コリーの大家族が棲む家

ラフコリーの大家族が暮らすマザーレイク犬舎。7世代にわたるラフコリー達との日々の暮らしを画像で綴ります。

イネちゃん 14歳! そして母のお命日

2020-06-21 | イネス

コリー専門マザーレイク犬舎 http://motherlakecollie.sakura.ne.jp/index.html

 コリーの子犬情報

 子犬の成長ブログ → コリーの子犬 誕生から巣立ちまで

 イネちゃんが、イネちゃんがついに。

14歳になりました~~!!!

同胎のムーサちゃんきらりちゃんも14歳おめでとう~~!!
天国のパールちゃん、ヒマワリちゃん、さつきちゃん、オーちゃん君、グース君、ホーリー君もおめでとう!

そして同時に、母ヴィーの2回目のお命日でもあります。イネちゃん12歳のお誕生日の写真を撮り終えた直後、力尽きた母ヴィー。15歳1か月、本当に見事でした。

そんな母の愛に包まれて、母に続き、14歳になったイネちゃん。我が家では3頭目の14歳です。でも、自力で立って歩ける14歳は、イネちゃんが初めてです。

TOPの画像は一族とイネちゃん。我が家はマジメ以外は皆、イネちゃんの子孫です。
娘のレイン、孫のリオ・キョン・ぞう子、曾孫の七茶、ミコ、ターちゃん。
イネちゃん、体重は一年前より2キロ減って18キロ。でも、ガリガリゴツゴツというほどではないです。もともとが小さいですから。
相変わらず、食事はドライフード団子の強制給餌ですけど。

後ろ足もしっかりしています。腰を下ろした姿勢から、スッと立ち上がります。チッコの時、地面すれすれまでお尻を下げるので、そのまま尻餅ついちゃうんじゃないかと思うくらい。
排尿は一日3回くらいと、老犬なのに少ないです。排尿は屋外でないとしてくれないのですが、ウンチは最近、室内で・・・という事がほとんどです。我慢しないというか。

柴犬のジェナとラッシーも、認知症になってからは排便のコントロールができなくなりました。ヴィーとワカチーは大丈夫でしたけど。

耳はほぼ聞こえていないと思いますが、目はどちらも見えています。
フードは他の子と同じ成犬用、一回の量は130gです。ちょっと多めですが、老犬なので太りません。粉末にしてから水を加えて団子にするので、水分補給になるし、消化も良くなるかな。一口大の団子にして、強制的に口の奥へ押し込んで食べさせるのですが、それほど嫌がりません。
普通、認知症の老犬は異常なほど食欲がでるのですけどね。ほんと、不思議ちゃん。

ここ最近、暑さのせいで、あまり外を歩かなくなった影響か、以前に比べると、足が弱くなったかも。玄関ポーチの段差までは上がれますが、室内への段差は上がれなくなってしまいました。

お水は自分で飲めますが、水飲み場まで行くことが困難になってきたので、横になっている時にシリンジで給水(シリンジ給水は横になっている時の方が誤嚥しにくいです)したり、立っている時に姿勢を安定させて、牛乳を飲ませたりしています。
イネちゃんは牛乳が大好き、結構飲んでも、お腹を壊しません。牛乳は低脂肪乳です。

老犬あるあるですが、ハァハァが激しいです。寝ている時だけ、静かですけどね。
昨年に比べると、暑さに弱くなっていることは確かで、少しでも気温や湿度が高いと、なかなか寝てくれません。


昼間起きていて、夜寝る。
とか、
昼間寝ていて、夜起きている。
とか・・・じゃなくて、24時間、境目が無くなった感じです。一日ずっと、目が覚めたらグルグル回り、倒れたら寝ているという感じ。
たまに、窓際に立って、セキュリティーもやってます(^^;)。

娘のレインと。
これも「老犬あるある」ですが、どちらか片側、気に入った方を下にしないと寝ないという件。
イネちゃんの場合、左を下にしないと、嫌がります。自分で寝転ぶときは、右下になってしまうことが多く、自力で寝がえりできないので、バタバタヒンヒン。
ひっくり返して左下にしてあげると、静かになります。ただし、右下の時は自力で起き上がれますが、左下の時は助けてあげないと起き上がれません。

相変わらず、ターちゃんがイネちゃんをおもちゃにして齧るので・・・・。
イネちゃんのおでこ、禿げちゃってます(;'∀')。
もちろん、見つけ次第、追いかけて叱りますが、ターちゃんは知的障害があるので、なかなか・・・(^^;)。でも、一時期よりは減ったかな。

こういう時、どうして別々にしてあげないの?と、思われる方もいらっしゃるでしょうね。でも、イネちゃん自身が、隔離されるのを嫌がるのです。ヴィーもワカチーもでした。別室にすると、やはり寂しいのでしょう。
イネちゃんは特に、ケージやサークルに入れるとパニックになるので、自分で動けるうちは、囲うことはできません。寝たきりになったら、サークルで囲うつもりです。

ところで、イネちゃんの認知症の件ですが。。
実のところ、6月に入って、気圧の影響かもしれませんが、悪化しています。目が覚めている間は、ひたすらグルグルと左回転、それも、後ろ足を軸にして、時計の針のように回るのです。回りすぎて、目を回して倒れることも。
以前は、時々グルグル回ることはありましたが、ヨタヨタしながらも、ちゃんと歩いていました。最近はほぼ、ふつうに歩くことはありません。グルグル回りながら、螺旋を描いて移動する感じです。

さらに、倒れてもなお、回転したくて「立たせて!!」とバタバタしながら訴えます。イネちゃん、右下で横になっている時は自力で立ち上がれるはずなのに、パニックになっているので、ひたすら「起こして!!」と訴え、立たせてあげるまで、延々と泣き続けるのです。その姿は、母のヴィーがフィーバーしていた時と同じ・・・。

立たせてあげると、すぐにまたグルグルと時計の針のように回ります。長い時は5分以上、途中で障害物にぶつかっても、うまくよけて、また回ります。認知症の場合、障害物にぶつかると、そこで停止するのが普通なんですが。。。。

5月末のイネちゃんです。この頃はまだ普通に歩くことができていました。
ラフコリーMotherlakecolliesもうすぐ14歳のイネちゃん20200531ine

深夜になると、特に症状が悪化します。回りすぎて転倒し、その後に立たせてほしいと訴えて泣き続けるイネちゃん。呼吸が荒いです。
「グェ~~」という声が途中から入りますが、これはイネちゃんじゃなくて、ラッシー婆さんの絶叫です(^^;)。こちらもなかなか・・・。
ラフコリーMotherlakecollies認知症でグルグル回転中20200611

延々と回転する様子。長いです。ぶつかっても、やめません。
ラフコリーMotherlakecolliesイネちゃん認知症悪化20200617
左回転なので、脳に異常があるのではないかとも考えましたが、途中で制止して、牛乳を入れたお皿を差し出すと、すぐに飲み始めるし、オヤツも食べるので、脳腫瘍とか、そういうことが原因ではなく、やはり認知症だと思います。

 

このような状態で、深夜、何時間でも回っては倒れ、起こしてくれるまで泣き、そしてまた回って倒れ、泣く・・・を繰り返します。
結果、私の睡眠時間が一日2時間という日が続いてしまったため、とうとう、鎮静剤を使うことになりました。それについては、また後日。

 今日はイネちゃん、盛大にお誕生会をしてもらいましたので、その模様はまた明日(の予定)。

今日もありがとうございます!↓この画像をポチッとクリックしてくださいね。 

 
にほんブログ村


 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3カ月 | トップ | イネちゃん お誕生会 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はな、パール ママ)
2020-06-25 15:46:35
イネちゃん お誕生日おめでとうございます。
元気で とても嬉しいです。
イネちゃんと マーチッチ ママさんとの、素晴らしい時が穏やかでありますように…祈っております。
返信する

コメントを投稿

イネス」カテゴリの最新記事