明るい Fatherless Family

夏休みの息子

今年の息子はなんだか違う
自分で計画立てて、宿題を終わらせてしまった。
誰に強制されるわけでなく、気づけば5時間くらい机に向かう日々。。。
思わずババが止めに入る程。
一体どうした息子よ。
なんのスイッチが入ったの
・・・と驚きながらも「しめしめ計画通り」とほくそ笑む
勉強は自分の為にするもの
1年生になったときから私はそう言い聞かせて、放任主義を貫きました。
もちろんマナーや礼儀は厳しくしたけど、勉強だの忘れ物だのは自己責任。
塾も行く必要なし。
学校のことを100%理解出来れば良し!
でもサボることもちゃんと教えたわよ。
小学校の授業が1日遅れるくらい何だよって考えの私。
だから低学年の頃、息子のズル休みは多かった~(笑)
でも気づけば今年は1日も休んでないじゃないの

息子が自分のブログに載せないので私が。
↓家庭科の宿題で料理をしました。



米は土鍋で炊いて、チャーハンを作りました。
お世辞抜きで本当に美味しかった~
息子は料理が結構好きみたい。
「おれ、一人暮らし出来るわ」などと言ってたそうです。
うんうん。是非大学は県外に行ってくれ。私より先に自立しておくれ~

↓あとこれはもう一つの家庭科の宿題。

ワンピース柄の布で体操着袋を作りました。
丁度、入学時に作った袋が小さくなって困ってたから助かった。

ババが和裁や洋裁が出来る人で良かった~。
私では内側を袋縫いにする発想は思いつかない。
そもそも私はボタン付け程度が限界
色んな手芸やクラフトをするので勘違いされがちだけど、
私は縫い物が大っ嫌いなんです

夏休みになっても相変わらず息子は実家に預けたまま。
両親には感謝の言葉しかないです
(私も少しずつ家事や外出をチャレンジしたり頑張ってます。
 そういう意味では私にも宿題がたくさんあるんだな

ちなみに、「ゆとり教育は終わったんだゾ」と言わんばかりに
今年の夏休みの宿題はえげつない量だったそうです。
私の時代はそれが普通だったんですが、ジジババもビックリしていました。
でも息子は最初にも書いた通り、もう宿題は終わってます。
あとは遊びまくって、遊びまくって、夏を楽しめ~

ランキングに参加中。ポチッと応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「息子ゴト」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事