それにもう少し冷静に考えるべきだと思うのだが。出身国の体制が崩壊したとき、スリーパーセルが破壊活動を開始するという趣旨で三浦氏は発言していた。だけど、ソ連崩壊の時のこと考えてみればいい。無数のスリーパーセルが西側諸国にいて失業したが騒乱もテロも起きなかった。職探しに大変だったから
— masanorinaito (@masanorinaito) 2018年2月15日 - 02:22
僕のいちばんの関心は作品を守ることで、ときには僕自身が作品の邪魔になることだってある。『映画作家が自身を語る テリー・ギリアム』
— テリー・ギリアムbot (@T_Gilliam_bot) 2018年2月15日 - 04:44
「最新の研究によると」とか「新しい説では」とか、そういう感じで読み手を魅惑するパワーワードを用いる事によって、あたかも「これが正しいんだぞ」と思わせるのも文筆の営利で稼いでる人のテクニックなのかなーってざっくり思う(´・ω・`)
— 山本八重さん@会津道 (@aizu_sniper_yae) 2018年2月15日 - 00:11
news.yahoo.co.jp/byline/katsuka… 「Natureの記事でも、事故の影響を評価しているのは、英国と中国の研究グループで、日本のプレゼンスがゼロです。この海域のシミュレーションをできる人間は、日本国内にいくらでもいます。出来ないのではなく、やらないのです。」
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年2月15日 - 05:12
@suterankamone 私がお会いしたTwitterJapan社員曰く日本法人はTwitterの管理運営、凍結や規制及びそれらの解除に関与できずまたその背景となる基準や仕組みも知らない、全て米本社がやっているということだった… twitter.com/i/web/status/9…
— 如月真弘@「山本五十子の決断2」2/20発売! (@mahirokisaragi) 2018年2月13日 - 20:21
「ツイッターに金払って出したラノベ広告がなぜかポルノ認定されて取り消されたので、ツイッターJPに抗議しに行った」という一連ツイートなんだけど、それはそれとしてこの部分が(人道的に)一番ヤバいんじゃねぇのと思った
— いおり村長 (@IoryHamon) 2018年2月13日 - 21:00
参:… twitter.com/i/web/status/9…
なんで泉南ってこんなに商売下手なんやろか。
— 司馬 藍 (@RcGw5s7Sr4f7Fcf) 2018年2月14日 - 12:06
あの映画を利用したっていいやん。
「ニッポン国VS泉南石綿村」やで?
岸和田や泉佐野なら、絶対もっとみんな動いてるで。
@mahirokisaragi ツイッター社にはどうも変な判断が少なくないと思ったら、それって日本語や日本の事情に明るくなかったりする人間が凍結や解除を決めているということでしょうか。
— ダイビングヘッドバット (@divingheadbat) 2018年2月15日 - 06:00
Ozu selfie. pic.twitter.com/XLjDfNv4y7
— The Cinegogue (@TheCinegogue) 2018年2月13日 - 23:00
「グレート・ディベーター 栄光の教室」 #eiga #映画 goo.gl/HJbPEk
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年2月15日 - 09:20
駆け込み乗車にご立腹の車掌さんが「山手線は3分間隔で運転しております。駆け込み乗車で電車が止まりますと、運転再開まで3分以上かかります。よって、お急ぎの場合は駆け込み乗車をせず、後続の電車をご利用いただいた方が速いことになります」という華麗な三段論法を披露してちょっとびっくり。
— 芳賀竜也 (@mainichi_haga) 2018年2月14日 - 10:25
三浦瑠璃発言で、関東大震災時のデマが想起された途端に、工事現場から凌雲閣の土台が顔を出すというのは、伝奇小説めいて物語のプロローグとしてはよく出来ている。
— やなひこ (@yanahiko02) 2018年2月15日 - 09:02
ロメロ『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』のオフショット、カラーだとものすごい違和感あるなあ。
— シネフィルDVD (@cinefilDVD) 2018年2月15日 - 09:47
instagram.com/p/BfLtrRtn-Sq/
諸形態という文字列を緒形拳に空目してしまった。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年2月15日 - 17:32
ジム・クロウ法とは南部で1965年まで黒人の選挙権を奪っていた法律なので、1967年の北部デトロイトで起こった黒人暴動の役に立つはずがないです。
— 町山智浩 (@TomoMachi) 2018年2月15日 - 17:01
twitter.com/eigaotab/statu…
いじめといえば中学か高校の時に外部講師的な方に「今から配る紙をグシャグシャにして下さい」と言われて、皆が紙を丸めたり踏んだりした後に「ではそれを元通りにして下さい。…どう頑張っても元の綺麗な紙には戻りませんね?それがいじめです」って言って教室が静まり返ったのは今も忘れられない。
— 幸のん(yukinon) (@yukiya42442) 2018年2月14日 - 21:54
井伏鱒二、太宰治、横光利一などが住んだ阿佐ヶ谷界隈は阿佐ヶ谷文士村と言われました。
— 愛書家日誌 (@aishokyo) 2018年2月15日 - 18:50
ow.ly/umbL304AM4y pic.twitter.com/deV435W1nc
David Lean & Peter O’Toole.
— Juan Ferrer (@JuanFerrerVila) 2018年2月15日 - 00:20
Lawrence of Arabia (1962). pic.twitter.com/duprXTSxsl
⚡️ "浅草十二階 凌雲閣遺構発掘"
— 小中千昭 Chiaki J. Konaka (@yamaki_nyx) 2018年2月15日 - 21:24
この辺でまとめておきます。
twitter.com/i/moments/9641…
【4/11発売】
— CINEMA-KAN Label (@CINEMAKAN_LABEL) 2018年2月15日 - 21:36
あなたねェ…人生の最大の快楽は、「殺人」ですよ!
佐藤勝の痛快娯楽サウンドが踊る、
殺人パラノイア音楽が単独商品化!
岡本喜八監督作!
『殺人狂時代』オリジナル・サウンドトラック登場!
買うか買わないか、スペイ… twitter.com/i/web/status/9…
第一報くらいに早い『第七の封印』の宣伝。多分これ見た劇場主だいぶ違う映画を予想してそう。キャストの並びに注目。『夏の夜〜』が大ヒットのビョーンストランドが最初、既にキャリアのあるエーケロート、ポッペと続いて、主役のシードウが最後に… twitter.com/i/web/status/9…
— Saki Ingmarsdotter (@Saki_Ingmar) 2018年2月15日 - 22:28
してないため。この号の別のページでは「中世がモチーフのドラマ」としてSF社の子会社Fribergs filmbyråの作品として誤報されている。この子会社はSF本社より大衆向けの作品をリリースするのに使われていた。ポッペは既にSF… twitter.com/i/web/status/9…
— Saki Ingmarsdotter (@Saki_Ingmar) 2018年2月15日 - 22:28
「軽め」の映画が期待されていたんじゃないか。40年代の「思春期的苦悩」から離れて中年になって来たベルイマンは洗練されたコメディで成熟を見せたと褒められていたところに、苦悩しまくりの『第七〜』が来たので当然スウェーデンでの批評は良く… twitter.com/i/web/status/9…
— Saki Ingmarsdotter (@Saki_Ingmar) 2018年2月15日 - 22:28
は出来てないが、『夏の夜〜』で国際的にブレイクして『第七〜』『野いちご』が来ていわばベルイマンの「ベルイマン」化がどんどん進んでいく。このタイミングの『野いちご』にスウェーデン映画の栄光の象徴のようなシューストルムが出てたことも海外の視点ではインパクト大きかったと思う。その前に→
— Saki Ingmarsdotter (@Saki_Ingmar) 2018年2月15日 - 22:28
『歓喜に向かって』に出てるし、彼は40年代・50年代他の監督の作品にも沢山出てたが、ここでベルイマン作品に出演、そしてそれが長編映画では最後の出演になったというタイミングの良さ。ベルイマンが「ベルイマン」になるまでの過程にはこういう絶妙なタイミングが物を言っている。
— Saki Ingmarsdotter (@Saki_Ingmar) 2018年2月15日 - 22:28
#StephenKing has his cigarette lit by a young Drew Barrymore, 1984. pic.twitter.com/yMVHlH4C5I
— TATJANA SL (@TATJANASL) 2018年2月15日 - 20:58
@Simon_Sin 帰ってきたヒトラー
— イサラギ@全日本あるこう会会長 (@isaragi2315) 2018年2月14日 - 21:41
ヒトラー最期の12日間
ヒトラーの忘れ物
ヒトラーに屈しなかった国王
ヒトラー最後の代理人
ヒトラー暗殺13分の誤算
我が教え子、ヒトラー
ヒトラーの偽札
もう原題のままにしてくれよ...
50年間1度も赤字を出したことのない優良企業の創業者(現:引退)と今の日本の企業について話をした。その人は昔から「社員は家族」といつも言っていて、業績の悪いときには自分の給料だけを下げ、従業員の給料はなるべく維持、業績の良いときに… twitter.com/i/web/status/9…
— 中林 香 (@kaokou11) 2018年2月14日 - 17:35
@quitamarco 今は「消費マインド教育」なんですよ。高校1年から、授業の一貫でリクナビマイナビのセミナーで進路・就活を意識させ、大学は就職予備校化。こうして消費マインドを育成して、従順させるんです。「就職率が良いから安倍さ… twitter.com/i/web/status/9…
— アメリカンバッファロー (@DustinFranz1996) 2018年2月15日 - 23:05
が、同時にベルイマンのみの動向に注目すると『第七〜』と『野いちご』が同じ年で、しかも合間にマルメ市立劇場で『ペール・ギュント』・『人間ぎらい』など演出してるから、もはや異常なレベル。50年代の初め頃だったかな、ベルイマンが「スウェ… twitter.com/i/web/status/9…
— Saki Ingmarsdotter (@Saki_Ingmar) 2018年2月15日 - 23:10