入笠すずらん山野草公園を散策しました(9月1日~2日)
山野草公園はエゾリンドウやオミナエシ、
サラシナショウマなどの秋花が咲き乱れていました(^^♪
キレンゲショウマ

ゴンドラ乗り場へ向かう途中に一輪咲いていました。
植栽されたものだと思いますが、嬉しい出会いです。
シキンカラマツ

エンビセンノウ

ゴンドラの山頂駅からは八ヶ岳が正面に見えます。

標高1780mまで一気に上がって気温は20度ほど、快適です。
入笠すずらん山野草公園に進んでいきます。


ホソバトリカブト

すでに終盤となったマツムシソウにモンキチョウ


松虫草のお花畑のむこうは甲斐駒ヶ岳
富士山の頭が雲の上にちょこっと

エゾリンドウが花盛り

アサマフウロも花盛り


蝶に大人気のサラシナショウマ



オミナエシ



オトコエシ


ユウスゲ

ツバメオモトの青い実

フシグロセンノウ

ツリガネニンジン

ノコンギク

終盤のヨツバヒヨドリにアサギマダラがヒラヒラ

クサボタン


花後はこんなふうに・・

センニンソウ属なだけに似ています。
ヤマハハコ


麓の町が見えます。



ゴンドラの最終便は16:30、乗り遅れないようにしないと💦
八ヶ岳をバックに秋花がいっぱいのここはお気に入り場所、
近くには清里やビーナスラインの観光地もありますが2日続けて散策を楽しみました。
入笠湿原は次回にします。
山野草公園はエゾリンドウやオミナエシ、
サラシナショウマなどの秋花が咲き乱れていました(^^♪
キレンゲショウマ

ゴンドラ乗り場へ向かう途中に一輪咲いていました。
植栽されたものだと思いますが、嬉しい出会いです。
シキンカラマツ

エンビセンノウ

ゴンドラの山頂駅からは八ヶ岳が正面に見えます。

標高1780mまで一気に上がって気温は20度ほど、快適です。
入笠すずらん山野草公園に進んでいきます。


ホソバトリカブト

すでに終盤となったマツムシソウにモンキチョウ


松虫草のお花畑のむこうは甲斐駒ヶ岳
富士山の頭が雲の上にちょこっと

エゾリンドウが花盛り

アサマフウロも花盛り


蝶に大人気のサラシナショウマ



オミナエシ



オトコエシ


ユウスゲ

ツバメオモトの青い実

フシグロセンノウ

ツリガネニンジン

ノコンギク

終盤のヨツバヒヨドリにアサギマダラがヒラヒラ

クサボタン


花後はこんなふうに・・

センニンソウ属なだけに似ています。
ヤマハハコ


麓の町が見えます。



ゴンドラの最終便は16:30、乗り遅れないようにしないと💦
八ヶ岳をバックに秋花がいっぱいのここはお気に入り場所、
近くには清里やビーナスラインの観光地もありますが2日続けて散策を楽しみました。
入笠湿原は次回にします。
ほんとに素敵な場所、大昔、富士見スキー場には
来たことを思い出しました。
キレンゲショウマ
らんまんで有名になりましたよね。
見てみたいです
シキンカラマツ、アサマフウロ
高原を感じる花、こんなに沢山咲き、
花たちも気持ちよさそうです
アサギマダラ
たかさんもたくさん見せてくれていますが、
こんなふうに、のんびり蜜を吸うアサギマダラを
見てみたいです^^
クサボタン
名前からだと、へぇぇぇの花、ボタンとは思えないんですが、なにかいわれがあるんでしょうね
良い景色の中、さちさんが楽しまれたのが、
伝わってきましたよ^^
ここは景色よし、花よし、トイレよし、交通の便よしで、私のような前期高齢者でも安心して通える場所です。
すずらん公園とありますが、ここにすずらんを見に来たことはありません。
入笠山の鹿よけされた所ては、本当に沢山のお花が咲いています。
お花の山で有名ですが、マウンテンバイクでも有名です。
2日の土曜日はゴンドラに自転車と一緒に乗る方々が多かったです。
草ボタンのいわれは、葉っぱが牡丹ににているからとありましたが、葉っぱは牡丹ににていない気がするのは私だけでしょうか?