魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

メンテ“力”UPセミナーのアンケート

2013-03-16 | トコ企画セミナー
川口リリアでのメンテ“力”UPセミナーからの続き

アンケートは毎回ご協力いただいています。
今回は最近の意見などで、特徴を端的に表現されているのが多く
スキャンしてupしました。

最近の受講動機として多いのが、このようなもの
① ↓ (画像をクリックすると多くなり、読みやすくなります)

トコちゃんベルトを持って来られる妊婦さんが年々増え
「巻いてください」「骨盤ケアを教えてください」と言われるが
正しい知識で対応したい…など

それから最近増えているのが
トコちゃんベルト以外の骨盤ベルトを持参する方も増えている。
②            ↓  

                (①と同じ方) 
LLでもキツイ人は、腹巻(厚手腹巻やアンダー腹巻)+晒で
ケアしていれば、症状も軽減し
やがて、LLサイズを余裕で使えるようになります。

トコパンには「LL+」のサイズがあるので、
それを着用するのも良いでしょう。

最近分かったことは「ヒップサイズダウンには、
トコベルよりもトコパンの方が効果が高い」
ようなのです。私もL⇒Mにサイズダウンしました。


トコベル以外の骨盤ベルトが
多くの会社から販売されるようになってきました。

ウエストニッパーを販売していた会社が
骨盤ベルトを販売するようになったことは
それ自体は素晴らしいことで、歓迎すべきことです。

しかしながら、晒や健美ベルトより効果が高くて、
快適な骨盤ベルトには、私は出会ったことがありません。

骨盤ケアはますは晒(または健美ベルト)を巻いてみて、
それよりも骨盤ベルトの方が気持良く、
便利だと思うなら、ベルトを選択するのが良いのです。

トコちゃんベルト以外の骨盤ベルトは、
トコベルよりも安いものが多いのですが、
安い方がいいのなら、
晒や健美ベルトの方が、はるかに安いです。
しかも、骨盤ケア効果も高いと思います。

「最近気になる症状」では、このように
PIH(妊娠高血圧症候群)、早産、IUGR(子宮内胎児発育遅延)
頚リス(頚管裂傷)、分娩時出血
有効でない陣痛で陣痛促進剤のお産ばかり…
③           ↓


切迫早産がなかなか改善しない、
陣痛がおきると子宮が傾いて赤ちゃんが下降しない
④            ↓


このように、妊娠・出産が順調でない人が多く
「入院治療しても、骨盤ケアをしても、
なかなか改善しない人が多くなった」との声が、
3年ほど前から、年々急増しているように思います。

「スマートフォンの普及と共に女性の身体が一層悪くなった」
これは、骨盤ケアに励む多くの助産師からの声。

スマホに長時間熱中し、運動不足で、
眼精疲労蓄積の状態では、骨盤の状態は悪くなる一方。

しかも骨盤をケアしても骨盤の状態は改善しにくいのです。
なぜかと言うと、ネック(首)がネックになっているからです。

なので、ネック(首)をケアしないことには、
骨盤の状態も良くならず、
妊娠分娩経過も順調にはならないのです。

それから、最近目立って増えてきたのが、
⑤        ↓   「セミナー料金 安い」との有難い声も↓

            ↑
このような、授乳姿勢の悪さや、
「赤ちゃんを上手く抱けないママが増えている」との声や
赤ちゃんに問題があって「授乳が困難な人が増えているように思う」との声や
⑥            ↓


「かたい体の赤ちゃんが多い」「ベビーケアの学びを深めたい」との声
⑦         ↓


メンテ“力”UPセミナー受講後、ぜひ、
花子さんの赤ちゃん発達応援セミナーを受けてくださいね。

これはは医療・療術・運動指導などに携わっていない数少ない受講者。
自分の妊娠出産体験の辛さを味わった女性の声。
⑧         ↓


この方の質問
⑨     ↓


これは、こちらのコメントにも書かれています、医師・助産師・看護師などは
学校や先輩から教えてもらったこと以外は、
信用しない傾向が強いので、
なかなか骨盤ケアの概念が広がらないのだと思います。

その他、「とても分かりやすかった」「解決できた」や
⑩          ↓


このセミナーで学んだことを「活かしていきたい」
「楽しくてあっという間」だったとの声。
⑪       ↓


復習受講者が多いのも、私のセミナーの特徴
そんな復習者の声
⑫       ↓


5~10年間、骨盤ケア実践している人も復習に来てくださり、
「従来の技では最近の妊産婦さんの症状を改善させられない」
との切実な声をしばしば聞きます。

年々、弱く、バランス悪く、凝り固まっていく女性の身体に対応できるよ、
常にセミナー内容を進化させていますので、
2年に一度くらいはぜひ、復習に来て下さいね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿