気ままに

大船での気ままな生活日誌

白鵬に土 朝乃山、照ノ富士と並ぶ

2020-07-29 21:51:16 | Weblog

こんばんわ。

人生があるきっかけで好転するように、ぼくの今日の”一日一生”の人生は、大谷翔平の4打席目の快音を聞いてから、一気に上昇気流に乗った。そのあと外出したが、いつも混んでいる床屋さんは待ち人なしだったし、大船フラワーセンターでは蓮花や夏薔薇だけではなく、鹿子百合や夏水仙が花盛りで大満足。そして、その運気は、なんとなんと大相撲にまでつづいた。全勝、白鵬が大栄翔に破れるという大波乱。今日、勝った朝乃山と照ノ富士が一敗で並ぶという理想的な展開となった。

白鵬、伏兵、大栄翔にまさかの敗北

コロナ対策で大歓声は上がらなかったが、幻の色とりどりの座布団が舞う。

よく、やった大栄翔!昨日の正代につづき優勝候補を次々に食う。殊勲賞決定!

朝乃山、今日は苦手の輝に完勝。連敗はせず、まずは10勝目。ちょうど、コロナ感染1000人越えの速報が入る。岩手県も1,2号が出たようだ。

新大関優勝は近い!

貴景勝、御嶽海に辛勝。うれしいカド番脱出の勝ち越し!白鵬が負けたため3敗まで優勝の可能性が残った。これから気楽にすもうを取れるので、白鵬、朝乃山を連破すれば、ひょっとすればの期待も。

これで、1敗3力士、2敗力士はなく、3敗に6力士。

ぼくの優勝予想、本命・朝乃山、対抗・白鵬、穴・照ノ富士、大穴・正代は変えない。正代を貴景勝に変えてもいいが、このままにしておこう。それにしても、今日はぼくの願い通りの結果となった。万々歳!

大谷翔平のあわやホームランかのタイムルー長打がきっかけで、今日の一日一生・人生が一気に好転した。大谷くん、ありがとう。明日はホームランを頼みますよ!

大船フラワーセンターが素晴らしかった。詳細は明朝に!

ちょっとだけよ。ナツズイセン。

では、おやすみなさい。

いい夢を。


こんな若々しい山百合も!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北脇昇 一粒の種に宇宙を視る

2020-07-29 06:31:39 | Weblog

おはようございます。

東京国立近代美術館のコレクション展の最終コーナーの企画展示はなかなか面白かった。北脇昇/一粒の種に宇宙を視る という特別展。

北脇昇(1901–1951)とは?ぼくも知らないので、以下、ホームページの紹介記事を一部抜粋。1930年代から40年代にかけて京都で活躍した前衛画家。彼の作品は、シュルレアリスムの影響の側面から語られることが多いが、本展では、北脇がそうしたシュルレアリスムの思想や技法を借りながら、本当にやりたかったことは何だったのか、という視点で。それは、我々の世界の背後にある見えない法則を解き明かし、世界観のモデルを示すこと。 北脇はそうした信念のもと、シュルレアリスムだけでなく、数学をはじめ、ゲーテの自然科学や古代中国の易などを駆使して、独自の図式的な絵画を生み出した。一粒の種子が発芽し、成長をとげ、開花し実を結び、そして新たな種子を生み出すことに、天地の法則すべてが凝縮されていることを見出そうとした彼の、他に類をみない制作の歩みを紹介する。

と、以上、ちょっと難しい説明だが、ぼく流(素人的)には、北脇昇は、数学、天文学、植物学、動物学などを取り入れた”サイエンティフィック・イマジネーション絵画”という新分野を切り開いた画家ということにした。

難しく考えなくても、とても楽しい絵画です。サイエンス好きはきっと北脇昇ファンになると思いますよ。撮影可能なのでたくさん撮ってきました。どうぞご覧ください。画題を見れば、すべてが分かったような、いやますます謎めいているような。 一部、専門家の解説も入れてあります。

土星への幻想

月1 月に吠える犬は木の枝のようにみえる。

月2

形態学のために 箱状の物体からアブラナが生えている。その成長過程を箱の内部の六つの丸窓から見ることができる。画面の左から光が当てられ、壁に影を落とす。影は科学者にして文学者であったゲーテの肖像。

数学的スリル

樹と根と芽

最も静かなる時 朽ちた枝と庭のカクレミノの葉をモチーフにしている。

影 観相学シリーズ 顔のように見えるが、ヒドラをモチーフにしている。

(A+B)2乗 意味構造について これについて画家の説明があるがぼくにもよく分からないので、詳細は省く。ゲーテの植物変化論とこの数式(ピタゴラスの定理)の動的相関的意味構造が対応するということだそうだ。

文化類型学図式 京都学派の高山岩男の文化類型学に基づく作品。古代ギリシャ彫刻、中央アジアの塑、像、日本の能面を並べ、三つの渦巻も。赤い直線が人間の行動、青い直線が思考を表すという。

周易解理図(八卦)

柴野の景観

水仙の形態学

自我像 子供時代は陶磁器が好きだったのだろうか。大人になってからはサイコロ人生?(笑)

科学と美術が合体したような、とても面白い展覧会でした。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする