goo blog サービス終了のお知らせ 

ある日のmacchan

ワイン&グルメ、旅の記録

斎場御獄 せーふぁうたき

2012年11月27日 | 沖縄2012
琉球王国最高の聖地である「斎場御獄 せーふぁうたき」

世界文化遺産に登録されています。


寄満(ユインチ)


王府用語で「台所」を意味しますが、当時の琉球では世界中から交易品の集まる「豊穣の満ち満ちた所」と解釈されています。

三庫理(サングーイ)


三角形の空間の突き当たり部分は、それぞれが拝所となっています。


東側には海の彼方に久高島を望むことが出来るのですが、写真では見えません。


シキヨダユルとアマダユルの墓


二本の鍾乳石から滴り落ちる「聖なる水」を受けるため、二つの壺が据え置かれています。

この記事についてブログを書く
« カフェくるくま | トップ | 識名園 »