![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/50/451569aaeb22d854edcc39cb457ca1ea.jpg)
このタオルケット 可愛いでしょ
キャッシー中島さんのお店で通販しました
毎日まとうものなのでちょっと高かったけど
この柄を見るたび この色を見るたび 触るたび
心が癒されます
あ!寝ないで・・最近はベットには乗せないようにしてます
そんな事いっても 指の間に 煮干があるから
降りられないよ~
************
今日はね 本当は むーちゃんの読んでた本を
「どなたか 読んでください」という記事を書こうと思い
午前中に写真を撮りました
むーちゃんは読書好きで
いつも何かしら文庫本を読んでましたね
たくさん読むので新本より古本屋で買ってたようです
(待ち合わせで待ってる時もいつも文庫本読んでましたよ)
でも 最後に夢中になってた本達は新本でした
やっと本の整理に取り組みました
CMでもありますよね
本は心です。心を捨てないでねって・・だから
これ以外の文庫本は BOOK OF行きでした
また誰かが読んでくれるよねって
でも・・このシリーズは むーちゃんも好きだったみたいなので
売るのも出来ず・・
この作者のファンのどなたかに差し上げようと思ってました
中国では 12億人(?)のファンがいるとか書いてありました
ファンは多いらしいです
ちょっと読んでみようとしたけど
私には 無理でした
DVDも出てるのがあるのでそれをいつか見ようかな
++++++++++
作者は 金庸(きんよう)
金庸って誰?
むーちゃんが持ってた本達の作者です
1955年 金庸31歳で『書剣恩仇録』
碧血剣(下線はリンクではありません)
射雕英雄伝のあらすじのサイト
神剣侠
中華世界の12億人が胸を熱くした 武挟小説
史上最高のラブ・ストーリって本の裏に書いてあります
へ~~読んでみたいけど・・
パラってちょっとめくったページにあった言葉です
「俺を嫌ってるやつには 殴られたって一言も弱音は吐かねえ。
だけど、可愛がってくれる人のためなら、俺は喜んで死ねるよ。
まして、頭を下げるくらい平気さ」
全然内容はわかりませんが
なんか・・この言葉にジーンって来ちゃいました
内容は違いますが
後半の言葉にちょっと思い当たる事があったからです
なかなか・・大の男が頭さげないのに
その事を ちょっと思い出しちゃいました
侠客行 (線はリンクではありません)
+++
武挟小説について ←本の内容が書いてあります
(中華世界における戦いとロマンを描いた冒険活劇らしい)
もし興味がおありの方はネット検索なり
図書館でかりるなり読んでくださいませ
初めの予定だと ここで
もしご興味がある方・・・ファンの方
メールくださいね 送ります
。。。だったんだけど。。。。
ちょうど ムー娘から用事の電話がありました
もしかして 読むかな~と思って聞いたら
読んでみるって言ってたので 送る事にしました
読書好きは血を受け継いでるようで
よく本を読む子ですね
分野が違うかもと言ってたけど
お父さんが最後に読んでいた本だから
持っていてねって読んでもらう事にしました
なんか・・よかった~~と思った瞬間です
++++++++++++
そしてむーちゃん専用本棚にある本です
気になる本がありましたら聞いてね
一番上の段↓
左の方は山地図です たくさん登ったもんね
3000級21座のうち 20座登りました
あ!日本百名山 ビデオだね 前はビデオ付きテレビでみたけど
そのテレビはもうありません どうしよう
DVDにどこかで写せるのかな?
本の上にのってるのは ニギニギするものです
圧力をつける器具です
百名山の後ろにあるのは見えないのですが
道迷い遭難を防ぐ 最新読図術
日本雪山登山ルート集
谷川岳 という本です
↑の本を読んでる時に言ってました
遭難者が多い山だって
++++++
二段めの棚 ↓
ネパールの本ありますね・・香港も行く予定だったからある
ネパールの旅のスケジュールのメモもありました
マクロレンズ 一本勝負とかあります
まだ見てないなぁ
++++
3段目の棚 ↓
このフォトコンテストで 金賞銀賞をいただきました
七月号が三冊あるのは 金賞がのってるからだね
まだいろいろ中を見てないんです
++++++
棚の四段目 ↓
「風にのせて のんびり」 とのブログの当初は
お花の名前が全然わからないので
よくお花辞典で調べてました
「一緒にお花の名前をさがした事もあったな」
見えずらいけど和風カラーチャートとかの本もあります
まだきれいだから こらから極めたいと思ってたのかもね
このフォーク&フォークの本を買ってきて
「さぁ一緒に歌おう」って
楽しい時間がたくさんありました
いつも二人で楽しむ事を考えてくれてました
++++++++++++++
そして・・・この1冊の本↓
山登りに役にたつと思ったんでしょう
山へ行く前の年の暮れ位に買って来た本で
なんやら 読んで フーフーやってました
281ページあるのに88ページで紙が挟んであるから
そこまでだったのね・・・読んだのは
そして 「まってろ・・俺がマスターしたら教えてあげるからな」って
でも・・教えてもらえなかったな
呼吸器系の病気持ちになってしまった私
読んだら いいこと書いてあるのかな?
むーちゃんの置き土産だと思って読んでみます
呼吸法の本質が書かれてるようです
「ゆっくり 吐くこと」
私にいま必要な言葉なのかも知れません
++
そして この4段の本は私の老後の楽しみ読書にしようかな
(もう老後だけど・・)
むーちゃんが読んだ本は
きっと何かを私に与えてくれるね
じっくり ゆっくりと味わいたい
++
++++++
←
いただいたお花をUP
***********************************
↑ポチンありがとうございます↑
~~~~~~~~~~~~~~~~ ←むーちゃんのブログ
何かあるんじゃないでしょうか?
本 気になるのは 今必要なことが書いてあるから?
たぶんそうですよ~
私も最近 江原さんの本を引っ張り出して
読み返しています
自分をみつめなおし中です。
本読まないから どうってないことだけど
読んだら 世界は ぐんと広がりますよね・・・
私も読書しよ~っと。
120分テープなら800円程度の料金でした。
日本百名山のテープ、2巻ありますが、もしかして1枚のDVDに収まるかもしれません。
相談してみるといいかもしれません。
2~3万円で誰でもVHSテープを、DVDにダビング出来る機械が市販されていますけれど、購入を考えていないなら、上記の方が簡便かと思います。
それにしても、風さんは「熱しやすく、さめにくい」お人でしたね。
私のようにさめやすいのと、そこが一番の違いのようです~。
固い絆・・・むーさんはろみさんのことを本当に大切に思っていたし
ろみさんも又むーさんのことを頼りにし慕っていた・・・
私にも今彼がいますが、遠距離の所為か時々すれ違い気味で。。。
私も彼も自分勝手でわがままなので、お互い思いやってるつもりでも
自分がいっぱいいっぱいになってくると相手のことを思いやれなくなってる
ような気がします・・・
大好きだけど、それだけじゃ駄目な時もあるね・・・
今日、私から 『終わりにしよう』 と言いました・・・
ろみさんにこんな話してごめんなさい。
学が無い私には無理かも(笑)
むーさんの本はろみさんを元気付けられるはずですよ
少しずつむーさんの足跡を辿りましょうね♪
ビデオ綺麗にダビングできるか判りませんがうちでも
出来ますよ!
今度あった時にでも渡してくれればやってみます
そうですね
何をするにもその時期は必要があるからだと思ってます・・最近の日々はあちこちとほじくり返して片付けしてます・・してますというより・・散らかしてるのですが・・でもしないよりいいかも
江原さんの本・・今日オークションで買ったのが届きました・・読むのが楽しみです
本は知識を広めますよね~~
。。。って読書が苦手な私です
VHSテープはこの二本だえですので機械を買うのは無駄ですね
1本55分って書いてありました
カメラ屋さんでしてるのですか~?
教えてくださってありがとうございます
いつかどこかでやって見てみたいです
「風」の分析大当たりですね
一つの事を自分で決めてやりだしたらトコトンする人でしたね
極めるまで努力する感じでした
私も熱しやすくさめやすく・・そこに知りたがりやが付きます
世間で流行ってる知らない事を知りたくって・・でも知ったらもういいやって感じで困ったもんです
「風」は流されない人でした
人は人 自分は自分って・・
何でも心につかえてる事があったらお話してくださいね
私とむーちゃんは繋がってる気がしてました
今でもね・・
暮らしてる時も喧嘩は一度もありませんでした
教えてもらった事はたくさんありましたが・・
いつか言った事がありました
誰とでも喧嘩してまでは一緒にいたくない主義なんだ~って
ドキッてしましたね
喧嘩したら修復がなく・・お別れだと覚悟は決めてましたが・・・
その感じは一度もありませんでした
それだけ二人の時間を大切にしてくれた人でしたね
繋がってる二人ならきっとわかるはずです
その相手がそうかどうかって事が・・
時代ものが多かったですね
布団の中でよく読んでました
そして 大きな声で「あはは」って笑ったりで楽しく読書してました
むーちゃんの文庫本を読もうと思ったけど
もともと読書苦手なので。。ブックオフにだしました
犬関係とスプルチュアル関係は大好きで読んでますが
写真と山の本は・・私と暮らし始め揃えたものだし
きっとむーちゃんを感じる事ができるので少しづつ読もうかと思ってます
ダビング・・VHSからDVDにダビングできるのですか?じゃ・・今度
ビスタで見れるかな?? ビスタには悩まされてます
ご訪問とゲスブへの書き込みありがとうございました。
私ははじめドラマの「神侠侶」を見て引き込まれ、ブログを立ち上げたことから、金庸迷のみなさんを知って、本を読むようになりました。
ご主人さまの本が残っていたら、是非お読みになることをお勧めします。
原作はドラマ以上に素晴らしいですから。
また、おいでくださいませね。
それと、以前我が家にもメスの黒柴がいたんですよ。
ユリという名でした。
トマトチャンはとてもきれいですね。
また、お邪魔しにきますね。
わぁ~きていただけて嬉しいです
ありがとうございます
読者は苦手なので・・夫(むーちゃん)の娘に持っていってしまったのですが
いつかまた取り戻し(笑)に行こうかしら?
他のシリーズも愛の物語なんでしょうか?
原作はドラマ異常に素晴らしとお聞きしたらやはり読みたくなりますね
黒柴ユリちゃんがいたのですか?
わぁ~偶然ですね
それもとっても嬉しい限りです
またいらしてくださいませ
ありがとうございました