
子犬の成長ブログ → コリーの子犬 誕生から巣立ちまで
昨夜はイネちゃんに寝てもらうべく、新たな作戦を立てました。
ヴィーの時の経験から、鎮静剤は食事と一緒とか、食後ではなく、空腹時に投与するのが最も効果的であることがわかっていました。でも、これまでは食後、食時に投与していたのです。夕食の時間が6時なので、あまり早く効果が出てしまうと、夜中に目が覚めちゃいますから。
理想を言えば、投与後2、3時間くらいで効果が出て、眠ってくれることが一番なのですが(何の問題もなければ、食事と一緒に投与した場合、2時間後に効いてきます)、イネちゃんの場合、興奮が強すぎるのか、効きにくい体質なのか、あまりにも効果が表れるのが遅いので。。。
ヴィーの時と同じように、食事の前に投与することにしました。夕食の時間を、イネちゃんだけ遅くすれば良いかな?ということで、やってみました。
まずは、少量のカステラに、鎮静剤5mgを溶けやすいように少し頭を出して包み、強制投与(ヴィーの場合は喜んで食べたけど、イネちゃんは用心深いので)。
それから落ち着かせるために外に出て(イネちゃんは外に出ると冷静になる)、興奮させないようにしました。鎮静剤は、一旦興奮してしまうと、なかなか効きませんから。
15分後くらいに室内へ戻り、いつものフード団子を強制給餌しました。するとどうでしょう。食べ終わるころにはちょっと眠そうな感じになってきて、食後にお水を飲ませた後は、そのまま寝てしまいました。
空腹時に鎮静剤を投与した場合、直後に興奮させなければ、15~20分くらいで効いてくることは、ヴィーの時の経験からわかっていました。30分置いたら寝てしまいますので、その前に食べさせる必要があります。
その後、少し様子を見ていましたが、ぐっすり寝てしまったようでした。作戦成功、どうやらうまくいったみたいでした。でも、いつまた目を覚ますかわかりませんので、大急ぎでラッシー婆さんの就寝前のウォーキングをすませ(15分くらい歩く)、その他の皆さんをケージインして、私もお布団へ。
午前1時過ぎに一度ヒンヒンし始めたので、起こしてあげるとしばらくの間グルグルやってましたが、30分くらいで落ち着いてくれました。お水を飲ませて、また就寝。
午前4時、今度はどうやらチッコタイムのようだったので、外に出すと、すぐに排尿。ウンチの方は、すでに寝ている間に出ちゃってました(^^;)。
戻ってきて、またすぐに寝てくれたので、私もお布団へ。ラッシー婆さんのオムツ替えと排便で、午前2時くらいにも起こされましたが、まぁこれくらいなら、今までの事を思えば良いかな。
朝は寝すぎることなく、朝食の時間の頃には目覚めてくれました。鎮静剤は6~8時間くらい効きます。その後は普段通り、夜中グルグルやっていた時に比べると、少し調子は良さそうです。
今日の午前中のイネちゃんです。
ラフコリーMotherlakecollies14歳になったばかり20200626 2
今日は蒸し暑いので、あまり長く外にはいられませんでした。お顔もしっかりしているし、機嫌は良かったです。
3日前の夕方、涼しい時に外に出たイネちゃんの動画です。お天気が良いと、調子が良くなるみたいです。
ラフコリーMotherlakecollies20200623 3
ラフコリーMotherlakecollies20200623 2
とりあえず、一回目の作戦は成功したと思うのですが、数回やってみて、同じ結果になれば、これからはこのスケジュールで鎮静剤を使っていけば良いということになりそうです。
ラフコリーMotherlakecollies20200623 2
とりあえず、一回目の作戦は成功したと思うのですが、数回やってみて、同じ結果になれば、これからはこのスケジュールで鎮静剤を使っていけば良いということになりそうです。
認知症で、ひどくなる一方だった興奮が、鎮静剤で抑えられたことにより、少し落ち着いて良くなった感じもします。イネちゃんはまだ歩けるので、あまり使いたくなかったのですが、思い切ってやってみてよかったかな。

母ヴィーが私に教えてくれた経験を、娘のイネちゃんに生かすことができました。イネちゃんは本当に、母に愛されていたよね。
今日もありがとうございます!↓この画像をポチッとクリックしてくださいね。
ヴィーが晩年ずっと食べていたフード、イネちゃんにも使おうかなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます