◆工事の説明(掲示板)です。
看板の説明に難しい表現があるので、関係機関に問い合わせてみました。まず、「流下能力の確保」というのは、川底などにたまっている土砂を取り除き、本来あるべき姿(断面積)に戻すことなのだそうです。
また、「水枯れ対策」とは、現在の川底の地質が水がしみこみやすい性質なので、水がしみこみにくい土(粘土質)に変えるというものだそうです。効果として、冬場など水量が少ない季節でも水枯れしにくいようになると期待されています。
◆貫井南の坂下橋付近から撮影しました。
工事の中で、土管を埋め込む作業がありますが、これは「工事期間のみ臨時に水を引き回すため」だそうです。工事が終われば、土管は撤去されます。
看板の説明に難しい表現があるので、関係機関に問い合わせてみました。まず、「流下能力の確保」というのは、川底などにたまっている土砂を取り除き、本来あるべき姿(断面積)に戻すことなのだそうです。
また、「水枯れ対策」とは、現在の川底の地質が水がしみこみやすい性質なので、水がしみこみにくい土(粘土質)に変えるというものだそうです。効果として、冬場など水量が少ない季節でも水枯れしにくいようになると期待されています。
◆貫井南の坂下橋付近から撮影しました。
工事の中で、土管を埋め込む作業がありますが、これは「工事期間のみ臨時に水を引き回すため」だそうです。工事が終われば、土管は撤去されます。