今日はなかなか面白い一日だった。早朝、目を醒ますと、窓の外は結構、深い霧だった。前回の朝霧のときは、近場の、霧にけぶる大長寺の境内と裏山を観に行った。さて、今日の朝散歩はどこにしようかと、ふと頭に浮かんだのが、北鎌倉。浄智寺山門あたりの霧景色なんぞ、おつなもんじゃなかろうかと、出掛けた。しかし、東慶寺も、お目当ての浄智寺も霧は消え失せ、(あるいは初めから生じなかったのか)、ただ、普通の早朝の風景だった。源氏山なら少しはけむっているだろうと、途中まで登ってみたが、ここも、いつもみる普通の山道だった。
で、普通の北鎌倉散歩をして帰ったのだが、転んでも只では起きないのがおいら。貴重な情報をみつけている。駅前の掲示板で、円覚寺の仏日庵の茶室が特別公開していることを知った。この茶室は川端康成の”千羽鶴”に登場することで有名だし、立原正秋が好きな方なら、”やぶつばき”を思い起こすだろう。この茶室”煙足軒”は普段、閉鎖していて、僕も一度も室内を覗いたことがなかった。
それで、朝飯を食べてから、再度、円覚寺を訪問した。たしかに仏日庵では、本堂の延命地蔵尊と煙足軒が公開されていた。これまで、仏日庵について、あまり紹介していなかったように思うので、茶室だけではなく、この円覚寺の塔頭についても少し、触れてみたい。
ここは、八代執権・北条時宗の廟所として建立され、九代執権・貞時、最後の十四代執権・高時も合葬されている。
本堂には、今回、特別公開された延命地蔵尊が。
さて、茶室、煙足軒。茶室前の枝垂れ桜は、鎌倉在住だった大佛次郎の奥さんから贈られたもの。
さあ、はじめて茶室へ。
にじり口
茶室内
茶室庭園に珍しい紫陽花系の花が開いていた。
仏日庵ではお茶を頂ける。山紫陽花も咲いていた。
そうそう、ここには葉書の木、多羅葉もあるんですよ。
円覚寺境内にはユキノシタが花盛りだった。
そのあと午後からは、大船で楽しい音楽会もあり、なかなかの面白い一日だった。音楽会については、明朝にでも。では、おやすみなさい。