はらっぱの四季

日々思った事、感じた事。

今年初の紅葉狩り

2022-10-02 11:54:12 | 山歩き 長野県

珍しく天気の良い週末になり全国的に快晴の予報ですよ

またまた長野県の山へ

久しぶりに北横岳で紅葉を観てきました

いつもの場所からの妙義山と浅間山

下仁田ICで高速を降りR254へ

荒船山を見ながら内山トンネルへ

トンネルを抜けて長野県に入るといつもの霧で辺りは真っ白

コスモス街道はぼんやり

街に近づくと明るくなってきましたよ

収穫時を迎えた稲穂の彼方に

霞んでいますが八ヶ岳も浅間連山も見えています

蓼科山を通過してピラタスロープウェイ乗り場へ

すでに沢山の車が停まっていました(11度)

9時発車に乗れなくはなかったけど ゆっくりトイレを済ませて

9時20分発に乗った

ロープウェイからの御嶽山

同じくロープウェイから

一番手前は8月に登った八子ケ峰、奥に霧ヶ峰(車山

その奥に北アルプス(乗鞍岳から右に槍・穂高)

7分で山頂駅に着いて皆さんおもむろに出発して行かれます

私達も遅れて出発

坪庭の展望所から見下ろすと

南アルプス(北岳・甲斐駒・仙丈ケ岳)の右に中央アルプスが並んでいます

中央アルプスの右端に御嶽山

クロマメノキ

坪庭から離れて北横への登山道を登ります

???こんなに岩々の道だったっけ? 延々に岩道ですよ

 以前歩いた時は土の道だった気がするんだけど・・・

この道を雪のない時に歩いたのは18年も前のことだから変わったのかな?

雪道の方が歩き易いですね

セイタカスギゴケ

シラタマノキ

紅葉したゴゼンタチバナの葉

ゴゼンタチバナの実

北横ヒュッテに着いたけど 私達は七つ池へ

七つ池の紅葉

七つ池と北横岳

池に紅葉が写って綺麗でした

紅葉見物を終えて登山道に戻り北横南峰に登ります

北横岳南峰から南八ヶ岳と南アルプス

御嶽山をアップで

乗鞍岳をアップ

両神山も・・・

みんな北アルプスを見ててこっちを見てる人はいなかった

仕方ないですね

コケモモの実

北峰山頂も沢山の人でしたが 何とか座れる場所を探してランチ

正面に蓼科山と北アルプス(槍・穂高)

槍・穂高をアップで

手前の山は(左)鉢伏山と(右)信州三峰山 

目の前にロープウェイで一緒だった若い親子もやってきた

下の子はまだ小さいのでお父さんのザックは

荷物の上に座れるようになってた

我が家は朝、栗ご飯のおにぎりだったので

ランチはカップ麺とパン、胡瓜の浅漬け、梨でしたが

若い親子はハンバーガーを食べてた

ランチを終えて南峰に帰ってくるとさっきより人が増えてた

帰りも北横ヒュッテはスルー

唯一残っていた小さなアキノキリンソウ

まだお昼なので登ってくる人が多く登山道で待つこと多し

坪庭まで下りてきて三ツ゚岳を見上げると人が歩いてるのが見えた

坪庭まで帰ってきたが 来た道を帰らず少し散策

この時期花は全くないけど爽やかな風が気持ちよく歩けました

雨池峠からの道に合流して山頂駅へ帰る

残ってた ヤマハハコ

吾亦紅

山頂駅に着くとタイミング良くすぐに発車の案内があり乗り込みます

下山時17度

こんなに人が多いとは思わなかったし子連れも多かった

車を見ると遠く滋賀№や新潟№、湘南№などさまざま

北海道№はこっちに住んでるひとなんだろうか?

帰りの車では朝3時に起きたのでほとんどウトウト

コスモス街道で「着いたよ」って起こされた(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾富士

2022-09-26 05:42:41 | 山歩き 長野県

公園の山と侮るべからず・・・素晴らしい山でした

昔昔、息子がまだ結婚する前スキーをした山です

あれから何度も息子の家へ行く時そばを通っていながら

登る山とは思ってなかったのだ

息子の家が近いこともあり 誰か一緒に登るかと連絡すると

一番下の孫娘が行きたいと志願してくれた

三男坊も行きたかったようだが文化祭の準備で学校へ行く予定で残念がっていた

朝家を出発する前 空には鱗雲が出てた(秋ですね~)

おおむね快晴

いつもの場所ちょっと前からの妙義山と浅間山

パラダPAの右の山に登ります

パラダで高速を下りて孫娘を迎えに行きます

途中からいつもの浅間山が綺麗に見えていました

朝のコーヒー&お茶をご馳走になり出発します

早速駐車場に ツリガネニンジン

マツヨイグサ

南天萩

駐車場のはす向かいにある登山口から登ります

分かりやすいような分かりずらいような・・・

いきなりの急坂ですよ

キバナアキギリが沢山咲いていました

栗が沢山落ちていました ここには栗を食べる動物はいないのか?

実も沢山ありましたよ

オケラ

孫は中学生、元気いっぱいで簡単に登っていきます

アッという間に登って私達を待っています

分岐に着いて地図を確認(この山には道が沢山あるみたい)

行きは真っ直ぐ登って 帰りは左の池のある水辺の径から帰ってくる予定

アサマヒゴタイ

カシワバハグマ

名前の通り最初から最後まで急な道でした

オトコヨウゾメ

コマユミ

コバノガマズミ

長細い岩の並んだ場所に着きました

さっき分岐した捲き道がここで合流していましたが

この先もすぐにまき道と分岐しますが

私たちは真っ直ぐ尾根道へ

沢山咲いてたヤクシソウ

オトコヨウゾメ

途中で振り返ると北アルプスが見えていて期待が膨らみます

ホコリタケ

全然疲れないんですって・・・

若いっていいな~

ツリバナ

孫が足元に落ちてる実を見つけたので上を見上げると沢山ぶら下がってた

これって ギンリョウソウ? シャクジョウソウ?

相変わらず階段

東屋があったので休憩

樹間に浅間山(右)と前掛山(左)が見えた

またまた階段

最後の階段

イヌヤマハッカ

ユウガギク

山頂らしき場所が見えてきた

山頂直下はお花畑でしたよ ノハラアザミ

キンミズヒキ

アザミにヒョウモンチョウ

振り返ると 八ヶ岳

見えてる町は佐久市 

佐久平の駅はあの辺かな~・・・なんてよく分からなかった

そして町の奥に並んだ山は北アルプスですよ

槍穂高から白馬連山までずらりと・・・(素晴らしい眺め)

槍穂高

鹿島槍ヶ岳と五竜岳

白馬連山

八ヶ岳

気の合ったおじいちゃんと孫娘

この上が山頂ですよ

ユウガギク

アキノキリンソウ

浅間山には雲がかかってきた

山の北側はどこだろう?

軽井沢の西部だろうか?

息子の家は分からなかった

シラヤマギク

アザミにモンキチョウ

ヒョウモンチョウ

アカタテハ

あちこち見てやっと椅子に腰かけて休憩

休憩中に次々と登ってこられました、人気の山だったのですね

中には毎日登ってるという人もいました

イヌタデ

ワレモコウ

浅間山をバックに写真を撮って下ります

ヒヨドリバナ

下りは「郷愁の径」

登りの道より傾斜が緩く歩きやすい

ヤマアジサイ

ヤマハッカ

こっちの道にも栗が沢山

こっちの道はず~と樹林帯で花も木の実もなく

雨後なので滑らないように気を付けてただただ下るのみ・・・

みんな1回は滑ったけど・・・

リフトトップの場所に ノコンギク

アキノキリンソウ

シロヨメナ

竜神池の見える場所まで下ってきた

ウバユリ

池の手前で沢を渡って「水辺の小径」へ

水辺の小径から朝分かれた分岐まで少し登り返して遊歩道へ

サラシナショウマ

ミズヒキソウ

余裕のピース

遊歩道を下り

キバナアキギリ

登山口に帰ってきました

ゲンノショウコ

ヤナギタンポポ

これもヤマハッカ?

赤くないトンボ

短時間で登れて素晴らしい眺めと花・・・

初夏にはどんな花が咲いてるのだろ?

また登りたくなった山でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破風岳と毛無山

2022-09-12 11:47:38 | 山歩き 長野県

土曜日は中秋の名月でした

夕方曇っていたので見れないと諦めていたのですが

夜12時 お握りを作り浅漬けを作りウインナーを焼いて梨を剥き

翌日の支度をして朝起きたらすぐに出かけられるようにして

お風呂に入って寝ようと2階に行くと外が明るいではないですか

ひょっとしたらとベランダに出ると

クッキリと見えていました

寝たのは1時 おいちゃんは日の出が見たいので2時出発

と言って寝たけど 私は起きれる自信がない

おいちゃんが起こしてくれることを期待して眠る

案の定寝過ごした

私が起きたのはいつもの4時、おいちゃんを起こして急いで支度

なんと起きて13分で出発した(出発時20度)

外に出ると まだお月様が輝いていた

ず~っと南西にお月様を見ながら走る

倉渕を過ぎ吾妻町に入っても晴れてたのに

トンネルの手前でお月様と別れ

トンネルを抜けて八ッ場ダムに出てびっくり

辺りは霧で真っ白というかどんより・・・

いつも本白根山が見える場所からも姿なし・・・

万座高原道路に入り前が明るくなり日が差してきた(雲の上に出た)

いつもの場所に寄り道

正面に四阿山

左に浅間連山(嬬恋村は雲の下)

マツヨイグサ

ノコギリソウ

ノコンギク

種をつけたオンタデ

イブキボウフウ

万座温泉に入ると11度になった

峠の駐車場には数台の先客がいた

これから登る破風山

後で登る毛無山

雲海の上に浅間連山

浅間隠山と鼻曲山

反対には 多分右の山は頚城の火打山と焼山

歩き始めると コケモモの実があちこちに

アキノキリンソウ

ミヤマニンジン

もうほとんどの花が終わっていて 元気なのはエゾリンドウだけ

オトギリソウ

エゾリンドウ

駐車場を振り返る

おいちゃんは岩があると登れ・・・っていうの

山道らしくなってきた

同じ花ばかりだけど・・・

たまには真面目に歩こう

駐車場が遠くなってきた

まだ開きかけのエゾリンドウ

遠くの山は白砂山方面だろうか?

笹の山

フジバカマ

ハナニガナ

コキンレイカの咲き残り

ヤマハハコ

毛無山を振り返る

ミヤマコウゾリナ

山頂に着いた

ここからの北アルプスの山並みを期待してきたのですが

残念ながら雲に隠れて見えなかった(^^;

こちらは志賀の山 右の尖がりは笠ヶ岳

山頂からの四阿山と根子岳

浅間山

実が赤くなったナナカマド

山頂でおやつ&ドリンク休憩をして下ります

帰りは開いていたエゾリンドウ

土鍋山との分岐、展望がないらしいので行きません

18人の団体さんが登ってきましたよ

ず~っと細い道です

大分下りてきた

あと少し

駐車場に下りてきた

ここはラジコンのメッカ

駐車場はスルーして反対の毛無山に向かいます

こっちは道がザレています

あら、こっちまで飛行機が飛んできた

同じ場所なのなのに谷を挟んでイメージの違う山

夏には花が咲くのでしょうが今はなし

駐車場を振り返る

ガンコウラン

シラタマ

コケモモ

リンドウはどこにも

毛無山トップから御飯岳方面

登山道をアップ きょうの私たちはここまで

岩を見つけてランチですよ

さっき登った破風岳をみながら

座ってた岩に張り付いてたイオウゴケ

アキノキリンソウ

紅葉したイタドリの葉っぱ

ランチ場所からの展望

くつろいでいると今度はラジコンではなくドローンが飛んできた

上の若いカップルさんが飛ばしてます

ランチを終えて私たちは帰ります

クロマメノキ

久しぶりの青空でしたが 北アルプスは見えなかった

でも気持ちいい(^^)

下りてきた

まだお昼、次々車がやってきますよ

私たちは温泉へ

まだ入浴者が少ないからか熱かった

座っていられないので 立ったり座ったりスクワット状態

お湯はいいんだけど・・・くつろげなかった(^^

帰りは草津経由で・・・

白根山の駐車場にはたくさんの車が停まっていた

お釜への登山道は閉鎖されてるし 歩けるのは弓池だけだが

歩いてる人は見なかった みんなどこで何してるんだろ?

私たちは通過

休憩場所からナナカマドの後ろに白根隠山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小根子岳まで

2022-09-05 19:07:33 | 山歩き 長野県

日曜日は小根子岳に行ってきました

チョッと遠いし 帰りに寄り道をしたいので

朝暗い内に出発しました(出発時23度)

菅平に着くと町は霧がかかっていました

峰の原のこもれびホール駐車場に着くと14度

トイレを済ませて向かいのお花畑を偵察

オミナエシ

ヤナギランの咲き残り

アザミ

ブタナはまだ寝起き前

ゴマナ

キキョウ

キンミズヒキ

ノコンギク

マツムシソウ

ツリガネニンジン

登山口まで車道を少し歩きます

ハンゴンソウ

マツヨイグサ

ツリガネニンジン(薄紫)

ウド

オトコエシ

キツリフネ

イタドリ

赤くなった所も・・・

ここから登山道に入ります

アキノキリンソウ

ヤマハギ

ノハラアザミ

ハナイカリ

サラシナショウマ

シラタマ

ホコリタケ

牧場に出て牧柵沿いに歩いて行くときょうも牛が食事中

ここの牛は人なれしていて 声をかけると寄ってくるのよ

「おはよ」というと可愛い目でジーっと見つめるの

牛だって、あんまり見つめられると小恥ずかしい(笑)

牛の後ろの山は湯ノ丸山(左)と烏帽子岳(右)

烏帽子岳の右に 八ヶ岳が見えました

タチコゴメグサ

ブタナ

ネジバナ

サラシナショウマの群生

エゾリンドウと終盤のヨツバヒヨドリ

ミヤコグサ

ハクサンフウロ

マツムシソウはこの後延々と

ウメバチソウも延々と

白っぽいツリガネニンジン

 

マツムシソウ

ヤマハハコの群生

エゾリンドウ(登りでは蕾ですが帰りには開いていた)

パッと見、花は見えませんが足元にはウメバチソウやタチコゴメグサが

そのウメバチソウ

避難小屋を通過

ウスユキソウ

キアゲハ

ぬかるみには鹿の足跡が・・・

北アルプスは次々湧き上がる雲に隠れて全容を現すことはなかった

町が見えるがどこだろう

コケモモの実

ガれた道を進むと

小根子の山頂が見えてきた

毎度ここに立たされる(笑)

今回もここまで(^^;

根子岳を見上げる

ランチ中誰も来なかった

おいちゃんの希望でザレ岩を回って下ることに

私が三角点のある方が道じゃないと言っても下から行くというおいちゃん

仕方ないのでついて行くと道がなくなった

少しだけど草を踏み分けて進むと三角点からの道と合流

小根子岳を下ります

オトギリソウ

向かうザレ岩が見えてきた

ゴゼンタチバナの実

ヤマハハコ

ザレ岩から避難小屋への道は所々で水たまりが出来てた

シラネニンジン

マイヅルソウ

キオン

ニガナ

ゴゼンタチバナの実

ヤマハハコ

シロバナニガナ

トモエシオガマ(白)

ヤナギタンポポ

白いツリガネニンジン

シシウド

ノコギリソウ

タムラソウ

朝はうなだれていたハクサンフウロ、帰りにはシャキッとなってた

トモエシオガマ(ピンク)

朝登った道に合流

白い蝶々

ヒョウモンチョウ

帰りには皆開いていたエゾリンドウ

ワレモコウ

牧場のそばまで下ってくると女性二人がのんびりランチしていた

ゲンノショウコ(白)

ゲンノショウコ(ピンク)

アキアカネ

ユウガギク

牧場から離れて帰っているとアサギマダラが2匹ハンゴンソウの上を

飛び回っていたが止まることなく遠くへ飛んでった

ヤブマメ

ミゾソバ

アキノウナギツカミ

川の中にアカバナ

ホタルブクロ

駐車場に帰って来ると満車状態になってた(22度)

帰路途中での寄り道はまた明日(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八子ケ峰

2022-08-16 10:02:56 | 山歩き 長野県

きのうも晴れてる群馬を後に長野県へ向かった

いつもの場所から妙義山も浅間山も見えました

R254からの荒船・トモ岩

内山トンネルを抜けてコスモス街道を通りかかると

少しだけコスモスが咲き始めていた

ツキミソウ

だけど八ヶ岳が見えない(^^;

仕方ないので見えてる御座山の写真を撮った(笑)

いつもは望月からビーナスラインを目指すのですが

魔が差したおいちゃん、急に蓼科スカイラインへ向かっちゃった

こっちの方が近いかも・・・って

大河原峠の駐車場は満車、七合目もいっぱい・・・みんな凄いな

で、私達は細いくねくね道をいつもの道まで走ってスズラン峠へ

あれま、嫌な雰囲気になってきた 霧雨が降ってきたのよ

家を出る時25度でしたが 駐車場に着くと15度

雨が止むまでゆっくり支度をします、30分もかけてたら雨は止んだ

おいちゃんの予報では歩くのが遅い私が山頂に着くころには晴れるって

ということで出発します

カワラナデシコ

ホソバノキリンソウ

右側の歩き易い方を登ります

トリカブト

葉が細長かったので ユウガギク

ツリガネニンジン

オトギリソウ

ノアザミ

ホタルブクロ

コウリンカ は沢山ありました

ハクサンフウロ

ワレモコウ

ススキ

ミヤマモジズリ

ツリガネニンジン

もうすぐヒュッテ

 

稜線台地に出るとマルバダケブキが沢山

そして稜線からは女神湖が見えました

ミヤコグサ

中々天気が良くならない でも歩くには丁度良かったかも

ニガナ

ウメバチソウ

カワラマツバ

ウツボグサ

木陰がないので日が差してたら暑かったでしょう

前回は岩の上に上がって遊んだけど今回は止めときます

リフトトップが見えてくれば山頂は近い

ここに三角点があります

シラヤマギク

ヤマハハコ

シロバナのツリガネニンジン

クルマバソウ

ヤブマメ

タカトウダイ

ヤマハギ

タカネスギカズラ

トリカブトはあちこちに

ネバリノギラン

タチコゴメグサ

ミヤマウスユキソウ

シュロソウ

ヤマラッキョウの蕾

マツムシソウ

オオヤマフスマ

キオン

蝶々はアザミが好き?

山頂でランチを食べて帰ります

帰りも同じ花をみながら・・・

おいちゃんの予定では山頂から蓼科湖方面に下り

ヒュッテの所に登り返す周回だったようですが朝の雨で予定が崩れた

途中で山頂を振り返ると 山頂の後ろに霧ケ峰(車山)のドームが見えた

アキノキリンソウの蕾

イブキフウロ

小さなコケオトギリ

もうすぐヒュッテ

おいちゃんと マルバダケブキと ヒュッテ

はらっぱもマルバダケブキと

こうしてみると岩は見えませんが草花の中には岩がゴロゴロしています

その岩には

硫黄ゴケがびっしり張り付いていた

ヒュッテ・アルビレオに帰ってきた

登ってきた道とは違う南側の道を下ります

ノコギリソウ

この可愛い花は何?

サワギク

ダイコンソウ

ゲンノショウコ

駐車場に帰ってくると止まってる車は22度

走り始めると20度になった

途中の展望所によると

ナンバンハコベ

クサフジ

この背の高いアザミは乗鞍アザミ?

ネジバナ

展望所からは今歩いて来た稜線や霧ケ峰、美ヶ原などが見え北アルプスは見えなかった

また きょうは八ヶ岳も蓼科山も山頂の雲は取れなかった

帰る頃になって晴れたので佐久まで下ると32度、家に帰ると33度だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池の平・高峰山(後半)

2022-07-26 04:16:10 | 山歩き 長野県

池の平から高峰高原へ移動します

駐車場を出てすぐ林道からは

籠の登山が見え

続いて水の塔山が見え 高峰温泉を過ぎると

春にはショウジョウバカマが咲いてたゲレンデに

ヤナギランが咲き始めていました

            咲き揃うと見事なことでしょう              

ビジターセンター前まで行くと丁度1台分空いてたので

そこに停めて出発します

フランスギク

ハクサンフウロの咲く林道を歩いて

 

ニッコウキスゲやツリガネニンジンの咲く斜面を上がって登山口へ

鳥居を過ぎると

ヒメシャジンが咲いていました

ミヤマイボタ

ミヤマホツツジ

ニッコウキスゲが見えてくれば展望所ですよ

はらっぱが写しているのは

シモツケ

クルマユリ

コキンレイカ

他にはイブキジャコウソウやウスユキソウなど

咲いてる花は池の平とほとんど同じですが・・・

ホタルサイコ や

ツリガネニンジン

ヒメシャジンは池の平では見かけなかった

高峰温泉への分岐を通過

途中の開けた場所からの黒斑山

山頂の岩場に着いた

シラネニンジン

岩場を回り込むと おいちゃんが岩の上で待ってた

はらっぱはゆっくり山頂を越えて祠にご挨拶

オンタデ

コキンレイカ

ヒメシャジン

他にはシモツケなど

不思議に思ったのは 池の平ではシモツケソウが多く

シモツケは2本しか見なかったけど

高峰山では逆でシモツケソウが2本でほとんどシモツケだったの

岩場できょう2回目のランチをして帰ります

イブキトラノオ

ヤシャブシ

ニッコウキスゲ

きょうの目的の一つにミヤマハンショウヅルのその後を確認したかったの

こんな実になっていました

花も色も違いますがセンニンソウ属なので実は似てました

展望所でドリンク休憩をして下ります

少し下った所に

普通は薄いブルーですが 真っ白なツリガネニンジンがありました

何で往きに気づかなかったんだろう?

ホソバノキソチドリ

開きかけたエゾスズラン

シュロソウ

ホテルから林道へ下る

帰ってきました(23度)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池の平と高峰山(前半)

2022-07-25 13:30:31 | 山歩き 長野県

7月2日に籠の登山に登ったのですが 池の平には行かなかったので

3週間ぶりに訪れる

昨日はカンカン照りでしたが きょうは少し曇っている

いつもの場所からは浅間山は見えなかった

駐車場はガスの中で13度、半袖で来たおいちゃんは寒いと言って

カッパを着てた

この時は車も少なくガラガラ・・・

歩き始めるとハクサンフウロが沢山

ニッコウキスゲも盛りですね

これはひざ丈なのでアキノキリンソウの蕾

ヤマオダマキ

シロバナヘビイチゴが実を付けていた

カワラナデシコはあちこちに

ウツボグサ

オンタデ

ハクサンフウロは色が濃かったり薄かったり色々

シシウド

オオヤマフスマ

シャジクソウ

マルバダケブキ

ノアザミ

ワレモコウ

これは1mの背丈なのでキオンの蕾

白いウツボグサ

エゾスズラン

チダケサシ

ホソバノキソチドリ

色の濃いハクサンフウロ

ノギラン

ノハナショウブ

クルマユリ

ノアザミにヒョウモンチョウ

オトギリソウ

グンバイヅルはそこかしこに

池のある所に着いた

写真では分からないけど 池の近くにはワタスゲが

色白のハクサンフウロ

カラマツソウ

三方が峰に向かいます

ミヤマホツツジ

ムシカリの実

トンボがわんさか

ネバリノギラン

ウスユキソウ

クロウスゴ(実)

シラタマノキ

クロマメノキ

シンプルなハクサンフウロ

コウメバチソウ 咲き始め

バイケイソウ

寸足らずのヤナギラン

ウド

マイヅルソウ

イチヤクソウ、この後沢山あった

ナナカマド

イブキジャコウソウ

まだコマクサが咲いてた

コケモモの実

コキンレイカ

ハナニガナ

シロバナニガナ

オンタデ

コキンレイカ

東御市の町を見下ろしながら稜線を花探し

オトギリソウはあちこちに

クガイソウ

シモツケソウ

マツムシソウにヒョウモンチョウ

またまたトンボ

ヤマホタルブクロ

分岐を曲がらず 久しぶりに見晴岳へ

シモツケ

枯れる寸前のテガタチドリ

イブキジャコウソウ

山頂を通過して

岩の上で・・・ハイポーズ(後ろに湯ノ丸山)

何と槍ケ岳が見えた

岩の上でランチをしてると烏帽子岳も見えてきた

烏帽子岳

ランチを終えて分岐まで戻ります

ヤマハハコ

分岐からピグニーの森へ

グンナイフウロ

ゴゼンタチバナ

ヤマブキショウマ

ホソバノキソチドリは沢山ありました

またまたグンナイフウロ

ミヤマホツツジ

またあったグンナイフウロ

グンバイヅルはそこかしこに

湿原を見下ろす

シュロソウ

アヤメ

団体さんがランチしてた

あららびっくり 駐車場が満車になってた

前回見つけたシテンクモキリは枯れる寸前だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の山旅➁(毛無山)

2022-06-20 09:25:01 | 山歩き 長野県

夜中に目が覚め明るくなるのを待ってた私

やっと遠くの山が朝日に染まって来た

道の駅もやっと朝がきました

でも起きるにはまだ早いのですよ

トイレに行ったついでに燕の巣を確認

やっとおいちゃんが起きて車内を片付け朝食の準備をする

お湯を沸かして卵スープやコーヒーを淹れ、持参のゆで卵を剥いて

お握りや漬物、ミニトマトなど・・・のんびりしてたら

地元のおじさんに声をかけられた

毛無山へサンカヨウを見に行く・・・と説明したがおじさんは知らなくて

興味がないみたいだった(笑)

朝食を終えて野沢温泉に向けて出発します

温泉からの道は不安だったけど結構前を行く車があった(心強い)

途中展望所があったので止まって見た

案内板を確認すると正面に見えてる山は斑尾山のようである

もっと空気が澄んでれば遠く北アルプスも見えるらしいけど

この梅雨時では無理ですね

先へ進むと広い台地のような場所に出てくるとあちこちで

ビニール袋を持って何かを収穫してた(何を採ってたのだろ?)

そして駐車場に着いた

そこには数人の男性がいて筍採りの券売所でした)

私達は登山ですと言って歩き始める

タニウツギ

ヤマガラシ

ナナカマド

ムラサキヤシオ

オオタチツボスミレ

ニョイスミレ

すぐにゲレンデに出た

早速サンカヨウが咲いてたけど この先にもっと沢山あるからと

撮影を止められた

ツバメオモトもあちこちに・・・

エンレイソウ

タムシバ

ゲレンデを上がると

スキー場の建物があります

蕗の咲き柄もよく見ると綺麗ですね

そして展望台(きょうは何も見えない)

足元には沢山のグンバイヅル

クロモジ

ニョイスミレ

さっき登って来たゲレンデを通過して進むと

サンカヨウが現れる

こんなに沢山群生してるサンカヨウは初めてですよ

サンカヨウの花びらは濡れると透き通るので

先週は雨後ということで沢山の人が押し掛けたらしい

でも白でも綺麗

大きな望遠カメラを構えたカメラマンもいましたよ

私達は山頂へ向かいます

コミヤマカタバミ

また撮っちゃった(笑)

所々に雪が残っています

少し下った所からまたゲレンデを登ります

足元はマイヅルソウの絨毯

そしてユキザサもあちこちに・・・

おいちゃんが撮ってるのはオオカメノキ

これは何の芽でしょう? 沢山生えていました

登って来たゲレンデを振り返る

雪を見つけたおいちゃんは速攻「クールダウン」と言って近寄る

私が ヒメタケシマラン の写真を撮ってたら

座り込んでた(笑)

更に進むと

シラネアオイが咲いてた

ツクバネソウ

またまた サンカヨウ (あちこちに咲いてた)

道はないので好きの所を登って行く

そうこうしてたらコンクリートの道が出てきた

山頂の一角に着いた おいちゃんは展望台へ登ってたが

私は下で花探し

ニョイスミレ

スミレサイシン

下方に池が見えた

おいちゃんが窓?から「何も見えない」と言っていた(笑)

下りてきて「こんな注意書きがあった」って

三角点があった

そばにはやっぱりサンカヨウ(^^)

下りは違うゲレンデを下る

やっとここで登ってくる人に会った

でも登山者ではなく山菜採りの人でした

正面に最初に登った(おいちゃんが)展望台が見えた

こっちのゲレンデには登山道があった

途中でパン休憩をして下ると 今度はツバメオモトの群生地があった

そして下には登る時見たサンカヨウの群生地が見えた

再びサンカヨウの群生地に行きサンカヨウの端っこに道が出来ていたので

そこを下る

林道に下りた

そこからすぐで朝車を停めた駐車場でした

さて帰路はここから栄村・奥志賀道路に出て

昨日来た道を帰ります

懐かしい岩菅山を見ながら走り

昨日登った横手山を見ながら走り

渋峠にはきょうも観光バスが来てた

草津白根山を見ながら走る

白根山登山口の駐車場には沢山の車が停まっていました

まだ白根山は登山禁止のはずだけど・・・

あの沢山の車の人はトイレ休憩???

私達は素通りしてきたけど・・・窓を開けてたら寒かった

なんと12度でしたよ

草津まで下りると18度

そして翌日の日曜日(昨日)の群馬は34度の真夏日で蒸し暑い一日でした

ハ~、長野の山が恋しい(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の旅①(横手山)

2022-06-19 06:57:00 | 山歩き 長野県

北信の山に「サンカヨウ」が群生する山があるという

日帰りにはチョッと遠いので二日がかり

途中にある横手山に寄り道して行くことにする

平日なので朝渋滞前に町を通過

久しぶりに草津から志賀に向かう道路を進む

前白根山

所々に雪が残っていた

草津白根山

途中の休憩所から白根山を振り返る

そこに咲いてたオオタチツボスミレ

日本の国道最高地点

そこから見える白根山(左下は芳が平)

渋峠でトイレ休憩したら そばの池にびっしりと水芭蕉が咲いてた

そうこうしてたら長岡№の大型バスが2台やって来た

下りてきたのは小学生でした、修学旅行なのかな?

次々とリフトに乗って横手山に向かって行った

私達も以前 同じように渋峠から行ったのだが・・・

今回の私達はそこから少し下った「のぞき」の登山口から登ります

そこから見えた笠ヶ岳

早速 コケモモの蕾がありました

コイワカガミもあちこちに咲いていました

コヨウラクツツジもあちこちに

ずっとこんな道かと思ったらすぐに岩の散りばめられた斜面になった

ゴゼンタチバナはまだ赤ちゃん状態

ツガザクラ

ほんのりピンクの可愛い ツマトリソウ

そしてツガザクラはあちこちで群生

ミネザクラ

どこを歩こうかと迷ってしまいます

ミネズオウ

どこまで続くの?岩の道

一応人の歩いたらしい道筋はある

ここから左に道がありました

ツガザクラはどこまでも・・・

ミネザクラ

ヒメタケシマラン

リフトの下を右に行ったり左へ行ったり3回通過して

登っていくと山頂の一角に出た

ハクサンイチゲは蕾

そして山頂ヒュッテに着きました

噂のパンを買います

誰も居ないかと思ったけどチラホラお客さんがやってきます

アップルクリームはその場で食べてカレーパンはあとで・・・

きょうは展望は今一

鳥居をくぐって山頂へ向かいます

途中に咲いてたミツバオウレン

イワナシ

山頂に着きました

天気の良い日には北アルプスや 

浅間山の奥に富士山まで望めるようですが・・・

残念ながら浅間山が薄っすらとそれらしく見えただけ

近くの笠ヶ岳はくっきりと(^^)

山頂ヒュッテまで帰ってくると豪華なミネズオウや

これは植えられたものですが・・・クロユリ

これはクワガタソウに似てるけど・・・

これも植えられたものでしょう

エゾノツガザクラ

おいちゃんは下りは迂回路と思ってたようですが

ゲレンデ下りで遠回りのようなので 来た道を帰ります

往きに見た桜まで帰って来た

ミヤマヤナギ

岩々の場所に出てきた

どこでも歩けるようで結構歩きにくい

ここで ヒュッテで買って来たカレーパンを食べました

岩くずの道なき道を下ります

大分下りてきた

下りは慎重に

まだあった岩くずの道 でもここまで来れば登山口はすぐですよ

無事に下りてきました

次は田ノ原湿原ですが・・・いつものトイレに寄り道

駐車場に咲いてたレンゲツツジ

ヤマガラシ

これは植えられたものでしょう 西洋ジュウニヒトエ

トイレを済ませて田ノ原湿原へ

駐車場に咲いてたオオタチツボスミレ

ムラサキヤシオ

オランダミミナグサ

レンゲツツジ

ミツバツチグリ

ツマトリソウ

フモトスミレ

ニガイチゴ

ウワミズザクラ

湿原に着きましたよ

姫石楠花

木道沿いにワタスゲ

おいちゃんはワタスゲに夢中?

ワタスゲの向こうに笠ヶ岳

今年は不作でした 咲いてたのは木道のほとりだけ(^^;

帰ります

アザミはまだ蕾

咲き残ってた ミツバツツジ

これにてきょうの予定は終了 きょうの最終目的地

野沢温泉村に向かいます

温泉に寄ってから道の駅へ行きたかったのですが

温泉の食事は午後2時まで(お昼だけ)

仕方ないので道の駅に行って食事

でもここもラストオーダーは4時までですよ

3時半では夕食には早すぎるけど仕方ない

おいちゃん、鯖の味噌煮定食。私、生姜焼き定食

食事を終えて温泉へ

コロナが流行り始めてず~っと控えていたので 久しぶりの温泉ですよ

やっぱり気持ち良かった

暫く温泉でのんびりして道の駅に帰って来た

することがないので周辺を散策

クローバーの絨毯状態で四葉を探したけど見つからなかった

フランスギク

道の駅に帰ってきてツバメの巣(2か所)を観察する

親鳥がせっせと餌を運んでくると口を開けたひな鳥が巣から顔を出してた

私達の他に3台の車が車中泊(名古屋№や横浜№など)

7時半にシュラフに入ったら12時半に目が覚めた

おいちゃんのいびきを聞きながら一日の写真を見たり

道の駅の上にお月様

お月様をアップで

お月様の写真を撮ったり 明るくなるまで長かった(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金土とまたまた長野の山に行ってきました

2022-06-18 18:05:14 | 山歩き 長野県

梅雨時、晴れの日が二日続く日ということで

昨日・きょうと二日で長野の山に行って来ました

横手山頂

展望台

山頂ヒュッテのパン

田ノ原湿原のワタスゲ

二日目のきょうは

サンカヨウが斜面一面に咲くという毛無山へ

ツバメオトメもびっくりするほど群生

山頂

山頂の展望台

詳細はのちほど・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする