にゃー太のふわ毛日記2020

にゃー太のふわ毛日記シリーズ第3段!

暑さに慣れるライド ~ちいかわコグミゲットライド

2021-06-20 19:17:49 | 自転車
今日はまだそれほど暑くはないので、走って少しずつ暑さに慣れていきましょう
11時45分出発!


農免道路を西へ向かいます
気温は27℃


涼しいトンネルの向こうは暑そう


あっ! 塩あめ持ってくるの忘れた
この時期、塩分補給が大事なのに


ペパーミントさんにピットイン


カレーフェアとかやってた
欧風ビーフカレー


すぐ横の窓からは海が見えます


ペパーミント横の海


粟野から内陸側に走って沈下橋


いつも上から写真を撮るだけだったので、降りてみた


シロちゃんを置いてみるとこれぐらいの幅
この幅を車が通ります。怖いよね


日陰を走る分には気持ち良いけど、日向は太陽光線もアスファルトの照り返しも夏のそれになってきた


いつものように脇道に入って走ってるとブルーロードとかいう広域農道発見
行きましょう


って登りかい!


暑いし ☀( *¯ㅿ¯*)暑っ💦


登り長げ~よ!


で、トンネルに遭遇
歩道は無いので、タイミングを見て突入!


めっちゃ涼しい~ ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪


結構長いトンネルでしたが(1kmぐらい?)下り基調だったし、車1台も来ず


菊川方面へ左折


菊川のファミマでジャイアントコーン補給


ファミマなので、ちいかわコラボ商品の「コグミ」ゲット(長門にはファミマ無いのでね)


木屋川ダムのとこでプロテインバー補給
あんま美味しくない ( ´・ω・`)


木屋川の水没木🌳が全部出てる!
水不足ですか?


俵山道路のIC
全然車が通らないね


湯本温泉の足湯へ


先週の旅サラダで中村雅俊が来てたからか、キレイになってる


にゃー太ハウス帰還
17時50分(6時間5分経過)


走行距離 100km


平均速度 21.3km/h

暑かった。夏は近い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たってる~♪ ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪ (なんじゃそりゃ?)

2021-06-06 19:53:03 | 自転車
今日は特に目的も無く出発です
11時45分出発


三隅のローソンでエビマヨ巻きとミックスサンドを買って、いつもの河川公園で補給しながらどこへ行くか考えます
どこへ行こう? (・_・?)


ひとまず湯免ダムを越えて県道36号を南下します


高速下を通過して


十文字交差点のセブンイレブンでブラックモンブラン補給
このまま南下して小郡へ行くか、右へ曲がって宇部方面に行くか、左へ曲がって萩方面へ行くか食べながら考えます


山陽方面へ行くには出発が遅すぎたので、萩方面にしよう
ん!? 当たってる!! ( ⊙_⊙)パチクリ。


もう一本もらえる~♪ ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
と、喜んだものの、さすがにすぐにもう一本食べるのは無理だし、50過ぎのオッサンが当たり棒の引き換えに行くのもちょっと恥ずい(〃・ω・〃)


当たり棒は記念に持ち帰って、萩へ向けて走ります
欲しい人はコメントくれたら上げます。(但し、十文字交差点のセブンイレブンに交換に行ける人限定)


道の駅「みとう」で休憩
川からの風が気持ちいい♪


雲雀峠クリア
萩に入ります


「つつじ」でいちごジャムパン補給


明木を通過


阿武川沿いを北上
かつては国道だったけど、新しい道路が出来てから全然車通らないね。お陰で快適♪


「ウェルネスパーク萩」


萩球場です


山陽小 6-3 光 で、山陽小の勝ち


横には公園が出来てるのね


玉江漁港


ちょっと行ってみたかったところを思い出したので、未舗装道路を歩きます(パンクが怖いのでね)


海の中の小島に立つ鳥居(陸は続いてます)
ここも見ようによってはモン・サン・ミッシェルみたいでしょ


厳島神社です


こちら側から見る指月山


近くの海岸では若者たちがBBQやってた(若いっていいね)


そのまま海沿いの県道64号を進んで帰ります


残念ながら今日は曇ってますね


晴れてると気持ちいいブルーオーシャンが見れるのに


また天気の良いときに出直しましょう


そして山道を進んで


進んで・・・( ̄▽ ̄;)


三見駅でトイレ休憩 ∥WC∥ヽ(^^ゞ。。。。


その後も海沿いを進み


いつもの絵になる踏切。やっぱり青い海が見えないと良さが半減


帰ってきた


にゃー太ハウス帰還
17時53分(6時間8分経過)


走行距離 101km


平気速度 20.9km/h

目的無しのライドでしたが、終わってみればアイスは当たったし、前から気になってた「厳島神社」には行けたし、久しぶりに県道64号の玉江~三見間も走れて上出来でした (^o^)v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの向津具半島へ ~100点連発♪ 最後に霞んだ(>_<)

2021-05-30 19:36:27 | 自転車
今週もいい天気
11時23分出発


今日は自転車屋さんに立ち寄って新しいグローブを買いました(撮影用にアームカバーをズリ下げてます)


今までのは手のひらが厚いクッションだったのですが、新しいのは薄手で肉球感🐾があってカワイイ (´・∀・)


西へ向かって走っていると観光列車「○○のはなし」が通過


只の浜。はい、100点♪


椎ノ木峠クリア。標高たったの76mですが、冬には雪が積もって大渋滞を起こします


ラポール油谷で休憩
海老マヨネーズ巻き補給


ミックスサンドもいっとこ


むっちゃいい天気


掛渕川沿いを走ってると


鳥が魚捕まえてた(⦿⦿)


油谷湾を左手に向津具半島へ


海風が気持ちいい♪
この向こうに見えている半島の先端まで行きますよ


道沿いの紫陽花が満開


棚田


久しぶりの楊貴妃の里


説明板


ここに来るのは自転車に乗り始めた頃以来
楊貴妃さん、またね


久津漁港かな?


で、いよいよ向津具半島の先端に入って行きます
海にせり出したところがあったので写真撮ってみたけど、遠すぎてよく分からんね ( ̄▽ ̄;)


左手に海を見ながら時計回りに走ります
向こうに見えてるのは本州


こんな田舎道を進んで行くと


もっと田舎道になります


鬼のような坂のアップダウンを繰り返しながら進みます
よくこんな道、自転車始めたばかりの頃に走ったな
向こうに見えてるのは俵島


見ようによってはモン・サン・ミッシェルみたいでしょ


で、鬼のようなアップダウンを抜けた先にこんなご褒美が
はい、100点♪


苦労して来た甲斐があるというもんだ


紫陽花寺で有名な向徳寺


入口のところの紫陽花だけパチリ


そして大浜海水浴場へ
サーファー以外に、もう普通に泳いでる人がいた。気持ち良さそう


海を眺めながら、あんこの入った揚げ食パン補給(写真撮り忘れ)
ここも100点♪


ここまで来たなら東後畑の棚田まで上がりましょうか


いつものフォトスポット


はい、完璧。100点♪


しばらく走ると、なんとコスモスが咲いてる ( ⊙_⊙)パチクリ。


もう秋ですか?


なんか得した気分 ( ^ω^ )ホクホク


棚田到着
なんか霞んでる~ (>_<)


それでも撮影場所の場所取りの三脚が置かれてますね


にゃー太ハウス帰還
16時47分(5時間24分経過)


走行距離 75km


平均速度 19.3km/h


実はヘルメットとドリンクボトルも買ってたので、帰ってから受け取りに

specialized ECHELON II



ヘルメットはピンからキリまであって分からないので、色(マットブラック)の指定だけして、あとはお店の人におすすめしてもらったのにしました


基本的にヘルメットの耐用年数は3年と言われているので、その都度買い換えることを考えると、お手頃のお値段で良かったです


これから3年おとおはんの小さな脳ミソを守ってもらいましょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山から海へ ~狗留孫山~酷道491を行く

2021-05-23 20:23:47 | 自転車
今日はちょっと気温高め
顔中に日焼け止めクリームを塗りたくってテカテカ顔で出発です +(0゚・∀・) + テカテカ
11時59分出発


湯本温泉駅にカバーが架かっていたので見に来てみると(⦿⦿)


屋根瓦の葺き替えしてるのね


大寧寺の新緑。涼しげでいいね♪


俵山にヒルクライム
気温は28℃。暑いわけだ


今日のお昼ゴハンを食べる予定のところまで40km近くあるので、途中でアーモンド補給


西市から進路を西へ


タンポポ街道


「大型車この先通行困難」を進みます

で、たどり着いたのが、古民家風の「狗留孫山重兵衛茶屋(くるそんざんじゅうべいじゃや)
真言宗の古刹修善寺がある霊峰狗留孫山の麓にあるお店です


かなりの人気店のようで、辿り着いたのが14時ぐらいだったのですが、外で待ってる人が10人以上
どうしようと考えたものの、何せ山奥なので、周囲5km以内に食べ物屋、コンビニなどはありません


なので選択肢は一択。待ちましょう
お客さんの回転は早く、30分ぐらい待って入れました


おとおはんは一人なので、囲炉裏横のこじんまりとしたテーブル席
十分、十分


重兵衛そばと、おにぎりを注文しますがおにぎりは品切れ (ToT)


重兵衛そば
基本が精進料理なのでしょう。お肉とかはありません
田楽とかが有名みたいで、注文してる人が多かったです。また今度ね


ジャガイモの天ぷらと油あげととろろ昆布
大変美味しゅうございました


食べ終わってから、狭い道をさらに奥に進みます


なんとこれで国道 ( ⊙_⊙)パチクリ。
車で来たら泣いちゃうぐらい狭いよ。酷道491号線です


こういう林道は車通りが少なくて、おとおはん的には好き


で、海に出ました


ずっと山の中を走ってきたので開放感がいいよね♪


今年の「ツールドしものせき」は参加費が爆上がりしたのでエントリーせず(12,000円)
来週開催予定だった「ツールドヤマグチ湾」は今年もコロナで中止


ここは「ツールドしものせき」のコースなので、走っときましょう


「3つのたまご」にピットイン


養鶏業者の木下ファームさんが経営しているスイーツ屋さんです


たまごソフトのミックス補給 ( ゚д゚)ンマッ!


急に気温が上がったので体がついて行かず、ちょっぴりバテ気味 (; - ω - `A)フゥ...


潮風が気持ちいい♪


道の駅「北浦街道豊北」で休憩&水分補給(てちてちてちてち) ヾ(・д・`;)チガウチガウ


阿川ほうせんぐり海浜公園


夕方になってちょっと涼しくなったかな?


油谷のセブンイレブンであんドーナツ補給


にゃー太ハウス帰還
18分9分(6時間10分経過)


走行距離 95km


平均速度 20.8km/h

もう暑い。こんなんで暑がってたら夏は走れないよね |・ω・*)?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の秋吉台をお届けします♪

2021-05-09 20:15:02 | 自転車
天気は良いのですが、昨日から黄砂が酷いです
予報では午後から黄砂が治まるようなので、ギリギリまで待って午後出発です
12時2分出発


仙崎湾。まだ霞んでるな(⦿⦿)


いつものように三隅の河川公園で明太子と焼き飯のおにぎり🍙補給


秋吉台への坂を登って行きます
気温は21℃。快適♪ 快適♪


大正洞の手前で大量の鯉のぼりとどこでもドア発見


それではレッツ秋吉台♪


毎年「ながとブルーオーシャンライド」で走ってるけど、冬の景色なので今回は初夏の景色をお届けします


それではどんどん進みますよ


いい感じの青空の中


気持ち良く走れます♪


ロードバイクで走るのは車で走るのと違って全身で気持ちいい♪


緑の中に白い石灰岩が映えます


ご満足頂けましたでしょうか?


今の時期が一番良いかも。おいでませ山口へ


で、秋吉台を降りてから、いつもの悪い癖で脇道に入って迷子中💦


ここどこ?


標識発見。でもどこ?


やっと知ってるとこに出た


セブンイレブンでアイス補給


十文字交差点をそのまま南下して小野湖沿いを進みます


で、「アクトビレッジおの」に到着


おっと、パン屋ののぼりが出てるじゃないか。日曜は休みかと思ってたのに
ということで入ります。「デメテル」さんです


ベーコンエピ、くるみパン、シュガートップ(帰ってから撮影)
3時半頃に入ったのですが、もう閉めるのか20%オフ。ラッキー♪


そのまま小野湖~厚東川沿いを吉部方面に走ります


川からの涼しい風が気持ちいい♪


狭い道路ですが、結構車通りが多いです


で、吉部小学校前に出ます


ここから2年前に猛暑の中、吉部から美祢への峠越えをしようとして危うく熱中症になりかけた峠にリベンジ
普通にクリアできました
やっぱり暑さにやられたんだな


エントツ町の美祢市に出ました


於福へ向けて走り


道の駅「おふく」にピットイン


ここは於福温泉の足湯があるのですよ
全国の道の駅に足湯を設置することを推奨します (・ω・)ノ


弁天池まで走ります
夕方の弁天池も神秘的な色でステキ


「デメテル」が開いてると思わなかったので、その前に買っていたセブンイレブンのあんパン補給


帰るぞ~!💨
夕日に照らされる麦畑が黄金色に輝いてキレイ


夕間暮れのタヌキ


帰ってきた


行きと同じところで撮影。黄砂は晴れたか?


にゃー太ハウス帰還
18時38分(6時間36分経過)


走行距離 109km


平均速度 20.9km/h

今の時期なら日が長いから、午後出発でも100km走れるね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする