八幡宮でぼんぼり祭り回顧展をやっているというので観に行った。いつもは8月のぼんぼり祭りのときに回顧展を開催しているのだが、今年は鎌倉芸術祭の一環ということで、この時期になっている。
八幡宮は平日だというのに、修学旅行生などでいっぱいであった。
回顧展は舞殿の近くの 直会殿で開かれていた。昭和46年のぼんぼり祭りに飾られた書画の原図が約50点ほど展示されていた。37年前なので、すでに故人となっている方のが多い。
大船にお住まいだったお二人の文化人のを、まず紹介する。劇作家の北条秀司さん。新国劇、歌舞伎、新派等に数多くの脚本を書く。北条さんの奥さんは、新国劇時代から緒形拳さんを子供のように可愛がっていたらしい。その緒形さんも先月、帰らぬ人となりました。
芥川賞作家で俳人の清水基吉さん。今年の春、亡くなられる。偶然、大船での葬儀に遭遇しました。
立原正秋さん。いい字ですね。
歌人、四賀光子さん。夫、太田水穂さんとのお墓は東慶寺にあります。
横山隆一さん。フクちゃんの連載を止めた年だったのでしょうか。
弟の横山泰三さん。
カッパ天国、清水昆さん。荏柄天神社に碑があります。
その他にも、萩原井泉水、尾崎喜八、尾上菊蔵、松本幸四郎、音丸、和田弘とマヒナ、大内兵衛さん等の作品も展示されていました。
。。。
この回顧展、いつもは八幡宮のはずれの、鶴岡文庫で開催されています。で、ボクは間違えて、こちらに来てしまいました。
文庫の向かいに道元禅師の、大きな碑が建っています。永平寺から一時、幕府に乞われて、鎌倉に下向していた時期があったのです。石碑には”只管打座”の4文字が刻まれていました。ただひたすら座禅をという意味でしょうか。
八幡宮は平日だというのに、修学旅行生などでいっぱいであった。
回顧展は舞殿の近くの 直会殿で開かれていた。昭和46年のぼんぼり祭りに飾られた書画の原図が約50点ほど展示されていた。37年前なので、すでに故人となっている方のが多い。
大船にお住まいだったお二人の文化人のを、まず紹介する。劇作家の北条秀司さん。新国劇、歌舞伎、新派等に数多くの脚本を書く。北条さんの奥さんは、新国劇時代から緒形拳さんを子供のように可愛がっていたらしい。その緒形さんも先月、帰らぬ人となりました。
芥川賞作家で俳人の清水基吉さん。今年の春、亡くなられる。偶然、大船での葬儀に遭遇しました。
立原正秋さん。いい字ですね。
歌人、四賀光子さん。夫、太田水穂さんとのお墓は東慶寺にあります。
横山隆一さん。フクちゃんの連載を止めた年だったのでしょうか。
弟の横山泰三さん。
カッパ天国、清水昆さん。荏柄天神社に碑があります。
その他にも、萩原井泉水、尾崎喜八、尾上菊蔵、松本幸四郎、音丸、和田弘とマヒナ、大内兵衛さん等の作品も展示されていました。
。。。
この回顧展、いつもは八幡宮のはずれの、鶴岡文庫で開催されています。で、ボクは間違えて、こちらに来てしまいました。
文庫の向かいに道元禅師の、大きな碑が建っています。永平寺から一時、幕府に乞われて、鎌倉に下向していた時期があったのです。石碑には”只管打座”の4文字が刻まれていました。ただひたすら座禅をという意味でしょうか。