九州から友人がやって来ました。Kさんとの出会いはH7年、白山登山で知り合ってからの長いお付き合いですからかれこれ27年になります。確か私達が韓国へ行った時にお会いしたのが最後だったと思いますので今回は何年振りの再会となるのでしょう。今日は榛名神社を案内する事にしました。
↑↓ 門倉家住宅(善徳坊) 国登録有形文化財
参道沿いは昔の繁栄ぶりを物語るかの様に宿坊の看板がズラリと並んでいます
その坊の脇に薄っすらとピンクが混じるゼラニウムが鉢植えされておりました。我が家で頂いたのは濃いピンク。長い期間、楽しめるのがいいですね。
榛名神社は1300余年前、第31代用明天皇の時代に創祀。徳川末期まで満行宮榛名寺と称え上野寛永寺より別当兼学頭が派遣されて一山を管理していましたが明治初年の神仏分離の改革に寄り榛名神社として独立しました。
随神門(国の重文)6世紀末の創建
神仏習合時代は仁王門と呼ばれ運慶作と言われた仁王像が門の両側で睨みを利かせていたそうです。ところが神仏分離令により二体の仁王像は焼かれ現在は明治時代に造られた随神像を新たに祀る事により以来、随神門と改名されました。明治政府は何という勿体ない事をしたのでしょうねぇ。
随神門を潜り本殿迄の長い山道を登ります
私達を写す時は後ろ姿でお願いと頼んで置いたので雄さん律儀に守ってくれました。
参道途中に建つ三重塔(神宝殿)神仏分離令で廃仏毀釈の難から取り壊しを免れた建造物です(県指定文化財)
三重塔の脇に建つ狛犬
行者渓
安藤広重の版画「上野国榛名雪中」として選ばれた渓です
幾らか紅く染まり始めております。漸く道半ばまでやって来ました。もう少しですよ~、Kさん頑張りましょう! 続きますのでコメント欄はお休みです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます