
コリー専門マザーレイク犬舎 http://motherlakecollie.sakura.ne.jp/index.html
更新! コリーの子犬情報
子犬の成長はこちら→コリーの子犬誕生から巣立ちまで
今日は爆弾低気圧の影響で、強風が吹き荒れましたね。普段から、冬の間は日常的に強風が吹くので、この程度の強風は珍しくないのですが・・。
低気圧が・・となると、嫌な予感がしていたんですけど。
ヴィー婆ちゃん、案の定、フィーバーでした。ちょうど、暴風雨が一番激しかった頃、午前3時くらいからです。いつもなら、12時頃に追加の鎮静剤を投与するのですが、昨夜は私が寝すぎてしまい、目が覚めたのが2時を過ぎていたため、これから投薬すると、朝食が食べられなくなるかもしれないと、投薬をやめてしまったのがいけなかったのかもしれませんが。
そして、午前5時半少し前くらいだったでしょうか、ヒンヒンバタバタしていたのが、突然、癲癇発作が!!
口がガタガタとなり、目は見開いて眼振、前足を突っ張って痙攣していました。癲癇発作は1年3か月ぶりでした。1年3ヵ月前、1週間の間に3回ほど、癲癇発作があったのです。でも、その後は一度もありませんでした。
長く感じましたが、5分くらいだったでしょうか。1年3か月前の時は、もっと短くて30秒ほどで治まりました。失禁等はなく、ヨダレが出ただけでした。発作の間、ずっと歯茎の色を見ていましたが、幸い血色は良かったです。
亡くなる2日前に、突然、癲癇発作を起こし、それが止まらなくて、亡くなってしまったジェナ婆の事を思い出し、このまま発作が止まらなかったら・・・と、とても不安になりました。
発作後、しばらくはぐったりしていたのですが、10分ほどして、再びフィーバー。興奮が強かったので、いつもより鎮静剤を増やし、5mg→7,5mgにして投薬しましたが、ほとんど効かず・・・。朝食も食べることができませんでした。
いつもなら、どうしても興奮が治まらない時は、しばらく持ち上げて体を起こす等すると、一時的ではありますが、静かになるのです。ところが、今朝はそれもダメでした。
また癲癇発作を起こしたらどうしよう・・と、不安になりつつ、どうにもヒンヒンバタバタは止まりませんでした。結局、午前10時過ぎになってやっと、静かになりました。その後はぐったり。
夕方まで、ほとんど動かない状態で、心配になるくらいでした。5時過ぎになって、少しヒンヒンが始まったので、夜の鎮静剤を投薬、その後、恐る恐る、夕食。
幸い、夕食は8割がた、食べてくれました。食い付きは良かったので、食欲はあったようです。食後はすぐに寝てしまいました。普段は1時間くらい、暴れているのですけど。
癲癇発作は、一度あると、続けておこることも多いので、しばらくは要注意です。もっとも、発作があったからといって、できることはないのですけど。。。
2月上旬に体調を崩してから、後半にかけて回復、最近はとても調子が良くて、フードも完食することもあったのですが、考えてみれば、2月後半は天気が安定していたからかもしれません。今日、たまたまTVを見ていたら、3月は雨が多い予報だそうです。春は天候が安定しないですからね、低気圧も多く発生するというわけです。先が思いやられます・・・(-_-;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます