3月になったので冬季の肥料をやり始めました。肥料は実を摘んだ後の礼肥とか、春先の花の咲く前にもやったりしますが、ここでは年に1回だけです。それでも毎年沢山実が成っているので問題無いと思います。種別によって肥料内容を変えてますが、基本は骨粉入りの油粕、ブルーベリー専門ペレット肥料に酸度をあげるために硫黄を加えてあげてます。肥料以上に大事なのは根を覆う木材チップなどですが、切った枝などを粉砕したものや、もみ殻などを撒いて10cm以上の厚みにしてます。


まだ10本位しか終わってませんが、あと60本、今月中に頑張って終わらせます。
今年はだいぶ遅くなりましたが、梅も咲き始めました。


この梅は鑑賞用の八重の梅なので実はなりません、一本の木に枝変りで紅梅も混ざってます。樹齢は60歳近いですね。
やはり春なので、油菜や今年は少ないですが水仙もぼちぼち咲いてきました。



良い陽気になってくるので庭作業も快適になりますね〜、先日枯れたスナップエンドウの後にもポット苗を植えたので多少収穫は出来るかなと思います。
今月はブルーベリーの接ぎ木も7本ほどやります。最初の頃は成功率は半分位でしたが、最近は慣れてきたので8割くらいは上手くつきます。
実が思ったほど美味しく無かったり、管理が面倒な株を毎年少しずつ更新してます。
ブルーベリーはスパータンが種も少なく味もとても美味しく、実の大きさも管理すれば大きいものは2cm位になるのでスパータンにシフトしてます。