たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

(続)岩谷堂内で写した画像に・・・

2020年11月28日 | アウトドア

続き

岩谷堂は児玉33霊場、第2札場所で普明寺の奥ノ院です。江戸時代に浄土宗僧の浄厳が一向専修念仏道場を開いた修験場だった様です。

岩谷堂が見えてきた所まで時間的には30分弱でしたが急坂の上に足場が悪く思った以上に難儀してしまいました。それに加え手入れがされているとは言え杉が密生し昼なお暗く一人で来たら心細さを感じてしまった事でしょう。

この陣見山一帯にはどれ程の石仏が置かれているのでしょう。道の両側の石積みにも無数の石仏が安置されておりました。

 

石の上に堆積した枯葉、下りに足を取られたら骨折しかねません。油断禁物です

まるで獅子が牙を剥いているかの様ですね

堂内は暗くフラッシュを焚いて撮影しましたところ

大師様の後ろに紅い衣を纏った人の姿が・・・・・家に帰り写真を確認するまで雄さんも私も全く気付きませんでした。

奥ノ院は堂から7分ばかり先に在る様でしたが、時間も無く断念

ちょっと疲れましたねぇ

無事下山

里に戻り振り返れば煙る里山の秋景色です

そして大門家さんの門を潜ります。美味しいウドンに舌鼓を打ちながら(雄さんは宮城の銘酒、浦霞を)二度目の再会に話も弾み、黄葉したと言う大銀杏の事はスッカリ忘れておりました。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 児玉・小平地区の岩谷堂 | トップ | 寒空に »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おおっ (Blue Wing Olive)
2020-11-28 17:08:37
不思議な写真ですね。
誰かいたの?
返信する
いい道 (手賀沼日記)
2020-11-28 17:22:28
いい歩き道ですね。行ってみたいなあ。
返信する
岩谷堂と大門家 (イケリン)
2020-11-28 18:25:46
たかさん こんばんは。
岩谷堂は、修験場らしい雰囲気が漂っていますね。
鬱蒼と茂った杉林の中の仏像の数々。不気味な感じさえ受けます。
堂内の写真も不思議ですね。一種の心霊写真のようなものなのかもしれません。

大門家さんの雰囲気ある門構えを見て、以前にも紹介されていたことを思い出しました。
お話が弾み肝心の大銀杏を忘れられたのはご愛嬌ですね。(笑)
返信する
岩谷堂 (akira)
2020-11-28 19:25:02
岩谷堂の入口から石塔や石仏が沢山並べられ異様な雰囲気を感じる所ですね
訪れる人もあり、杖も備え付けられています
山道なので歩くのも大変と思いますが、石仏の多いのにはビックリします
大きな石仏の後ろにも沢山の石仏が並んでますね
修験道には良い雰囲気ですが、一般の人が訪れるには勇気がいるような雰囲気です!
返信する
Unknown (popra)
2020-11-28 19:34:45
最後のオチ、ウケます😆
たかさんらしくない⁉️
花より団子、銀杏より饂飩⁉️
石仏さんが佇む山道、昔の人は見守られながら歩いたのでしょうか?
赤い衣の人がいる?怖くなったので写真をよーく見るのはやめました😓
壁画ですか?
返信する
紅い衣を纏った...人? (ひーた)
2020-11-28 22:25:32
たかさん、こんばんは。
紅い衣を纏った人が写った写真に(ちょっとだけ?)...ゾクッとしました(-_-;)
心霊写真はフィルムカメラではなくデジタルカメラでも撮れてしまうことがあるんでしょうか...
実在の人だとしても、気配を消して何をしていたんでしょう?
返信する
たかさんへ (okei)
2020-11-28 23:10:23
再びのご来店ありがとうございました。
数日前に登り口までは下見をしたのですが何しろ上まで登ったのが35年も前の事で険しさをすっかり忘れてしまいました。
正しい情報がお伝え出来なくて申し訳ありません。
思い出の山シリーズで険しい山を制覇してこられたたかさん雄さんでも相当お疲れのようでしたね。
お腹もペコペコ、実はあれはチョット大盛りだったのですが完食して頂き嬉しい限りです。
気さくな雄さん、お話が弾んでしまいました。
次は是非桜の時期にお待ちしております。
イチョウは明日私が撮ってきますね〜
返信する
(続)岩谷堂内で写した画像に・・・ (いちごみるく)
2020-11-29 00:09:15
たかさん こんばんは。

石の上に堆積した枯葉も滑りやすそうで
こちらの山道も大変な山道だったのですね
本当にお疲れさまでした。

2枚の同じお写真で最初のお写真には写ってないように思いますが赤い衣の人は何だったのでしょう
びっくりされたでしょう

里山のお写真、見たらほっとしました。

美味しいうどんやお話も盛り上がり楽しい時を過ごされたようで良かったですね♪
返信する
皆さまへ (たか)
2020-11-29 13:38:31
取り敢えず戴いたコメントのお返事をさせて頂きます。
最後にもう一度お話しさせて頂きますので目を通して下さいます様に。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●BWOさん
   いいえ~
   私達、二人の外には誰もおりませんでしたよ~
   なのに何故か気配を感じゾクゾクしたのは、このせいだったのでしょうか!
   BMOさん、オッカナカッタガネ(上州弁)

●手賀沼日記さん
   登山口の写真を観ますと、この辺りは未だ歩きやすそうですが
   直ぐに勾配が増し足元は崩れた岩石が散乱しとても歩きにくくなります。
   おまけに何体もの石仏の目、潜んで居る獣の目…不気味な山道ですよ。
   手賀沼さんは、そんな事 気にはされない様ですね、凄いです

●イケリンさん
   一人では心細くなる様な山道でした。
   写した写真にまさか あの様な物が写っていたとは・・・まるで大師様の後ろから、こちらを伺っている様に見えますが
   あの時、解っていたなら近づいて確かめましたのに暗くて全く気付かなかったのです。
   
   イケリンさんのブログにコメントさせて頂いた「道教えの鳥」は、この山を下りて林道を歩いている時の事でした。

   里でのメインは再会とウドンと大銀杏でしたのに大銀杏の事はスッカリ頭から消えてしまいました。
   それだけ楽しい時間を過ごさせて頂いたと言う事なのですね。
    
●akiraさん
   その昔は修験僧も駆け抜けていたのでしょうね。昔の方が条件は悪かったでしょうから
   修験僧とは言えガレ場の下りはかなり難儀したのではなかったかと想像しながら慎重に下って参りました。
   とにかく凄い石仏の数でした。口を閉じ半眼と言う寂静の心境で佇む姿も、里で見れば穏やかに見えるのでしょうが
この様な場所で目にしますと村人たちの想いが籠っているだけに不気味と言うか寂しい世界に踏み込んでしまった様な想いでした。

●popraさん
   私らしくない・・・ですか?
   いいえ、オッチョコチョイで間抜け  それが私ですよ。
   この道は修験僧だけではなく一般の信者さんも歩いたそうです。
   石仏は往生を願う村人達が願いを込めて寄進されたものだと思いますが中には家庭の諸事情で寄進されたものも有るかもしれませんね。
   
   popraさん、「壁画」とは面白い発想!  成るほどね!と感心してしまいました。

●ひーたさん
   私も写真をパソコンに取り入れ確認するまで全く気付きませんでした。 
   そこで目に留まった一枚 見た瞬間、私もゾクッとしましたー。
   ここに並んでいる石仏とは明らかに異質な姿で大師様の後ろから冷たい目でジーッと見つめているのですものね(- -)
   あれは心臓に悪いです。
   懐中電灯で照らした先に浮かんだら卒倒しかねないです。

●いちごみるくさん
   枯葉は硬い物の上に堆積しますと足の置き方に寄っては滑って危険ですね。
   山道も訪れる人も稀な様で注意を怠るとガレ石に足を取られます。   
   普通の山登りとは違った筋肉を強要されますので思った以上に疲れてしまいました

   2枚の写真を観比べますと一目瞭然、居なかったはずの人物らしきものが
   2枚目の写真には写っているのですから写真を確認した時にはゾッとしてしまいました。

   大門家さんでは楽しい時間が流れましたよ♪ お蔭で大銀杏の撮影を忘れてしまいましたが(^_^;)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『皆さまへ』
周りの石仏とは異色な赤い袈裟を纏った人(?)
実は石仏だったのです。 後で調べてわかりました。
でも何故、あの一体だけ色を付けたのでしょうか。誰しも疑問に思いますよね。
暗かったので堂内に居る時は全く気付きもしませんでしたが、何も知らずに大師様に近づいた時にあの石仏が目に入ったらどうだったでしょうか。
恐らく私は思わず「ウワーッ」と逃げ出していた事でしょう。
と、言う事で人でも、心霊でも、壁画でも無く幽霊の正体見たり枯れ尾花でした。
皆さま、どうもお騒がせ致しました。
返信する
okeiさん、こんにちわ (たか)
2020-11-29 14:35:21
登山道が岩でしたら又、違ったのでしょうが
ガレ場の下りと言うのは必要以上に神経と筋肉を使ってしまうもので翌日は久し振りの筋肉痛を味わいました。

お会いでき、とても嬉しかったです。
私もお腹が空いておりましたので夢中で食べてしまいましたが
お腹が満腹になったのは、そんなお気遣いをして下さっていたのですね。嬉しいです。有難うございました。
今回戴いた「つけ肉うどん」も、とても美味しかったですよ。
雄さんも、これはイケルと「とろ玉うどん」をペロリ。次に来た時には何にしようかと言っておりました。

桜の時期、また美味しいおうどんを戴きにお邪魔させて頂きますね。

門の前に造られたミニ石庭、砂に模様まで入れて中々の枯山水ではないですか。
門を潜る前の心の安らぎですね。
返信する

コメントを投稿

アウトドア」カテゴリの最新記事