今日は、仕事が終わってから
お友達とご飯を食べました。
しかーし!!
とあるハプニングがあり、
私の財布には700円しか
入っておらず。
ギャー
結局、ご馳走してもらったんですが。
24にもなって、財布に700円って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/70.gif)
いまどき、小学生だって
もっと持ってるっつーの笑)
クレジットカードも作ってないから
何かあったら
人生諦めるか、ドラえもんを呼ぶしかない(笑)
でも、クレジットカード作ったら
別の意味で人生諦めなきゃ
いけないかもしれない・・・(笑)
お友達とご飯を食べました。
しかーし!!
とあるハプニングがあり、
私の財布には700円しか
入っておらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
結局、ご馳走してもらったんですが。
24にもなって、財布に700円って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/70.gif)
いまどき、小学生だって
もっと持ってるっつーの笑)
クレジットカードも作ってないから
何かあったら
人生諦めるか、ドラえもんを呼ぶしかない(笑)
でも、クレジットカード作ったら
別の意味で人生諦めなきゃ
いけないかもしれない・・・(笑)
まだまだ続きますよー。
旅日記。(笑)
今日は三日目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c1/308c2894d8c02ac9082b239f3fb43322.jpg)
これは岩手山。
別名、岩手富士といわれてます。
上のほうが雲に隠れていますが、
見る角度によって、
全然表情の違う山なんだってー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/100.gif)
三日目は、雪中行軍を学んだ日でした。
雪中行軍、知ってますか?
日露戦争の前に、極寒の地で寒さに耐える
訓練の為、真冬の八甲田山に
挑んだ人達がいたんです
。
はじめは210名いた隊員達が、
猛吹雪にあい、遭難して
最終的に生き残ったのは11名。
更に、激しい凍傷の為
両手両足を切断せざるを得なかった
人たちが7名。
五体満足で帰ってこられたのは、
たったの4名だったそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
そんな雪中行軍の資料館や
慰霊碑などを訪ねました。
そうそう、それから
地獄沼というところにも
行ってきました。
入れないけど天然の温泉が湧いていて、
灰色の沼から湯気が出てました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/44.gif)
沼のすぐ側まで行く事が出来て、
触ったらちょうどいい温度だった!!
うーん、入れる温泉ならいいのに。
その沼の近くに、
「まんじゅうふかし」なる
木製の箱がありました。
腰掛けてみると・・・
暖かい!!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
温泉の熱を利用して、
箱をあたためてるんですって。
冷え性や、婦人病にも
ちゃんと効果があるみたいですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
秋になると、紅葉をおがみつつ
座って温まれると言う、
超すてきスポットになるんだってー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
いいなぁ!!
こーゆーまったりまったりな
場所に激弱なので
1日ここにいてもよかった!!(笑)
(硫黄臭かったけど。。。)
それから、青森駅の方に行きました。
湿気は無いけど、青森の町も
暑かった!!
青森の駅からは、
すぐ青森湾(陸奥湾かなぁ?)で、
これまた絶景でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/03.gif)
北海道は見えなかったけど、
あ、今本州の先端にいるんだー、と
実感出来ました。
旅館に戻る前に
31(サーティーワン)で
アイスを食べました(笑)
旅日記。(笑)
今日は三日目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c1/308c2894d8c02ac9082b239f3fb43322.jpg)
これは岩手山。
別名、岩手富士といわれてます。
上のほうが雲に隠れていますが、
見る角度によって、
全然表情の違う山なんだってー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/100.gif)
三日目は、雪中行軍を学んだ日でした。
雪中行軍、知ってますか?
日露戦争の前に、極寒の地で寒さに耐える
訓練の為、真冬の八甲田山に
挑んだ人達がいたんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
はじめは210名いた隊員達が、
猛吹雪にあい、遭難して
最終的に生き残ったのは11名。
更に、激しい凍傷の為
両手両足を切断せざるを得なかった
人たちが7名。
五体満足で帰ってこられたのは、
たったの4名だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
そんな雪中行軍の資料館や
慰霊碑などを訪ねました。
そうそう、それから
地獄沼というところにも
行ってきました。
入れないけど天然の温泉が湧いていて、
灰色の沼から湯気が出てました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/44.gif)
沼のすぐ側まで行く事が出来て、
触ったらちょうどいい温度だった!!
うーん、入れる温泉ならいいのに。
その沼の近くに、
「まんじゅうふかし」なる
木製の箱がありました。
腰掛けてみると・・・
暖かい!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
温泉の熱を利用して、
箱をあたためてるんですって。
冷え性や、婦人病にも
ちゃんと効果があるみたいですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
秋になると、紅葉をおがみつつ
座って温まれると言う、
超すてきスポットになるんだってー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
いいなぁ!!
こーゆーまったりまったりな
場所に激弱なので
1日ここにいてもよかった!!(笑)
(硫黄臭かったけど。。。)
それから、青森駅の方に行きました。
湿気は無いけど、青森の町も
暑かった!!
青森の駅からは、
すぐ青森湾(陸奥湾かなぁ?)で、
これまた絶景でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/03.gif)
北海道は見えなかったけど、
あ、今本州の先端にいるんだー、と
実感出来ました。
旅館に戻る前に
31(サーティーワン)で
アイスを食べました(笑)
っつーか、旅日記じゃないけど(笑)
2日目以降サボってたんで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
別に知りたかないかも
しれないですが、
私の自己満足に付き合ってやって下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
2日目は、とても楽しみにしていた
十和田湖と奥入瀬渓流に行きました。
前日、卓球でハッスルしすぎて
若干筋肉痛でしたが(笑)
十和田湖は、以前写真を載せましたが、
本当にキレイ!!
感動して鳥肌がたちました。
十和田湖に行くまでの道も
緑がたくさんあって、
木漏れ日がキレイでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
その写真はデジカメにありますが、
取り込み方がわからないので
載せられません(笑)
遊覧船に乗って、
十和田湖を満喫。
水が青くて、透明で
気持ちよすぎでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d3/f9166b17d1392325892ea2bd3c5592be.jpg)
写真は、奥入瀬渓流。
よく、東北の旅行パンフなんかにも
載ってるので
ご存知の方も多いのでは。
これまた不思議な癒し空間。
山の中をこの渓流が流れていて
横は遊歩道(と言えるのか・・・)。
遊歩道の横はガードレールも
何もない、車道なんです。
十和田湖にいる時は晴れていたんですが
奥入瀬に来た途端
雨に降られました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/15.gif)
でも雨の奥入瀬もとっても風流。
マイナスイオン出てましたー。
雨で道がぬかるんで、
泥に足が埋まり、
全身ぐしょ濡れの思い出が
出来ました(笑)
ちょっとブルーでした(笑)
2日目は、蔦温泉に宿泊。
温泉がとてもよかった!!
全部木で出来ていて、
洗い場がないんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
ネットで調べたら、
知る人ぞ知るという
有名な温泉でした。
ここは大正時代に建てられた旅館
というだけあって、
趣のある木造の建物。
部屋にトイレも洗面所もなし。
夜になると、真っ暗で
トイレに行くのもビクビク。。。
(チキンなのね)
おまけに部屋は裸電球で、
壁のシミがなんだかとても怖かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/53.gif)
ここまで書いといて何ですが、
仲居さん達はとても暖かくて、
ご飯もとても美味しくて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/63.gif)
夜は暗くて怖かったけど
ホッと出来る空間でした。
勿論、携帯は圏外(笑)
長くなってしまいましたが、
自然を満喫した2日目でした。
(携帯はずっと圏外だった。)
2日目以降サボってたんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
別に知りたかないかも
しれないですが、
私の自己満足に付き合ってやって下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
2日目は、とても楽しみにしていた
十和田湖と奥入瀬渓流に行きました。
前日、卓球でハッスルしすぎて
若干筋肉痛でしたが(笑)
十和田湖は、以前写真を載せましたが、
本当にキレイ!!
感動して鳥肌がたちました。
十和田湖に行くまでの道も
緑がたくさんあって、
木漏れ日がキレイでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
その写真はデジカメにありますが、
取り込み方がわからないので
載せられません(笑)
遊覧船に乗って、
十和田湖を満喫。
水が青くて、透明で
気持ちよすぎでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d3/f9166b17d1392325892ea2bd3c5592be.jpg)
写真は、奥入瀬渓流。
よく、東北の旅行パンフなんかにも
載ってるので
ご存知の方も多いのでは。
これまた不思議な癒し空間。
山の中をこの渓流が流れていて
横は遊歩道(と言えるのか・・・)。
遊歩道の横はガードレールも
何もない、車道なんです。
十和田湖にいる時は晴れていたんですが
奥入瀬に来た途端
雨に降られました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/15.gif)
でも雨の奥入瀬もとっても風流。
マイナスイオン出てましたー。
雨で道がぬかるんで、
泥に足が埋まり、
全身ぐしょ濡れの思い出が
出来ました(笑)
ちょっとブルーでした(笑)
2日目は、蔦温泉に宿泊。
温泉がとてもよかった!!
全部木で出来ていて、
洗い場がないんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
ネットで調べたら、
知る人ぞ知るという
有名な温泉でした。
ここは大正時代に建てられた旅館
というだけあって、
趣のある木造の建物。
部屋にトイレも洗面所もなし。
夜になると、真っ暗で
トイレに行くのもビクビク。。。
(チキンなのね)
おまけに部屋は裸電球で、
壁のシミがなんだかとても怖かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/53.gif)
ここまで書いといて何ですが、
仲居さん達はとても暖かくて、
ご飯もとても美味しくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/63.gif)
夜は暗くて怖かったけど
ホッと出来る空間でした。
勿論、携帯は圏外(笑)
長くなってしまいましたが、
自然を満喫した2日目でした。
(携帯はずっと圏外だった。)