豆豆先生の研究室

ぼくの気ままなnostalgic journeyです。

モーム慣用句辞典

2009年05月03日 | サマセット・モーム
 
 《サマセット・モーム》などというカテゴリー(項目)を立てておきながら、モームについての書き込みがあまりにも少ないので、連休の間に少し補強をしておこう。

 まずは、僕が持っているモーム関係の“お宝”グッズをいくつか自慢してみる。

 その1は、荒牧鉄雄編『モーム慣用句辞典--付:固有名詞辞典・作品解説』(大学書林、昭和41年)。
 
 箱の表題は上のようになっているが、扉には『モーム慣用句辞典--付:固有名詞註解/作品に見られる「日本のこと」など/聖書からの引用事項/短編全集ストーリーの梗概と解説/主要書目年表/A Maugham Handbook』という、きわめて長いサブタイトルがついている。

 荒牧鉄雄という名前は受験時代の記憶にわずかに残っているが、荒牧編といいつつ、「はしがき」を読むと、実際には藤本熊雄さん(下関市早鞆高校女子部長)という人が書いたらしい。
 大変なモーム愛好家だったのだろう。

 ちなみに、早鞆(はやとも)高校というのも懐かしい名前である。確か、僕が子供の頃に甲子園に出場したはずである。僕は学校の地理の時間よりも、高校野球の中継からはるかに多くの日本の地名を覚えたように思う。
 早鞆もそうだし、宇部、日田、倉吉、三田、中村、池田、多度津、志度、金足、五所川原、黒沢尻、などなど、甲子園がなかったら、僕にはまったく縁のない地名である。

 閑話休題。

 モームのファンだった時代に買ったのだが、パラパラとめくっただけで、実際に使ったことはほとんどない。
 《お宝グッズ》といいながら、文字通り「宝の持ち腐れ」である。
 僕のような英語力の貧困な者にとっては、モーム特有の言い回し以前に、登場人物の外形の描写などに使われる(しかし法律の論文などには決して出てこない)形容詞などが分からないのである。

 例えば、昨日読んだ“A Marriage of Convenience”でも、最初に登場するアメリカ人のサーカス興行師の描写のかなりの部分を僕は読み飛ばした。
 背が低く、太った赤ら顔の男で、カリフォルニアの二流都市の三流ホテルから出てくるような男というだけで、造形は十分である。
 どうでもいいような単語を引くことで、読み進める気持ちが萎えたのでは本末転倒である。

 そんなわけで、《モーム慣用句辞典》のご厄介になることはなかったのだが、申し訳ないので、今回“A Marriage of Convenience”に出てきた“Port Side”をこの《モーム慣用句辞典》でひいてみると、ちゃんと固有名詞の註解のところに、「Suez運河の地中海側の港。-Marriage of Convenience」と出典まで明記して出ていた。

 この小説にはBangkokも出てくるが、Bangkok はモーム作品に頻出する地名だろうからあえて収録されていないだろうと思ったが、意外にもBangkok も出てくる。
 Bangkokは「タイ国の首都で、メナム河に臨む主要港。」とあり、出典として、「Mabel;Marriage of Convenience」が挙がっている。Bangkokが2作品にしか出てこなかったのかと、これまた意外な発見をした。

 “Mabel”というのも、この辞典の《作品の梗概》を読むと、婚約者が嫌になって男が逃げ回るという話らしい。モームの定番もののひとつである。

 『モーム慣用句辞典』にはこの“Mabel”の出典は書いてなかった。《aga-search.com》という推理小説などに詳しいサイトのモームの項目にも“Mabel”はなかった。翻訳はないのだろう。
 “A Marriage of Convenience”を収めた“W. Somerset Maugham Collected Short stories Volume 4”の中に収録されているので、読んでみよう。

 “Marriage of Convenience”のようなかなりマイナーな作品に出てくる地名まで拾ってあるのだから、他の作品の地名もこの辞典には収録してあるだろう。

 * 写真は、《モーム慣用句辞典》の函(Amazonなら「初版、帯付き、経年劣化あるものの綺麗です」とでもいうあたりか…)。 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モーム「便宜的な結婚」 2 | トップ | モームの例文中心 英文法詳解 »

サマセット・モーム」カテゴリの最新記事