新年明けましておめでとうございます
昨年中は
本当にお世話になりました
今年もどうぞMALULUを宜しくお願いします
今日は2012年初売り
たくさんの方にご来店いただき有難うございました
そして、じゃんけんも盛り上がりました
意外と、大御所が強かったのが驚きです
改めましてどうぞ宜しくお願いします
さて我が家では恒例のあんこ入り丸餅雑煮を食べ、おもしろTVを見て大爆笑のお正月を過ごしております
去年、お正月が過ぎたあとで『あー!!』と思い出して、結局飾れなかった、七福神のドール
今年は飾らなくては!と早速年末に準備し、今日OPENに合わせて飾りました

このドール、購入したのは約20年ぐらい前になるでしょうか???
私が小学生の頃だったと思うので・・・でも今でも可愛くいい表情で毎年新しい年を迎えてくれます
ところで七福神の意味って知っていますか
年の初めは七福神のお話から・・・
恵比寿 (日本の土着信仰)
大国主命の御子と伝えられていて、「大漁追福」や「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす、漁業や商業や農業の神様です。智恵を働かせ体に汗を流して働けばこの神が福財を授けるという信仰の神様です。
大黒天 (インドのヒンドゥー教)
有福・食物・財福・出世のご利益があるとされています。
インドの神様で仏教の守護神ですが、日本では有福・福徳を示し商売繁盛の守り神として有名です。
毘沙門天 (インドのヒンドゥー教)
インドのクーベラ神で、四天王の一人多聞天とも言われ、日本では毘沙門天と呼ばれています。
宝塔とやりを持ち悪霊を退散させ財宝をさずけるといわれ、戦いの神・鎮護国家の神と信仰され福を与える神様です。毘沙門天を信仰すると十種の福を得るとされ、その中には無尽の福・長命の福・勝軍の福・愛敬の福などがあります。
弁才天/弁財天(インドのヒンドゥー教)
美と智恵と音楽・財運と弁舌と芸術の神と知られ、七福神の中の紅一点の女神です。インドの神話で「サラスヴァティー神」と呼ばれ、蛇を従え 財や富をもたらす女神とされています。上野不忍池、近江の竹生島、安芸の厳島、江ノ島の弁財天など有名ですが、すべて「水」にかかわりのある場所に建てられています。
福禄寿 (中国の道教)
頭長の福禄寿は道教の神様で、一羽の白鶴を伴う 南極星の化身だとも言われます。福徳・人徳・長寿の神様です。
寿老人 (中国の道教)
白ひげの寿老人は、三千年の長寿を保つ玄鹿をしたがえ 人々の難を祓う団扇を持つ 天南星または寿星の化身だといわれます。健康、長寿、幸福の神様です。
布袋 (中国の仏教)
唐の時代に実在したといわれる仏教の僧や弥靭菩薩の化身だといわれます。開運・良縁・子宝の神様です。
2012年が素敵な1年になりますように。。。
勝手ながら4・5・6の3日間はお休みさせていただきます。
7日より通常営業です
アロマ精油や化粧品など入荷します☆

昨年中は



今日は2012年初売り


そして、じゃんけんも盛り上がりました


改めましてどうぞ宜しくお願いします

さて我が家では恒例のあんこ入り丸餅雑煮を食べ、おもしろTVを見て大爆笑のお正月を過ごしております

去年、お正月が過ぎたあとで『あー!!』と思い出して、結局飾れなかった、七福神のドール

今年は飾らなくては!と早速年末に準備し、今日OPENに合わせて飾りました


このドール、購入したのは約20年ぐらい前になるでしょうか???
私が小学生の頃だったと思うので・・・でも今でも可愛くいい表情で毎年新しい年を迎えてくれます

ところで七福神の意味って知っていますか

恵比寿 (日本の土着信仰)
大国主命の御子と伝えられていて、「大漁追福」や「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす、漁業や商業や農業の神様です。智恵を働かせ体に汗を流して働けばこの神が福財を授けるという信仰の神様です。
大黒天 (インドのヒンドゥー教)
有福・食物・財福・出世のご利益があるとされています。
インドの神様で仏教の守護神ですが、日本では有福・福徳を示し商売繁盛の守り神として有名です。
毘沙門天 (インドのヒンドゥー教)
インドのクーベラ神で、四天王の一人多聞天とも言われ、日本では毘沙門天と呼ばれています。
宝塔とやりを持ち悪霊を退散させ財宝をさずけるといわれ、戦いの神・鎮護国家の神と信仰され福を与える神様です。毘沙門天を信仰すると十種の福を得るとされ、その中には無尽の福・長命の福・勝軍の福・愛敬の福などがあります。
弁才天/弁財天(インドのヒンドゥー教)
美と智恵と音楽・財運と弁舌と芸術の神と知られ、七福神の中の紅一点の女神です。インドの神話で「サラスヴァティー神」と呼ばれ、蛇を従え 財や富をもたらす女神とされています。上野不忍池、近江の竹生島、安芸の厳島、江ノ島の弁財天など有名ですが、すべて「水」にかかわりのある場所に建てられています。
福禄寿 (中国の道教)
頭長の福禄寿は道教の神様で、一羽の白鶴を伴う 南極星の化身だとも言われます。福徳・人徳・長寿の神様です。
寿老人 (中国の道教)
白ひげの寿老人は、三千年の長寿を保つ玄鹿をしたがえ 人々の難を祓う団扇を持つ 天南星または寿星の化身だといわれます。健康、長寿、幸福の神様です。
布袋 (中国の仏教)
唐の時代に実在したといわれる仏教の僧や弥靭菩薩の化身だといわれます。開運・良縁・子宝の神様です。
2012年が素敵な1年になりますように。。。
勝手ながら4・5・6の3日間はお休みさせていただきます。
7日より通常営業です

アロマ精油や化粧品など入荷します☆