コメント
検察
(
kei
)
2010-10-03 21:10:11
の信用も落ちましたね.
ロッキード事件やリクルート事件など,超ド級な事件を扱ってきた検察は,どこかで『大きな事件』を挙げることが期待されていると過信してきたのではないでしょうか.
真実を暴く検察には成果を求めてはいけないのですが,求めてしまうメディアや国民感情がありますね.
悪循環
(
maru
)
2010-10-03 22:24:15
◇keiさん
これは、悪循環にハマッっている状態です。
どこかでリセットかけないといけませんが、今回は内部からの告発もあったようで。
捨てたものではありませんが、メディアじゃなくネットの力かもしれません。
彼らだってネットは見るだろうから。
今、どう思われているか、知る事が出来ます。
佐藤優曰く、自分たちが国を綺麗にするという、行き過ぎた過信や、官僚機構を守るというような力が、阿吽の呼吸で、普段は縦割り行政なのに、省庁を超えた変な連携が出るのだそうで・・・
官僚機構にいた人の言葉だけに、うなずけます。
よく言われているのが、青年将校化した検察というやつです。
有罪率99%なんて、本当はおかしいのですが・・・
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ロッキード事件やリクルート事件など,超ド級な事件を扱ってきた検察は,どこかで『大きな事件』を挙げることが期待されていると過信してきたのではないでしょうか.
真実を暴く検察には成果を求めてはいけないのですが,求めてしまうメディアや国民感情がありますね.
これは、悪循環にハマッっている状態です。
どこかでリセットかけないといけませんが、今回は内部からの告発もあったようで。
捨てたものではありませんが、メディアじゃなくネットの力かもしれません。
彼らだってネットは見るだろうから。
今、どう思われているか、知る事が出来ます。
佐藤優曰く、自分たちが国を綺麗にするという、行き過ぎた過信や、官僚機構を守るというような力が、阿吽の呼吸で、普段は縦割り行政なのに、省庁を超えた変な連携が出るのだそうで・・・
官僚機構にいた人の言葉だけに、うなずけます。
よく言われているのが、青年将校化した検察というやつです。
有罪率99%なんて、本当はおかしいのですが・・・