私はエンジニアなので研究開発を長年やってきました。研究開発と言ってもやはり納期はあるわけです。当然ゴールもあります。どうもそこを理解してない人が少なからずいるようです。まず、最初にゴールを設定するときに、最低限のゴールと少し欲張ったゴールを設定します。当然、最低限のゴールは絶対に守る。だけど、そのゴールを忘れていつの間にか、最初のゴールを欲張ったゴールに変えてしまう人がいる。これはある意味ギャンブルなので、上手く行けば良いが、駄目ならなんの成果も達成できない。先ずは、最低限のゴールに到達してから次のゴールに向かうべきです。そうでないと顧客に迷惑をかけるわけだから。あと、よく有るのがやりながらゴールを変えていくこと。まあ、趣味ではよく有りますが、仕事ではしては行けないよねぇ。