goo blog サービス終了のお知らせ 

黒柴とまと16歳&ママの散歩道(お空組)

私のとまとは黒とまと。麻呂眉つけてどこいくの?ゆっくりゆっくりと歩いて行こうね。たくさんの愛をありがとう(^^)/

王ヶ鼻に向う路 3-3

2005年08月24日 | 旅レポ

(8月7日~11日の旅レポ)

小路を挟んで両側にたくさんの高山植物
縄が張ってあり保護されてます
ちょこっと外れた所に空き地があったのでそこにトマトを置いて
記念撮影(トマトはじっとしてるので大丈夫)



カワラナデシコの群集だぁ・・

クマガイソウの群集だぁ・・



いろんな花が混ざってMIXの素敵なお花畑ですぅ
キョロキョロ「あそこにも!」「ここにも!」
・・と嬉しい悲鳴をあげながら進みます

他にもたくさんお花がありましたよ~
花アップの写真もあるので後の記事でみてくださいね

美ヶ原高原 王ヶ頭から王ヶ鼻への小路(3-3)

 ::::::::::::::::::::::::::::::::::

王ヶ鼻ってどんな所かな? ・・続く・・

←応援してね。ポチィ


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サスずん)
2005-08-24 15:29:10
かわいい高山植物ですね。

ちょうど今の季節が見頃なのかな?

こんないっぱい種類があるなんて知らなかった

派手なお花じゃないけど、けなげにきれいに咲いているね。

短い夏を楽しんでいるみたい。
返信する
Unknown (rika)
2005-08-24 17:29:18
自然のお花畑もステキですね。

夏の高山植物は娘の辞典でよく一緒に見てました。

一度娘たちを連れて高山植物の実物を見せたいです。

ろみさんのブログを見てから買い物に出かけたのですが

よおく見るとこのあたりでも、自然に咲いてるお花って

結構あることに気づきました。



夫が急に戻ってきてたので今朝は比較的早起きできました。

だらだらはよくないですね。

(やっとわかった)
返信する
うつくし~ (リコ)
2005-08-24 18:16:33
美ヶ原の夜明けから、ずうぅっと読ませていただきました。

私もあのあたりは、大好きです。

ビーナスラインて、すごいところですよね。

小学校5年生の時に、ニッコウキスゲの満開の高原をハイキングしたのです。

その時以来のファン。

でも王ヶ鼻は、知らなかったです

あまり実際には行ったことがないのです

私も一緒に歩いた気分になりました。

とても嬉しかったです。

王ヶ鼻も楽しみにしています
返信する
トップの写真 (chibikuromom)
2005-08-24 20:45:14
いつものとまちんと顔が少し違って見えまーす。

お化粧しているみたいな・・・

歌舞伎の女形にも見えるわん。ふふ・・



我が家は、モモと毎年車山まで行くのですが、ビーナスラインをその先登ったことないですよ~~

日帰りなので時間がないのと、温泉に入るともう帰りたくなっちゃって・・・てへ

今年の秋も行く予定なので、今度はお泊りできたら、チャレンジ・・・できるかな~どーかな~~

できたら、トラバしますねー
返信する
40年位前に霧が峰から白樺湖へ (富士子バーバ)
2005-08-24 22:26:42
美ヶ原といえば(マツムシソウの咲き乱る丘)ですね。



鐘がものをいふ霧だ霧だと

鐘がものをいふ生きろ生きろと でしたね
返信する
高山植物 (ろみ)
2005-08-25 09:11:25
サスずんさま

まだまだまだ~~たくさんありますよ

7月~8月が一番多いと聞いてます

小さいのもあって・・自然体なお花ですよ



rikaさま

私も前ガーデニングしてたのでお花は好きです・・

でも高山植物はまたちょっと違う感じですね

最近魅せられてます

図鑑で見るのもお勉強ですね

いろんなお花のブログも最近見てます

綺麗なのでうっとりです~~



早起きは中々自分だけの為には出来ませんね

何時間でも眠っていたいです

返信する
うつくし~ (ろみ)
2005-08-25 09:20:47
>ニッコウキスゲの満開の高原

車山高原ですね♪去年はじっくりハイキングしましたよん。ニッコウキスゲは7月かな

王ヶ鼻までは足をのばる方は少ないかもしれませんね~

何回か美ヶ原高原に足を運んでるうちに穴場がわかってきますね

まだ続くのでご覧くださいね



あくびさま

歌舞伎役者に時々なります(^-^)



車山のすぐ傍なので是非足を伸ばしてみてね・・

早朝がお薦めです・・ガスのかかった美ヶ原高原は足元しかみれないのでつまらないと思います~~

どこかにテントかバンガロー借りて3時半起きがお勧めです。犬連れだと人がいると何となく気遣うのでいない早朝時がベストよ~

トラバ楽しみにしてますね~



富士子バーバさま

時期にもよると思いますが・・

今回はマツムシソウが咲き乱れてましたね



すてきな言葉ですね

霧がそれだけ多いって事かな?

生きろ生きろ~~いい言葉

返信する

コメントを投稿