどの株主優待を利用しました
懐かしいなと思いました
優待で株を買うのもありですよね(*^^)v
突然のコメント、大歓迎です◎
そうなんです..我が家も、家族目線で飲食店の株を購入しております(笑)
利益は余り無いんですが、優待券が来ると、家族も利用出来るので、楽しいですよね~!
コメント有難うございます。
また、お勧めの優待も記事にしますので、
宜しくお願い致します☆