地域の特徴や投資の性質によって異なる潜在力
地域に対して文化が持つ効果を承認するとしても、あらゆる地域が同じようにその効果を享受するわけではないので、割り引いて考えなければならない。地域の規模や特徴によって、期待される効果の達成の見込みは左右される。
文化資源が高い密度で受け継がれている地域は芸術都市や文化地区(distriets cultnrels)として出現するが、荒廃地区や農村地域が文化の恩恵を受けているのは難しい。
●第一の効果、つまり文化が、当該地域のソーシャル・キャピタルを改善することを通じて、地域の発展を刺激する効果を考えてみよう。
文化活動が地域の発展に役立つこのできる大きさ、それが価値観や目標を生み出し、広めるかどうかにかかっている。個人や団体のプレイヤーが、文化活動によって未来を描いたり、新しいプロジェクトを作ったり、予期せぬ問題にいっしょに対応する気になるかである。
しかし、逆に文化間の衝突によって、新たなプロジェクトへの反対が起きたり、集団的なリスクの引き受けや、共同作業から期待される利益の配分の検討、世代間の富の移転などが妨げられることもある。
こような違いを明らかにするには、文化を次の2つの型に分類することが有用である。1つの方は地域のプレイヤーが新たなプロジェクトの創造に向かう姿勢をとる起業文化であり、もう1つの型は地域のプレイヤーが社会的排除と格差拡大の是正に取り組む姿勢をとる平等化文化である。
荒廃地域や不況に見舞われている地域においては、少なくとも初めは文化が望ましいやり方で機能しているのではないかと疑うことができるし、その場合には改革のための大きな努力が求められる。
文化的歴史あるまち日本と世界
#町並み
#写真
