![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0c/34ace449b5f5c99f6ce4d3c3defe1c04.jpg?1639890690)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3d/313e26d3d6aae9d719425522a5a6b5c1.jpg?1639890690)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7e/abc22a41eeea2c6f4bd9b18dc7de4f81.jpg?1639890690)
寒蘭高知県産地不詳
山採り少し舌が大きめのホルモン付きの青花です。
この株に花が3条咲かせてしまいましたが十分な花では無いと思います。大きな新芽が来ていますので来年は是非1本にして咲かせてもう少し大きな良い花を咲かせたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/26/586a1985452b131cc01d78b9a5abc264.jpg?1639873632)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/3acfd38a8e2c5c1a9940b6049f48c384.jpg?1639873632)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/acbc80074a986294e40772f475c07ea7.jpg?1639873632)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/49/5c0d37e7e7cb40d5d8356c9d7a0f59ff.jpg?1639873632)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/aa/55b4ac8d112800dbfdbdc83fc34eb1d9.jpg?1639873632)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7e/cdcbc3583e63748adafd789b22784315.jpg?1639873632)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/49/ae7c5fa809bc4d6706f6c75cb244bf03.jpg?1639873635)
ケイラン(恵蘭)は、台湾と中国の広東省を主な原産地とするシンビジウム属に入ります。
花は品種によって2月~4月ごろ開花して、中国蘭特有のよい香りが漂います。
葉に現れる柄の特質を分類し、それが継続するものを芸と呼びます。ケイラン作りは、その芸をより美しく完成させるように栽培、鑑賞するもののようです。
恵蘭・陽明錦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/08/e918886005d6c401d71b8cd832a214ba.jpg?1638516776)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/01/e5dd1d43f0e13b8f92c4b18a2f920b0b.jpg?1638516776)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/55/1354d0b24426e3567c45e0b3de93b0a7.jpg?1638516776)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7c/9edc02ce0b82dc9c3bc30b378fb4f445.jpg?1638516776)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/89/629e8e63657ab70e9b0695db8f965600.jpg?1638516779)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a3/3d5dbd436839079318465cc2e5bc751e.jpg?1638516779)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0c/446c7bd46fb20690cd29faa024eba162.jpg?1638516779)