旅2日目
今日も快晴! 東御市のワイナリー巡り。
最初に訪れたワイナリーは「Rue de Vin リュードヴァン」
フランス語で「ワイン通り」


小山英明さんが、かつてリンゴ団地だった耕作放棄地を再生してブドウ園を始め、少しずつ拡大して2010年に東御市で2番目に設立されたワイナリー。
カフェレストラン

ランチは予約のみですが、テイスティングは出来ます。

ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ、ヴァン・ミニヨン・ルージュ

ソーヴィニヨン・ブランは2022年がファースト・ヴィンテージ。しっかりとした味わいでした。
シャルドネは甘い香りと上品な酸味。リュードヴァン自慢のワインだと思います。
ヴァン・ミニヨン・ルージュは長野県中野市産のメルロを主体とし、ワイン用に交配された山ぶどう系の葡萄と、自社農園で栽培されたガメイがブレンドされたワインですが、複雑性があって、コスパもいいワイン。
相棒はぶどうジュース。なぜかフランス産。
ブドウ畑を見学

シャルドネ

リンゴ畑


坂道を上がっていくとヴュー・ポイントがあります。ベンチとテーブルもあります。

標高790m。正面に蓼科山。ワイナリーの建物も見えます。

ここから上の方に、道の右側に畑が広がっています。

リンゴ畑の上はソーラーパネル

カフェに戻ってショッピング。
今日も快晴! 東御市のワイナリー巡り。
最初に訪れたワイナリーは「Rue de Vin リュードヴァン」
フランス語で「ワイン通り」


小山英明さんが、かつてリンゴ団地だった耕作放棄地を再生してブドウ園を始め、少しずつ拡大して2010年に東御市で2番目に設立されたワイナリー。
カフェレストラン

ランチは予約のみですが、テイスティングは出来ます。

ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ、ヴァン・ミニヨン・ルージュ

ソーヴィニヨン・ブランは2022年がファースト・ヴィンテージ。しっかりとした味わいでした。
シャルドネは甘い香りと上品な酸味。リュードヴァン自慢のワインだと思います。
ヴァン・ミニヨン・ルージュは長野県中野市産のメルロを主体とし、ワイン用に交配された山ぶどう系の葡萄と、自社農園で栽培されたガメイがブレンドされたワインですが、複雑性があって、コスパもいいワイン。
相棒はぶどうジュース。なぜかフランス産。
ブドウ畑を見学

シャルドネ

リンゴ畑


坂道を上がっていくとヴュー・ポイントがあります。ベンチとテーブルもあります。

標高790m。正面に蓼科山。ワイナリーの建物も見えます。

ここから上の方に、道の右側に畑が広がっています。

リンゴ畑の上はソーラーパネル

カフェに戻ってショッピング。