「富貴蘭に魅せられて」フォトチャンネル一覧
チャンネル作成日が 古い順 | 新しい順
ch 183993 | ||
![]() | 富貴欄に魅せられて | |
富貴蘭紅花 紅鏡 緋燕の花満開 | ||
更新日時 | 2012-07-11 20:17:21 | |
登録枚数 | 4 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 182993 | ||
![]() | 富貴蘭 羅因の光 | |
親木と大木で約8本中木約8本計約18本立ち美麗上柄といえそうな物は5~6本だが覆輪に向かいそうな物が何本か有ります、花が咲き毎日良い香を放ち楽しませてくれています。 | ||
更新日時 | 2012-07-07 09:41:41 | |
登録枚数 | 1 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 169820 | ||
![]() | 富貴蘭 | |
寒い冬も過ぎ植え替えも終え根も動き出しあと少しで香水の様な良い香のする花を付けてくれるでしょう。 | ||
更新日時 | 2012-06-30 09:22:33 | |
登録枚数 | 77 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 169817 | ||
![]() | 新しいチャンネル | |
新しいチャンネルです。 | ||
更新日時 | 2012-05-13 08:50:19 | |
登録枚数 | 0 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 131358 | ||
![]() | 九州旅行 | |
以前から九州大分の蘭の師匠Kさんから一度遊びに来ないかの誘いが有りましたので行って来ました、蘭の管理が行き届き素晴らしかったです。 一泊目は別府花菱ホテルに泊まり関アジ・関サバを食べました、そして九重夢の大吊橋を渡り阿蘇山を通り熊本に入り熊本城を見学しホテルニューオータニに泊まり(二拍目)翌日大宰府天満宮を見学し福岡に入り福岡空港~成田空港二拍三日の旅でした。 大分の蘭の師匠Kさんにも会えとても楽しい九州旅行でした。 | ||
更新日時 | 2011-12-04 05:19:06 | |
登録枚数 | 34 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 106861 | ||
![]() | 富貴殿・満月棚入れ | |
富貴殿・満月棚入れしました、以前から 欲しくてたまらない2点の富貴蘭でした、 この富貴殿と満月は兄弟木と言われる程 良く似ています、富貴殿は男性、満月は女性と言った 感じでしょうか、やっとの事で手に入れた2点ですので 枯らす事無く、葉焼けさせず大事に育てたい物です。 | ||
更新日時 | 2012-04-23 07:00:03 | |
登録枚数 | 40 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 102995 | ||
![]() | 2011年8月タイランドにて | |
タイへ旅行に行きました、今は雨季で毎日の移動が大変でした、特にトゥックトゥックに乗っての雨には参りました、体中びしょ濡れで良い思い出になりました。 タイは洋蘭がとても綺麗で様々な花が咲き、出来れば全部日本に持ち帰りたいくらいでした。 | ||
更新日時 | 2011-08-21 08:57:35 | |
登録枚数 | 25 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 92538 | ||
![]() | 富貴蘭に魅せられて! | |
富貴蘭の花が咲き香水の様な良い香を放っています。 | ||
更新日時 | 2011-09-03 11:55:52 | |
登録枚数 | 29 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 90603 | ||
![]() | 大分のKさん蘭舎紹介 | |
私の蘭の師匠大分のKさんの蘭舎を紹介致します Kさんは蘭一筋30年以上の蘭愛好家です 多い時には600鉢位有ったと聞きます 今でも200~300鉢位は有るそうです たまに写真&写メールなど送って貰っています 見るもの全てが良い物だけです 蘭の管理も行き届き、本当に好きで無ければ出来ませんね 私も見習らければいけないと思っています。 | ||
更新日時 | 2011-09-10 09:05:19 | |
登録枚数 | 23 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |
ch 89146 | ||
![]() | 富貴蘭に魅せられて35 | |
富貴蘭の花が咲いて来ました、蘭舎の中は香水の様な良い香を放っています。 富貴蘭とは、関東南部から西に自生する風蘭の園芸品種の総称です。 野生の風蘭から葉や花が変化してる物を探し出し、江戸時代から観賞されてきた伝統園芸です。 春の生育期には根を勢い良く伸ばし葉を繰り出し、初夏の頃には香りの良い花を咲かせます。 花の種類は、白花、赤花、緑花、変わり花などが有り、葉の芸は、葉型、班入りなどが有り他の植物では観賞の対象としない根にも、泥根、青根、ルビー根など根先の色も有り、まさに自然が育んだ総合芸術です。 | ||
更新日時 | 2011-07-27 17:43:21 | |
登録枚数 | 47 枚 | |
スマイリー |
![]() ![]() ![]() | |
タグ |