ある日のmacchan

ワイン&グルメ、旅の記録

蔵群 ~お料理~

2011年07月09日 | ニセコ・小樽
蔵群でのお食事♪

夕食前に温泉に入りのんびりし、まずバーでワインをいただきました。

北海道ワイン(おたるワイン)のケルナー すっきりとした爽やかな辛口 この季節にぴったり。

お食事は個室のお食事処でいただきますが、時間になるとお部屋に迎えに来られるので一旦お部屋に戻りました。

夕食は18時と19時のいずれかを選べますが19時にしました。少し遅めに来られたところがいいです。

お料理は予約の際、苦手なものを伝えてありますが、「お品書」にまで反映されていたのはここが初めてです。わがままいっぱいの私の要望を聞いて下さった料理長さんに感謝です。

郷土の食材を取り入れた和食ですが、洋食の味も取り入れたお料理でした。

食前酒 梅酒

先付 小樽産淡水雲丹


私には「鰊(にしん)南蛮漬け」


前菜
鱈場(たらば)蟹ペペロンチーノ
蛸の子景山葵和え とうきび豆腐
鮎甘露煮 メロンの和風ピクルス


「蛸の子景山葵和え」は別の器に入っていますが、私には「景山葵醤油漬け」になっていました。

刺身 本鮪中とろ平造り、根室産帆立、牡丹海老


蒸物 空豆折衷蒸し 柚子銀飴


焼物
白老産黒毛和牛陶板焼き、南瓜、玉葱、にんにくの芽


もみじおろし 卸したてをいただけるのは嬉しい。


逢肴 夏野菜のブイヨン茹で 余市産鮑の湯霜 タイ風アイオリソース


口変り 冷たいミニとまとのスープ


強肴
オホーツク産吉次幽庵焼き バルサミコ風味の赤味噌ソース
ホワイトアスパラ ほうれん草


鉢盛り 積丹産かすべ変わり治部煮 茄子揚げ浸し


私の鉢には茄子が入ってなくて、治部煮がたくさん入っていました。

お食事
御飯 仁木町銀山 池田悟さんの有機栽培「ななつぼし」
止椀 白味噌仕立て 東寺流し
香物 五種盛り

デザート
豆乳プリン ラズベリーソース 黒蜜掛け 苺添え


相棒にかなり手伝ってもらいましたが、今夜はデザートまでたどり着けました。

御飯がとても美味しくて、これだけお料理が出たら残してしまうところですが、しっかりいただきました。

飲み物はメニュー掲載のものは無料ですが、乾杯は北海道ワインの別の品種の白ワインをグラスでいただき、お肉が出たところで赤が飲みたくなって1本オーダー。

イタリア・ピエモンテ州 DOC Dolcetto d'Alba(ドルチェット・ダルバ) San Zeno(サン・チェノ)


飲み放題のワインですが、いいものが揃っていました。このドルチェット・ダルバもなかなか美味しかったです。ビールや日本酒も北海道産のものが中心ですが、種類が豊富にありました。

残ったワインは、自分で持っていかなければなりませんがお部屋に持ち帰ることが出来、パニエに入れて新しいグラスを用意して下さいました。

ピーナッツだけでいいのでおつまみをお願いしたら、バーに伝えてくれていて、お部屋に戻る途中ピックアップしていきました。

バーのお兄さんは、お食事前に寄った時、北海道ワインについて色々聞いたことを覚えていてくれたのか、地図や案内を用意されていて、おつまみと一緒に渡してくれました。静かなお兄さんでしたが、この気配り、大変嬉しく思いました。

ピーナッツだけでよかったのですが、こんなにたくさん盛ってくれました。


相棒はチーズをいただいたようですが、私は柿の種だけをお伴にワインを楽しむというか、最後はつぶれていました(笑)ホント、幸せです♪

朝食は8時、8時半、9時、9時半から選べますが、9時にお願いして、夕食と同様、9時過ぎに迎えに来られました。

夕食とは違うお部屋で用意されていました。

朝からおかずがいっぱい!


北海道の朝は「イカの糸造り」ですが、私には生湯葉が用意されていました。朝からお気遣い有難うございます。

御飯は時間に合わせて釜で炊き上げたばかりのもの。すごく美味しくて、おかわりまでしてしまいました。お味噌汁もおかわりできます。

こんなのんびりした朝食ができるなんて幸せ♪

チェックアウトは11時。カフェでコーヒーをいただき、近くを散策してから出発しました。

お料理が美味しく、サービスが素晴らしいお宿でした。

ただ「オール・インクルーシブ」は私みたいなのはついつい飲み過ぎてしまうのでいけませんが(笑)

大変お世話になり有難うございました!














この記事についてブログを書く
« 蔵群 ~お部屋~ | トップ | 小樽天狗山ロープウエイ »