黒木都先生のワインスクール「ボワノワール」の「チーズ通」
第3回目「シェーヴルとソーヴィニヨン・ブランの相性研究」
先月の第2回目(パンとチーズとワインの美味しい関係)は都合により欠席、去年のシェーヴルの講座も欠席したので、今回とても楽しみにしていました。
シェーヴルづくし! 今が一番美味しい季節です。美味しそう~!

人気のシェーヴルとあって参加者が多く2テーブルに分かれたので、先生に半分に分けていただいてから各々カット。

⑧モンテ・エネブロは大きく硬いので先生がカット。
カットも盛り付けもヘタですが・・・(汗)

①フロマージュ・ド・みらさかシェーヴル
広島県三良坂町 三良坂フロマージュ
柏の葉に包まれたシェーヴル。2009年オール・ジャパン・ナチュラルチーズ・コンテストで「畜産業振興機構理事長賞銀賞)」に輝いたチーズ。1個約1600円もしますが大人気で1個しか手に入らなかったそうで、かわいいサイズになりましたが、トロリとした熟成感とコクがあって、とても美味しいチーズ。
②十勝シェーブル炭
北海道十勝 ランランファーム
お気に入りの斉藤さんのチーズ!
③Sainte-Maure Blanc サント・モール・ブラン
フランス、トゥーレーヌ地方
珍しいサント・モールの白いタイプ。少し酸味があってフレッシュな味わい
④Sainte-Maure de Touraine Demi-Affine サント・モール・ド・トゥーレーヌ ドゥミ・アフィネ
フランス、トゥーレーヌ地方
ドゥミはハーフ、アフィネは熟成したという意味。とても締まったサント・モール。カットする時硬く感じられました。やはりサンセールにぴったりです!
⑤Basilou バジルウ
フランス、ノルマンディー地方
ノルマンディー地方はカマンベール・ド・ノルマンディーやリヴァロをはじめ牛乳製のチーズの大産地。その中で珍しいシェーヴルのチーズですが、シェーヴル注目されるようになった立役者だそうです。バジルが組み合わされて、これも爽やかなサンセールにぴったり
⑥Braisot Charentais ブレーソ・シャランテ
フランス、ポワトー地方
カマボコのような形。トロトロとして旨みがたっぷり。美味しい!
⑦Rotoro Vite ロトロ・ヴィーテ
イタリア、ピエモンテ州
葡萄の葉に巻かれたチーズ。チーズケーキのような味わい。
⑧Monte Enebro モンテ・エネブロ
スペイン、カスティーリャ・イ・レオン州
灰まぶしで、丸太の形をした、山羊のチーズにしては珍しく大きなチーズ。塩味も効いていて、食べれば食べるほど病みつきになりそうな味わい(笑)
⑨Pelardon Fermier ペラルドン・ヴェルミエ
フランス、ラングドック地方
1個60gの小さなチーズ。しっとりして、酸味も若干あります。
⑩Charolais シャロレ
フランス、ブルゴーニュ地方
コクがあり濃厚な味わい。ブルゴーニュのピノ・ノワールに合いそう。

ボトル(写真なし)
A.Sancerre サンセール
【生産地域】フランス、ロワール地方 AOC Sancerre
【生産者】Dominique Roger ドミニク・ロジェ
【ぶどう品種】ソーヴィニヨン・ブラン100%
【収穫年】2010年
B.Le Sec de RAYNE VIGNEAU ル・セック・ド・レイヌ・ヴィニョー
【生産地域】フランス、ボルドー地方 AOC Bourdeaux
【生産者】Chateau de Rayne Vigneau シャトー・ド・レイヌ・ヴィニョー ※ソーテルヌ格付第一級のレイヌ・ヴィニョーが造る辛口白ワイン
【ぶどう品種】ソーヴィニヨン・ブラン100%
【収穫年】2010年
C.CLOUDY BAY SAUVIGNON BLANC クラウディー・ベイ ソーヴィニヨン・ブラン
【生産地域】ニュージーランド、マールボロ
【生産者】Cloudy Bay クラウディー・ベイ
【ぶどう品種】ソーヴィニヨン・ブラン
【収穫年】2012年
サンセールはすっきり爽やか。サント・モールとの相性は文句なし。シェーヴルでもトロトロしてコクのある濃厚なものはボルドーのソーヴィニヨン・ブランの方が合うと思いました。クラウディー・ベイが一番ソーヴィニヨン・ブランらしくて、果実味とヴォリューム感もあり、どのシェーヴルにも合わせやすいと思います。
一番気に入ったマリアージュ
プレーゾ・シャランテ × ル・セック・ドゥ・レイヌ・ヴィニョー!
色々な国の、色々なタイプのシェーヴルを味わえて楽しかったです。
黒木先生、皆さん 今夜も有難うございました!
(追記)
サント・モール・ブランにオリーブオイル+塩+黒胡椒、柚子胡椒を付けても美味しかったです。柚子胡椒は先生が福岡より取り寄せた「ニビシ柚子胡椒 赤とうがらし」で、開けたばかりで付け過ぎるとピリピリしていましたが、柚子胡椒も合います。ちなみに柚子胡椒は博多名物水炊きにぴったりのようです。「水月」の水炊きセットはネットで取り寄せられるそうです。
第3回目「シェーヴルとソーヴィニヨン・ブランの相性研究」
先月の第2回目(パンとチーズとワインの美味しい関係)は都合により欠席、去年のシェーヴルの講座も欠席したので、今回とても楽しみにしていました。
シェーヴルづくし! 今が一番美味しい季節です。美味しそう~!

人気のシェーヴルとあって参加者が多く2テーブルに分かれたので、先生に半分に分けていただいてから各々カット。

⑧モンテ・エネブロは大きく硬いので先生がカット。
カットも盛り付けもヘタですが・・・(汗)

①フロマージュ・ド・みらさかシェーヴル
広島県三良坂町 三良坂フロマージュ
柏の葉に包まれたシェーヴル。2009年オール・ジャパン・ナチュラルチーズ・コンテストで「畜産業振興機構理事長賞銀賞)」に輝いたチーズ。1個約1600円もしますが大人気で1個しか手に入らなかったそうで、かわいいサイズになりましたが、トロリとした熟成感とコクがあって、とても美味しいチーズ。
②十勝シェーブル炭
北海道十勝 ランランファーム
お気に入りの斉藤さんのチーズ!
③Sainte-Maure Blanc サント・モール・ブラン
フランス、トゥーレーヌ地方
珍しいサント・モールの白いタイプ。少し酸味があってフレッシュな味わい
④Sainte-Maure de Touraine Demi-Affine サント・モール・ド・トゥーレーヌ ドゥミ・アフィネ
フランス、トゥーレーヌ地方
ドゥミはハーフ、アフィネは熟成したという意味。とても締まったサント・モール。カットする時硬く感じられました。やはりサンセールにぴったりです!
⑤Basilou バジルウ
フランス、ノルマンディー地方
ノルマンディー地方はカマンベール・ド・ノルマンディーやリヴァロをはじめ牛乳製のチーズの大産地。その中で珍しいシェーヴルのチーズですが、シェーヴル注目されるようになった立役者だそうです。バジルが組み合わされて、これも爽やかなサンセールにぴったり
⑥Braisot Charentais ブレーソ・シャランテ
フランス、ポワトー地方
カマボコのような形。トロトロとして旨みがたっぷり。美味しい!
⑦Rotoro Vite ロトロ・ヴィーテ
イタリア、ピエモンテ州
葡萄の葉に巻かれたチーズ。チーズケーキのような味わい。
⑧Monte Enebro モンテ・エネブロ
スペイン、カスティーリャ・イ・レオン州
灰まぶしで、丸太の形をした、山羊のチーズにしては珍しく大きなチーズ。塩味も効いていて、食べれば食べるほど病みつきになりそうな味わい(笑)
⑨Pelardon Fermier ペラルドン・ヴェルミエ
フランス、ラングドック地方
1個60gの小さなチーズ。しっとりして、酸味も若干あります。
⑩Charolais シャロレ
フランス、ブルゴーニュ地方
コクがあり濃厚な味わい。ブルゴーニュのピノ・ノワールに合いそう。

ボトル(写真なし)
A.Sancerre サンセール
【生産地域】フランス、ロワール地方 AOC Sancerre
【生産者】Dominique Roger ドミニク・ロジェ
【ぶどう品種】ソーヴィニヨン・ブラン100%
【収穫年】2010年
B.Le Sec de RAYNE VIGNEAU ル・セック・ド・レイヌ・ヴィニョー
【生産地域】フランス、ボルドー地方 AOC Bourdeaux
【生産者】Chateau de Rayne Vigneau シャトー・ド・レイヌ・ヴィニョー ※ソーテルヌ格付第一級のレイヌ・ヴィニョーが造る辛口白ワイン
【ぶどう品種】ソーヴィニヨン・ブラン100%
【収穫年】2010年
C.CLOUDY BAY SAUVIGNON BLANC クラウディー・ベイ ソーヴィニヨン・ブラン
【生産地域】ニュージーランド、マールボロ
【生産者】Cloudy Bay クラウディー・ベイ
【ぶどう品種】ソーヴィニヨン・ブラン
【収穫年】2012年
サンセールはすっきり爽やか。サント・モールとの相性は文句なし。シェーヴルでもトロトロしてコクのある濃厚なものはボルドーのソーヴィニヨン・ブランの方が合うと思いました。クラウディー・ベイが一番ソーヴィニヨン・ブランらしくて、果実味とヴォリューム感もあり、どのシェーヴルにも合わせやすいと思います。
一番気に入ったマリアージュ
プレーゾ・シャランテ × ル・セック・ドゥ・レイヌ・ヴィニョー!
色々な国の、色々なタイプのシェーヴルを味わえて楽しかったです。
黒木先生、皆さん 今夜も有難うございました!
(追記)
サント・モール・ブランにオリーブオイル+塩+黒胡椒、柚子胡椒を付けても美味しかったです。柚子胡椒は先生が福岡より取り寄せた「ニビシ柚子胡椒 赤とうがらし」で、開けたばかりで付け過ぎるとピリピリしていましたが、柚子胡椒も合います。ちなみに柚子胡椒は博多名物水炊きにぴったりのようです。「水月」の水炊きセットはネットで取り寄せられるそうです。