入笠すずらん山野草公園を散策しました(9月1日~2日)
山野草公園はエゾリンドウやオミナエシ、
サラシナショウマなどの秋花が咲き乱れていました(^^♪
キレンゲショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ea/25f11ff1a892ae7a6b86ba554d01cda1.jpg)
ゴンドラ乗り場へ向かう途中に一輪咲いていました。
植栽されたものだと思いますが、嬉しい出会いです。
シキンカラマツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c7/4fe6d8156007b4338f4b998bb15d7a86.jpg)
エンビセンノウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/e03ffec7cce30a400d420a3057387a4b.jpg)
ゴンドラの山頂駅からは八ヶ岳が正面に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/86/b3469a07cd98cf5a4bd31885f94a6d8b.jpg)
標高1780mまで一気に上がって気温は20度ほど、快適です。
入笠すずらん山野草公園に進んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d2/ea6e94a5721186e625b5a464e577752d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/24/cb152834010c0a6992e8de84f5001a61.jpg)
ホソバトリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/09/c09833143fedfdb5c6b141756a5c9ba3.jpg)
すでに終盤となったマツムシソウにモンキチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f7/08efbcb02fcce2223d3d8e2978055d96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7d/0f61088a9bea6bb79cb2a42ce65bb8c6.jpg)
松虫草のお花畑のむこうは甲斐駒ヶ岳
富士山の頭が雲の上にちょこっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b2/37d70e604d737e1a65bf4b54278cec5c.jpg)
エゾリンドウが花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/b7a54fa56dbd863b606defd095780004.jpg)
アサマフウロも花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9d/fe912b82a6ec17f22d7f6215d2331413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d5/9dd742917de0f261e7b50108a4d5f1b2.jpg)
蝶に大人気のサラシナショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/65ea50e36c8055dbbb5ed3c785fe4de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/c361671533e5e11fb2884fa6b9dc5c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/ec5dcd92737bed3e7f93ad0f92cdec4a.jpg)
オミナエシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/65/07b6ce05f5de2c69ac4dc2aaf0f24800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ba/bfb47e72a37d2120b5e1bdd9f01b337f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d4/5e10942f226cc51cd6ae75870e1dea04.jpg)
オトコエシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f7/c04e04a2b4c8e2da833667d0a83cbc7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c3/50c3f1aaa84d62ab9f8011ae83e2aceb.jpg)
ユウスゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d5/b9d9f04bdf359e9ae8a64b1d72252f80.jpg)
ツバメオモトの青い実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fa/30fafdcbfdae244a67d65bf48c2a40fa.jpg)
フシグロセンノウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/29a5ea73257a55dd927100492963ec43.jpg)
ツリガネニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/07/0fcb7fe0aba0db34ca53db1dd9e7ef51.jpg)
ノコンギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a4/f846e4926eb370b9b57967adc6dc96bd.jpg)
終盤のヨツバヒヨドリにアサギマダラがヒラヒラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fe/5135f1006c041e082e2f53d3648adcf8.jpg)
クサボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f2/3a382ada3a42830cf854fb975f4f6dec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a7/1d70370731714a69e2e6c98ed9628fc6.jpg)
花後はこんなふうに・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/36/990aad2b18a09ef751662a48762e49fd.jpg)
センニンソウ属なだけに似ています。
ヤマハハコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a7/1207805a10ba8292e60a0f6245d72540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/d359386fe7680b22bd4e75ed67ec5328.jpg)
麓の町が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dd/cdd7cae840080de4c8d42d33a5acf3ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/8dc789eb190f95a110e12516145d1f31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/745ddc2256fe96b15825490664392f20.jpg)
ゴンドラの最終便は16:30、乗り遅れないようにしないと💦
八ヶ岳をバックに秋花がいっぱいのここはお気に入り場所、
近くには清里やビーナスラインの観光地もありますが2日続けて散策を楽しみました。
入笠湿原は次回にします。
山野草公園はエゾリンドウやオミナエシ、
サラシナショウマなどの秋花が咲き乱れていました(^^♪
キレンゲショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ea/25f11ff1a892ae7a6b86ba554d01cda1.jpg)
ゴンドラ乗り場へ向かう途中に一輪咲いていました。
植栽されたものだと思いますが、嬉しい出会いです。
シキンカラマツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c7/4fe6d8156007b4338f4b998bb15d7a86.jpg)
エンビセンノウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/e03ffec7cce30a400d420a3057387a4b.jpg)
ゴンドラの山頂駅からは八ヶ岳が正面に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/86/b3469a07cd98cf5a4bd31885f94a6d8b.jpg)
標高1780mまで一気に上がって気温は20度ほど、快適です。
入笠すずらん山野草公園に進んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d2/ea6e94a5721186e625b5a464e577752d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/24/cb152834010c0a6992e8de84f5001a61.jpg)
ホソバトリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/09/c09833143fedfdb5c6b141756a5c9ba3.jpg)
すでに終盤となったマツムシソウにモンキチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f7/08efbcb02fcce2223d3d8e2978055d96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7d/0f61088a9bea6bb79cb2a42ce65bb8c6.jpg)
松虫草のお花畑のむこうは甲斐駒ヶ岳
富士山の頭が雲の上にちょこっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b2/37d70e604d737e1a65bf4b54278cec5c.jpg)
エゾリンドウが花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/b7a54fa56dbd863b606defd095780004.jpg)
アサマフウロも花盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9d/fe912b82a6ec17f22d7f6215d2331413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d5/9dd742917de0f261e7b50108a4d5f1b2.jpg)
蝶に大人気のサラシナショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/65ea50e36c8055dbbb5ed3c785fe4de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/c361671533e5e11fb2884fa6b9dc5c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/ec5dcd92737bed3e7f93ad0f92cdec4a.jpg)
オミナエシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/65/07b6ce05f5de2c69ac4dc2aaf0f24800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ba/bfb47e72a37d2120b5e1bdd9f01b337f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d4/5e10942f226cc51cd6ae75870e1dea04.jpg)
オトコエシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f7/c04e04a2b4c8e2da833667d0a83cbc7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c3/50c3f1aaa84d62ab9f8011ae83e2aceb.jpg)
ユウスゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d5/b9d9f04bdf359e9ae8a64b1d72252f80.jpg)
ツバメオモトの青い実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fa/30fafdcbfdae244a67d65bf48c2a40fa.jpg)
フシグロセンノウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/29a5ea73257a55dd927100492963ec43.jpg)
ツリガネニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/07/0fcb7fe0aba0db34ca53db1dd9e7ef51.jpg)
ノコンギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a4/f846e4926eb370b9b57967adc6dc96bd.jpg)
終盤のヨツバヒヨドリにアサギマダラがヒラヒラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fe/5135f1006c041e082e2f53d3648adcf8.jpg)
クサボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f2/3a382ada3a42830cf854fb975f4f6dec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a7/1d70370731714a69e2e6c98ed9628fc6.jpg)
花後はこんなふうに・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/36/990aad2b18a09ef751662a48762e49fd.jpg)
センニンソウ属なだけに似ています。
ヤマハハコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a7/1207805a10ba8292e60a0f6245d72540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/d359386fe7680b22bd4e75ed67ec5328.jpg)
麓の町が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dd/cdd7cae840080de4c8d42d33a5acf3ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/8dc789eb190f95a110e12516145d1f31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/745ddc2256fe96b15825490664392f20.jpg)
ゴンドラの最終便は16:30、乗り遅れないようにしないと💦
八ヶ岳をバックに秋花がいっぱいのここはお気に入り場所、
近くには清里やビーナスラインの観光地もありますが2日続けて散策を楽しみました。
入笠湿原は次回にします。
ほんとに素敵な場所、大昔、富士見スキー場には
来たことを思い出しました。
キレンゲショウマ
らんまんで有名になりましたよね。
見てみたいです
シキンカラマツ、アサマフウロ
高原を感じる花、こんなに沢山咲き、
花たちも気持ちよさそうです
アサギマダラ
たかさんもたくさん見せてくれていますが、
こんなふうに、のんびり蜜を吸うアサギマダラを
見てみたいです^^
クサボタン
名前からだと、へぇぇぇの花、ボタンとは思えないんですが、なにかいわれがあるんでしょうね
良い景色の中、さちさんが楽しまれたのが、
伝わってきましたよ^^
ここは景色よし、花よし、トイレよし、交通の便よしで、私のような前期高齢者でも安心して通える場所です。
すずらん公園とありますが、ここにすずらんを見に来たことはありません。
入笠山の鹿よけされた所ては、本当に沢山のお花が咲いています。
お花の山で有名ですが、マウンテンバイクでも有名です。
2日の土曜日はゴンドラに自転車と一緒に乗る方々が多かったです。
草ボタンのいわれは、葉っぱが牡丹ににているからとありましたが、葉っぱは牡丹ににていない気がするのは私だけでしょうか?