
今日も朝から各地の大雪の様子がTVで流れていた。だけどこの周辺は雪の「ゆ」の字もない。同じ県内でも、車で1時間ほどのところでは雪が積もっているそうだ。やはりこの周辺は海風が強いからかなぁ。
ホー君、生後120日をすぎた。これでホー君もシンディーを追い越しちゃったね。体重はシンディーの12キロより重いんだけど、なんだか小さく感じてしまう。そう感じているのは私だけじゃないみたいで、パパも口癖のように「ホー吉はなかなか大きくならんな~」なんて言ってる。そりゃね、ワカチーの時に比べたらかなり小さいからね。
ワカチーより勝っているのは毛ぶきと足の太さと、耳のデカさ!!
ホー君、耳がデカい!!こんなに大きくていいの??ウチの連中はみんな耳が大きめだと思うんだけど、ホー君の大きさはちょっと違和感を感じるほどだ。
だいたい、耳が大きいのはマーキュンからの遺伝なのだと思うけど、そのマーキュンよりはるかに大きい耳だ。ペロンペロンして垂れ下がっているから、立耳になりにくいみたいだけど、ちょっと上を向いたときに耳が立ち上がると、それはそれは「変!」なんだよね。
砂漠に生息する、耳が異常に大きい「フェネックぎつね」みたい。もともと耳が大きい上に、耳の毛も長いから、余計に大きく見えちゃう。
顔はワカチーみたいに大きくないみたいだから、それで余計に耳が目立つのかなぁ。まぁね、耳が大きい子の方がセットしやすいからいいんだけどさ。
最近はペットで飼われている子でも、ちゃんと耳セットをしている子が多くなったみたい。以前は、ショーに出る子ぐらいだったような気がする。耳セットすることを知らない場合の方が多かったかもしれない。かわいそうだからと、途中で止めてしまうケースも多かったと思う。
私は子犬の引渡しの時、一応耳セットのことを説明しているけど、「必ずやって下さい」とは言わないようにしている。もちろん、セットした方が良いという事はちゃんと説明して、なるべくならやって欲しいと思っている。今のところ、最初から「必要ありません」というオーナーさんは現れていないので幸いだ。
ショータイプのセットは難しいし、めんどくさいので、簡単な方法もあることを紹介し、どちらかを選択していただいている。子犬を直接引き取りに来て頂いた場合はお引き渡しのときに実演しながら、そうでない場合は送犬前にセットしておいて、後はHPを見ていただくようにしている。HPにセットの方法をUPする前は紙に書いてお渡ししていた。
耳セットがほぼ「あたりまえ」になりつつあるのは、やはりネットの功績だろう。あちこちで耳セットの方法が紹介されているし、耳セットしている子の画像が多く見られるようになった。そうなると「ウチの子もちゃんとセットしなくちゃ」って思うオーナーさんも増えて当然だろう。
残念ながら、コリーの多くは何もしなければ立耳になってしまう。運良く、何も手を加えなくても立ち上がらない子もいるけど、そういった子を最初から捜し求めるのは難しい。
耳セットって、見た目にはかわいそうに感じるんだけど、実際には最初だけ嫌がる程度。その後は全く気にしなくなる。剥がす時にちょっと痛がるけど、それも一瞬だ。できれば1年、短くても半年は続けなくてはならないので、なかなか根気が要る作業だけど・・・。
でも、それによってもたらされる見た目の「差」は大きい。耳は一旦立ち上がる癖がついてしまうと、軟骨が固まってしまうために矯正は難しい。外国では手術で倒すこともあるそうだけど、ショーでは失格事項となる。
それに、途中で止めてしまったとしても、全く何もしなかった場合よりはましなのだ。シェパードのように耳先までピンと立ち上がっている耳より、たとえ僅かでも前に折れているだけで、随分と印象が違うから。実際、つっちゃんは9割がた立ちあがっているんだけど、一応耳の先が前方に倒れている。これだけでも受ける印象は大きく違うのだ。途中で止めてしまったという子でも、生後4,5ヶ月くらいまで続けていた子は、耳の先端が少し前向きになっている事が多いので、見た目にはそれほど気にならないこともある。
そういう私も、耳セットに関しては大きいこといえない立場にある。だって、耳セットが成功したといえるのは、ヴィー太郎ちゃんだけなんだから。ローズは何とかうまく行ったように見えるけど、何しろ2歳までセットしていたんだからね~。大変だったのさ。
昨日届いたE/Lmamaさんからの贈り物、ヒラリー様のセーターをお披露目。サイズはぴったり、ヒラリー様って、結構赤が似合うかも。得意げにポーズをとったりして、本人も気に入った様子だ。チンはシングルコートなので、寒さにはとても弱い。最近は庭遊びもそこそこに、家の中に戻ってくるようになった。ヘルニアの経歴があるため、室内では歩かせるわけにも行かず、「もうちょっと頑張って遊んできなさい!」って追い出すこともしばしば。ヘルニア予防の為には筋力を落とさないようにしなくちゃいけないから。一人で外に出る時はこれを着せてあげようっと。他の連中と一緒だと、あっちゅー間にボロボロにされちゃうからね。
わたしってどぉよ!
かる~くスパーモデルってとこね
我が家は2匹とも失敗(>_<) まるでシェパードもどきコリーになってしまいましたもの・・・・(涙)
ヒラリー様やはり寒がりでしたかぁ~!
コート代わりに着させてあげてね(*^_^*)
ピッタリで良かった~~♪♪♪
セットする時よりもテープのネバネバを取るのが嫌になります。
うちの姫子もいまだにセットしています。かなり強気なお耳みたいで、セットを外すと立ち上がって来るんですよね~
マツケンスヌード、マーキュンにかぶせたらゴムがちょっときつくて(マーキュンは頭がデカイ)、緩めようとしたらゴムが中に入っちゃって・・・あれれぇ~~ゴム通し、ゴム通し・・って探しまくっていたら夕方になっちゃいました。
なんとか試着して写真とったけど、室内なのでピンボケです。でもかわいいよ~~!!
マーキュン、誉めまくったらご機嫌でしたl
こんどこそ、ちゃんと撮ってお見せしますね!
コントが、2行で消えてる~~???
色々カキコしたんだけどなぁ~(T_T)
そういえば、カキコの途中エラーになった。
・・っで、消えたのかな?
気を取り戻して、BBSにいきま~す(*^_^*)
ゴム・・・ッハハハ!!
E/L mamaも良くやりますよ(>_<)
耳が小さくて厚いと立ちやすいし、矯正しにくいですね。
逆にホー君みたいに大きくて薄いと、いい加減にやっていてもちゃんと折れたりします。
つっちゃんの耳も強いんですよ~。性格も強いですが
耳が強い子は1歳すぎてもセットをしていた方がいいみたいです。大変だけど、がんばってくださいね~