![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/41/2d3d712250ade95a5919e32bc1442935.jpg)
コリー専門マザーレイク犬舎 http://motherlakecollie.sakura.ne.jp/index.html
昨日、元気に(一応)14歳4ヶ月になったイネちゃんです。
この一か月、下痢は一度もありませんでした。ここ最近、お腹はとっても安定しています。毎度、理想を絵にかいたような良いウンウンがお出ましになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/60/c6dec64e76f09524d8b6eb72cf866779.jpg)
「みなさん、おかわりありませんか?」 いね
イネちゃんもおかわりなく、ありがたいことですね~💖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d5/0557f5d6bbe8453890c7470fc509153a.jpg)
食事もほぼ完食、食べなかった時は「寝てしまって目を覚まさなかった時」だけです。食事を拒否したことはないです~😊
ま、プリン以外は積極的に・・・というわけじゃないのですけどね。
プリンはやっぱり「プッチンプリン」が一番好きみたい。硬さがちょうどいいのかな。冷蔵庫のプッチンプリンを切らさないようにしています😆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c5/a68fc2aa82cf08f6b3ac6ab33c8609b9.jpg)
食事の量も変わらず。ウェットフードだけの方がよく食べるのですが、やっぱりドライも食べてほしいので、少しずつ混ぜています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/38/962106e7ca92ea3553f7bccd95164e0e.jpg)
ごちそうさま~~💖
お皿がピカピカなのは、すでにお掃除担当が仕事をした後だからです😓
ところで、半年以上前に気が付いたのですが、マズルの左側に、ゴマ粒ほどのイボのようなものができていました。
丁度、形もゴマ粒みたいな感じで、表面はつるんとした感じ。色は皮膚の色と同じ。
その後、大きくなることもなく、色に変化もなく・・・でしたので、人間でいう、「老人性イボ」なのかなぁ?と思ってました。
で、少し前なのですが、それが潰れたのか、ちょっとジクジクした感じになっていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/69/4f381693cd9016fb8c741b4fecba0eca.jpg)
少しの出血と、浸出液が出てました。念のため、塗り薬を塗っておいたのですが、その後は特に悪化する様子はなく・・・。
まぁ、今更切除とか、そういうことは考えられないので、このまま様子を見るしかないのですけどね。
イネちゃんがヒンヒン暴れた時に擦れてしまう可能性もあるので、ちょっと注意してみています。
そしてもう一つ、数か月前、突然、胸のところにできたデキモノですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/92/83c1b28f32a6369e00b11987f73086c0.jpg)
巨大化しています~~💦
2倍くらいかなぁ。さらに、横に小さいのも。
大きさはちょうど、サクランボくらいです。発見時はデラウエア(ブドウ)くらいでした。
皮膚組織球種だと思うのですけどね。数か月で自然消滅することが多いということですが、今のところは成長中💦
ただ、できているのはこれ一つだけで、他にはありません(複数できるタイプは良くないらしいです)。
幸い、床で擦れたりする場所ではないので、ある程度大きくなっても潰れたりする可能性は低いです。切除には全身麻酔が必要ですから、それは選択肢には入れられませんね。
このまま、天国まで持っていってもらうことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/0ad737726b9b9a91b6cb939e2ac46b4b.jpg)
朝だけ、甘酒牛乳~🎵
長生きの秘訣は??と聞かれたら、とにかくお水を飲ませること!!かな。
ウェットフードやプリンの水分も計算に入れるとしたら、一日1000mlくらいは飲ませているかも。
イネちゃんが奇跡的に膀胱炎にならないのも、お水を沢山飲んでいるからかな~と思います。
自分でお皿からは飲めませんが、シリンジで入れてあげると上手に飲みます。お水は絶対拒否しないイネちゃんです。
ところで、この夏くらいから、時々・・ですが、眼振??とみられる現象があります。
スマホからYouTubeに投稿すると、短い動画はショート動画になってしまうので、ブログに直接貼り付けられません💦
グーッ、グーッっと、一定のリズムで目が横に大きく動いてます。前庭疾患の時の眼振より動きが大きいかな。
前庭疾患にもみえますが、特に気分が悪いとかじゃないみたいで、この状態でも食事ができます。意識はもちろん、しっかりしています。
時間にして、長くても15分くらいかなぁ。私が見ていない時にも起こっているかもしれませんが、数日に一回くらいの頻度です。
人間で言えば、100歳超えですからね。何が起きても不思議はないですが。
ここ最近、夕方のヒンヒンが少なくなってきたかな。以前は夕方からヒンヒンが始まって、夜寝る時まで続いていたけど、最近は夕食後からヒンヒンが始まることが多いです。
夜は早く寝る時もあれば、遅い時もあり・・・一旦寝たかとおもったら目を覚まし、深夜遅くまでヒンヒンしている時もあり・・・。
ヒンヒンしてると心配だけど、ヒンヒンしなくなるのも心配。
老犬介護の「あるある」ですね😓
今日もありがとうございます!
↓この画像をポチッとクリックしてくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます