「かぶき!ざ!」
と、言う訳で我が住む市(べつに隠さなくってもいいんだが
みんなわしの居住地知ってるじゃろ?w)が、主催しております
『歌舞伎鑑賞教室』にて、国立劇場に行ってきましたー。
さてさて。事の成り行きと言うか
なんで突然行くことになったのかと言うと?
市報。と言うか市が月イチで出してる新聞みたいな奴。
あるじゃないですかぁ。あれをフッと棚から貰って
今月の有価物回収の日はいつじゃいね~?と調べようと
思ったら、
『歌舞伎鑑賞教室のお知らせ』
おお。こげなモノやっとんたかいな~。
と、言うか締切日早いな?!
市報が配られるのが一日の月曜日だとしたら
締め切りはその五日後の金曜日!みたいな感じ!
しかも往復ハガキで申し込んでネ!レトロ~。
ほほう。実はわしってば割と舞台鑑賞してるのに
歌舞伎は未習得なんですよねー。行ってみたいカモー。
でも、お金がかかるとな…?
参加費:6750円
ンー?歌舞伎のチケットが4500円…(調べた)
おひるごはんも付いてくるのと、イヤホンガイドも付く…。
イヤホンガイドが700円と換算して…お昼は1000円?
6750円-4500(チケ)-1000(お昼)-700(イヤホン)=550円
バスで国立劇場まで連れて行ってくれるので…
…出発地は市役所でチャリで行ける距離…
電車賃云々とか考えたからかなりお得なのでわ…?
早速大急ぎでうおおおと往復はがきを買いに行き
うおおおっと急いで投函ス。市役所に持ってった方が
早いのになぁ!
イェーイ!当選★
締切も早かったしみんな当選なのかな?って
思ってたらものすんごい倍率だったらしく。
金を払いに市役所に行ったら
「くっれっぐれっもっキャンセルの時は早めに(言え)
キャンセル待ちしてる人がいるんだから早めに(言え)」って
事を何度も念を押され、
そして当日。
朝、小雨が降ってて
うおおおチャリで行けないカモーと思ってたら
雨の合間をぬってチャリで市役所まで。
そして、そう。当日はピクミンちゃんデー!(笑)
バスでの道中。プルメをポインチョして
いっぱい集めるって寸法よ。げへげへげへ。
そんな最中、集合場所の市役所のプルメが咲いて
ああああっと急いで回収するわし。(←花を巻いた張本人w)
三時間ルールだから回収に大忙しなのだ。
大忙しになりながらも
パンフやチケットやら手引きやら
至れり尽くせりセットを貰い確認。
チケ。4500円。
末席だと3000円のチケもあるので
そっちかな?とも思っていたのだが。
そして座席表を確認すると、なんと!
二階の最前列。ほぼセンター(真ん中)席な事判明!
うおおおお!アタリじゃん!嬉しすぎるでしょー?!
ワクワク。プルメ。ポインチョ。回収。しながらも
バスは都心に進む…。あ、バスはぼっちだから
隣は誰か知らない人かなぁ。って思ってたら
このご時世だからか2席を1人で使うスタイルで
かなり快適なバスの旅でしたー。
さーて!
渋滞に巻き込まれる事なく到着!
と、思ったら?
到着予定時刻10時20分の所、
9時40分に着いてしまい
かなり時間を持て余すの巻w
しーかーもー
国立劇場の入場時間は10時30分…
ご安心ください!
お隣にあります伝統芸能情報館にて
企画展『怪談物のつくりかた』が開催されてます!
ここを見ましょう!入場無料です!(by引率の市役所の職員さん)
が、
ここも10時開館なので
結局20分時間を持て余すんだなぁ。
みつを。
先程も言いましたが若干雨上がりの
ムワッとした湿度の中でみなさま20分立ち尽くす…
わし?
ずっと20分間「…あっちのポータルがあと少しで咲きそうだな…
(ウロウロ)…はい咲いたー。花植えオフ!即回収!」と、
ピクミンちゃんずーっとやってました(笑) 楽しい(笑)
なんか引率の市役所の職員さん。待たせてる事を
ずーっと恐縮してたけどもわしはピクミンちゃん
出来たしこれもいい思い出だと思うんだけどもなぁ。
で、
程なくして10時となり企画展にドドドっと
みなさまなだれこみまして(主にトイレ)
はー。なるほど。と感嘆したりてました。
ガマボイラー(違)
ここ。知らなかったんですけども
結構いいと思うの。入場無料ですし。
いつも思うんだけどもこう言う伝統芸能くん
と言うか古き良きモノくん達は自分の良さの
アピールが下手だなあ。って思うの。
(いや良さを知ってる人はもう百万人といっぱい
居るからあえて知って頂かなくてもって所も
あるかもしれないのですが)
さてさてさてさて。
お待たせ致しました!
ようやく10時半となりまして!
開場です!
そう!
ここの国立劇場には!
是非ともお会いしたかった
あの人がいらっしゃるとの事なので!
ででで、
でんちゅう~!!!
お会いしたかった!!!
正しくは
『平櫛田中作:鏡獅子』
(ひらくしでんちゅう さく:かがみじし)
です。
小鳥ちゃんと「いつか平櫛田中美術館に見に行こうね!(*^∀^)(^ω^)!」
って約束して幾年月。わしだけ先にしかもピンでお会いしてしもうた。
なんで小鳥ちゃんと平櫛田中?って
思ったそこの同胞の狂信者の方々。
あなたもとっても神の教えを読み込んでますね(笑)
顔がイイ。
(神は木工なのに毛の造形力と塗装の質感を見ろと仰ってたのでわ…?)
とこ
ろで
この鏡獅子。あんなにお会いしたかったのに
対面時間ほぼ10秒。そもそも「団体行動乱すな」って
おやくそくなので、オッケー!と一番に乗り込み
みんなはチケットもぎってる間にうおおおおっと
像に駆け寄りパシャアパシャアと写真を撮り&鑑賞し
またうおおおおっと団体行動の最後尾にダッシュで
戻ると言う…わんぱくだなぁ。
はあはあ。それでも見たかったんじゃもー!
と、言う訳で小鳥ちゃん。
もっとゆっくり見たいので
平櫛田中美術館。行きましょう。
ようやっと着席。
センター!だっ!と喜んでおりましたが
花道がそっち側なのでちょいズレか…?
イヤンホホ。
さてさて。座席確定&イヤンホホチェックも
終わったので、売店&レストランチェック!
はーじーまーるーよーーー!!!
ここから画像マシマシになるから
頑張って付いて来てね!
まずは!
やっぱレストランチェックっしょ!
おひるごはんもここで食べるみたいだしぃ。
ふむふむ。
うめ:にせんえん
おひるごはん。
これかな?
たけ:にせんごひゃくえん
こっちだったらラッキー!
まつ:さんぜんえん
ご、豪華じゃのぅ。
これでは無いと見た(笑)
ほかにも色々あるのよー。
今食べたい。今。
突然ですが今わしはお腹が空いてます。
理由:バスの中が飲食禁止なのと朝早かったから
朝ごはんを殆ど食べてない(あとバスにも酔うから)
ラーヌン。食べたい。今。
勿論、今、食べる事も出来るのですが
10時半開場&入場+11時開演。なのであんまし時間は
無いのだ。いくらわしが早食いだと言えちょっと厳しいの
だわ…。
気を取り直してその他お土産物屋さんのコーナー!
東京タワーの時にもご存じだと思われますが
そう!わしはお土産物屋さん見るのだいすき!
んおおお…
うちのばあちゃんがこんな時計いっぱい持ってた…
出所はこゆ所なのかああああああ。
神姫サイズ。
ワさんボーン。
あ!このニセ鼈甲のヘヤピン!
こゆ所で売ってるのかー。これバレッタとかじゃ
なくって針金みたいなピンでスッと止める奴なんですよ。
まとめ髪とかするのにとても便利だったんだが
なかなか売ってるのを見なくってなー。
買ってこうかな…って思ったけども
いまわしめっちゃ髪短いな?(笑)
(昔はめちゃめちゃ髪長かったのよー)
しかも100円とな。
あれかな?歌舞伎教室の学生さん達向けの
家族へのお土産なのかな?値段設定的に。
勿論、お台本もありーの。
売店も見ちゃうのだぜー!
一階と二階に売店あるのですが
全部みてきた!だいたい売ってる物
おなじだった!(笑)
ぬぅぅぅ。助六食べたい。
太巻き。嫌いな人多いんですけども
(甘いんだかしょっぱいんだかわからんからって
理由らしい)、わしは大好きなんですよねー。
ピンクの入っててラブリーじゃん?
ネットの噂だとこのサンドイッチ達が
この国立劇場で作ってて旨いらしい。
カツサンド…食べちゃおうかな…
でも水筒座席に置いて来ちゃったし…
ロビーでみなさまに隠れるようにして
食べてもいいんだけども水無しだと
サンドイッチはちょっとツラいかな…
かと言って座席で食べてたら
みなさまの目が気になるし…
お昼食べられなくなっちゃうわよ !
って言われちゃうかもだし…
あきらめ。ます。(´Д`)
アイスなら…って思ったんだけども
これまたネットの噂でシンカンセンスゴクカタイアイス
レベルでカチカチで幕間では溶けずに食べきれないらしい。
って言うのを聞いたのでやめときます。
このおせんべもザ★歌舞伎ッ。って
感じがして人気でしたね。(みんな買ってた)
わしはちょっと違うアイテムを買いまして
席に戻りますよー。
さてさて。
開演時間となりまして。
そういえばお題目一切言って無かったわねぇ(笑)
『双蝶々曲輪日記 -引窓-』
おすもうさんの濡髪長五郎さんがわるいことしちゃって。
「…最後に産みのおっかさんに会いたいな…」って
会いに行ったんだけども(おっかさんは再婚してる)
そこにはおっかさんの再婚相手の義理の息子の
南与兵衛(お役人さん・御用だ御用だの十手持ち?)が
いて、指名手配中の濡髪さんを捕まえようと躍起に
なってる所におっかさんを訪ねて来てちょいと休んでる
濡髪さんを見つけてしまい…
またわしのおおざっぱなあらすじ。
まー親子の情とかそーゆー人情モノです。
初めてイヤホンガイド付けてみたんですけども
確かに説明してくれるのはとても有難いんですが
「イマ、落チル。ト、言ッテルノハ、逃ゲル。ノ、意味デス。」
とかとか。舞台上では「落ちようぞ」「落ちらん」と
濡髪さんを「逃げてぇぇぇー」「いや逃げる訳には」と
押し問答してる所なんですがたぶんガイド無かったら
「落ちる=逃げる」は「???」だったと思うので。
ただ。
イヤホンガイドしてるとセリフ聞き取り辛いねw
これは本当、一長一短だなぁー。
でも初めての体験なのでよかったですよ。
そんなわけで一幕だけなので
あっちゅーまに終わり。
さ!お待たせ致しました!
おひるごはんの時間だよーーー!!!
みんなで食堂に移動。
天井、高っかーい!
じゃん★
やったね!
2500円の竹だ!
おいしそーう!!!
ウーフフフフ。うれしくて
ナナメからも撮っちゃう。
しかし
嫌 い な も の が 多 い な ?(笑)
(きらいなもの:しいたけ。タコ刺し)
い、いや!
大人だし腹減ってるんで
ぜんぶ食べますけども!
たまごどうふの
プチプチがおいしかった。
(子供舌)
端っこの席だったんでまおとも一枚。
腹ゲキ減りであっさり高齢者和食を
ガッと食べたのですが…。
足 り な い な ? (笑)
ナウなヤングはもーちょいガッツリしたモン
食べたいのだわ!いやでもこう言う高齢者向け
和食を食べる機会はあんまし無いからとても
勉強になりますわぁ。と、同時に、
んんんんー。
やっぱりカツサンド買っときゃよかった!
ってなったのもナイショ。
お昼を食べたら即!撤収!なので
速攻バスに乗り込みますよー。
もっと田中の鏡獅子見たかった…
バスの中は基本飲食禁止なのと
別にどこも寄らないので
(サービスエリアとかも無し)
うおおお…とやや空腹気味で帰路へ。
でも本当楽しかったです!
まず、歌舞伎が習得できたのと
自分じゃ頼まないイヤホンガイドも聞けたし
そしてさらに劇場内で食べるお弁当…♪
(ちょい憧れでした)
割とフルコースで願いが叶ったので
今度はそうですね。「文楽」とかも
(なんかプリンプリン物語みたいなおにんぎょさんの
伝統芸能)もちろんまだ未習得なので見てみたいので
またこんな機会があった是非参加したいですな。
「文楽」は人形者としてマジで見たいので…
自分でチケット取ろうかなぁ。以外と高いな?
大阪の方だと本場だからいっぱい日数あって
安いのか…いいな。大阪。
そんな感じで!
これからも色々観て行きたいな!
まずは平櫛田中美術館からじゃな…!
※ 今日のおまけ ※
じゃん★
セルフお土産として買ったのは
こちらの「切腹最中」~!
ええ。これも国立劇場のお土産で旨いのは?と
ネットでの情報です(笑)
オープン。
腹が割れてる。
セッ★プク。
SEPPUKU★
中にお餅入ってたー!
うまーい!
やっぱネットは広大だわ…。
教えてくれてありがとー!ってキモチで
わしも国立劇場の事(主に土産物屋w)を
みんなに教えなきゃなのだわ!って頑張って
書いたけども
国立劇場は10月に建て替え予定です。
あふーん (つД`)